HOME 特集

2022.09.29

国立がバトンでつながる2日間!「リレー日本一」懸けた日本選手権リレー&子供から大人まで参加「リレフェス」開催
国立がバトンでつながる2日間!「リレー日本一」懸けた日本選手権リレー&子供から大人まで参加「リレフェス」開催

第106回日本選手権リレーが10月1日~2日の2日間、東京・国立競技場で開催される。4×100mリレー、4×400mリレーの男女各2種目で繰り広げられる「リレー日本一」を懸けたレースの見どころを紹介する。

男子は、3週間前の日本インカレで2冠に輝いた筑波大、オレゴン世界選手権代表を擁する東洋大が両種目ともに登録していない。しかし、学生を中心にハイレベルの争いとなりそう。

広告の下にコンテンツが続きます

4×100mリレーは日本インカレ2位の早大、同じ国立競技場が舞台だった関東インカレで38秒72(学生歴代4位)を出した日大、順大、中大など関東の大学に、スズキが加わる図式か。

特にスズキは、オレゴン世界選手権4×100mリレー2走の鈴木涼太、竹田一平、犬塚渉と好スプリンターがそろい、110mハードルが専門の樋口陸人も100mの自己ベストは10秒31を誇る。

また、インターハイ王者・洛南高(京都)にも注目だ。2連覇を達成したインターハイでは、高校歴代3位(大会新)の39秒71をマーク。同校が2017年の紺の大会で出した高校記録(39秒57)まで0.14秒と迫っており、5年ぶりの高校新と決勝進出が視野に入る。

インターハイ2位、3位の市船橋(千葉)、、中京大中京(愛知)なども、速い流れの中から40秒を切る可能性がありそうだ。

広告の下にコンテンツが続きます

4×400mリレーは日本インカレ上位の早大、法大、近大、関東インカレ3位の中大などが軸となりそう。

高校もインターハイ2連覇の東福岡高(福岡)が、その後も個人で好記録を立て続けに出している。学生に食い下がることができれば、今季高校初の3分10秒切りが見えてくる。

女子は、東邦銀行が1週間前の全日本実業団対抗選手権では4×100mリレーで3位に敗れるなど、2冠に輝いた前回ほどの力を示せていない。日本インカレで3連覇を達成した福岡大、4×400mリレーは同2連覇の立命大を筆頭に学生がレースをリードしそうだ。福岡大は3年ぶり、立命大は2年ぶりのV奪還を目指す。

4×100mリレーは東京五輪同種目代表の青山華依を擁する甲南大、関東インカレ5連覇中の日体大など、複数チームが45秒を切る展開となるか。

インターハイで2連覇を飾った中京大中京、同2位の市船橋など、高校生も力がある。

4×400mリレーは、今季3分40秒を切っている中大、園田学園女大、福岡大が追う。選手層では、日本インカレ400m優勝の森山静穂を中心とした福岡大が立命大を追う一番手になりそう。

インターハイで初制覇した市船橋、中京大中京など高校チームも、決勝進出を懸けた争いに加わりそうだ。

「リレフェス」も同時開催!

今回は日本選手権との同時開催で、「みんなでつなごうリレーフェスティバル2020」(リレフェス)が行われる

「誰でも気軽に参加できるリレーイベント」。4×100mリレーを中心に公認の部5種目、非公認の部12種目で構成。

公認の部のメインは、47都道府県代表チームで争う男女U16の4×100mリレー。北海道男子には8月の福島全中100m王者・舛田快理(札幌簾舞中3)、高知女子には同200mで1年生優勝を飾った岡林結衣(大津)ら、中学トップスプリンターたちが数多く名を連ねており、好勝負が繰り広げられそうだ。

また、非公認の部にはオレゴン世界選手権代表を中心とした「マイル日本代表」「競歩日本代表」や、中長距離プロチーム「TWOLAPS」がプロデュースするリレーもあり、子供から大人まで、あらゆる年代の人たちが「笑顔でつながる」2日間となるだろう。

タイムテーブル、エントリーリスト、観戦チケット情報など詳細は大会サイトへ

公式サイトはこちら
チケット情報はこちら
グラウンドレベルでの観戦やスタジアムツアー、スターター体験ができる特典付きチケット情報はこちらへ
ライブ配信
1日目

2日目

【実施予定種目】
■日本選手権リレー
男女4×100mリレー
男女4×400mリレー

■みんなでつなごうリレーフェスティバル
●公認の部(4×100mリレー)
U16男女(47都道府県代表チーム)
一般男女
パラ・ユニバーサルリレー
●非公認の部
・10月1日(土)実施
誰でもチャレンジリレー 4×100mリレー
部活動対抗リレー 4×100mリレー
職場の同僚リレー 4×100mリレー
競技団体対抗リレー 4×100mリレー
200歳以上リレー 4×100mリレー
マイル日本代表プロデュース Relay For ALL 8×100mリレー
・10月2日(日)
家族対抗リレー 4×100mリレー
仮装リレー 4×100mリレー
小学生リレー 4×100mリレー
競歩日本代表プロデュース ウォーキングリレー 4×100mリレー
TWOLAPSプロデュース 4×TWOLAPSリレー 4×800mリレー

第106回日本選手権リレーが10月1日~2日の2日間、東京・国立競技場で開催される。4×100mリレー、4×400mリレーの男女各2種目で繰り広げられる「リレー日本一」を懸けたレースの見どころを紹介する。 男子は、3週間前の日本インカレで2冠に輝いた筑波大、オレゴン世界選手権代表を擁する東洋大が両種目ともに登録していない。しかし、学生を中心にハイレベルの争いとなりそう。 4×100mリレーは日本インカレ2位の早大、同じ国立競技場が舞台だった関東インカレで38秒72(学生歴代4位)を出した日大、順大、中大など関東の大学に、スズキが加わる図式か。 特にスズキは、オレゴン世界選手権4×100mリレー2走の鈴木涼太、竹田一平、犬塚渉と好スプリンターがそろい、110mハードルが専門の樋口陸人も100mの自己ベストは10秒31を誇る。 また、インターハイ王者・洛南高(京都)にも注目だ。2連覇を達成したインターハイでは、高校歴代3位(大会新)の39秒71をマーク。同校が2017年の紺の大会で出した高校記録(39秒57)まで0.14秒と迫っており、5年ぶりの高校新と決勝進出が視野に入る。 インターハイ2位、3位の市船橋(千葉)、、中京大中京(愛知)なども、速い流れの中から40秒を切る可能性がありそうだ。 4×400mリレーは日本インカレ上位の早大、法大、近大、関東インカレ3位の中大などが軸となりそう。 高校もインターハイ2連覇の東福岡高(福岡)が、その後も個人で好記録を立て続けに出している。学生に食い下がることができれば、今季高校初の3分10秒切りが見えてくる。 女子は、東邦銀行が1週間前の全日本実業団対抗選手権では4×100mリレーで3位に敗れるなど、2冠に輝いた前回ほどの力を示せていない。日本インカレで3連覇を達成した福岡大、4×400mリレーは同2連覇の立命大を筆頭に学生がレースをリードしそうだ。福岡大は3年ぶり、立命大は2年ぶりのV奪還を目指す。 4×100mリレーは東京五輪同種目代表の青山華依を擁する甲南大、関東インカレ5連覇中の日体大など、複数チームが45秒を切る展開となるか。 インターハイで2連覇を飾った中京大中京、同2位の市船橋など、高校生も力がある。 4×400mリレーは、今季3分40秒を切っている中大、園田学園女大、福岡大が追う。選手層では、日本インカレ400m優勝の森山静穂を中心とした福岡大が立命大を追う一番手になりそう。 インターハイで初制覇した市船橋、中京大中京など高校チームも、決勝進出を懸けた争いに加わりそうだ。

「リレフェス」も同時開催!

今回は日本選手権との同時開催で、「みんなでつなごうリレーフェスティバル2020」(リレフェス)が行われる 「誰でも気軽に参加できるリレーイベント」。4×100mリレーを中心に公認の部5種目、非公認の部12種目で構成。 公認の部のメインは、47都道府県代表チームで争う男女U16の4×100mリレー。北海道男子には8月の福島全中100m王者・舛田快理(札幌簾舞中3)、高知女子には同200mで1年生優勝を飾った岡林結衣(大津)ら、中学トップスプリンターたちが数多く名を連ねており、好勝負が繰り広げられそうだ。 また、非公認の部にはオレゴン世界選手権代表を中心とした「マイル日本代表」「競歩日本代表」や、中長距離プロチーム「TWOLAPS」がプロデュースするリレーもあり、子供から大人まで、あらゆる年代の人たちが「笑顔でつながる」2日間となるだろう。 タイムテーブル、エントリーリスト、観戦チケット情報など詳細は大会サイトへ 公式サイトはこちら チケット情報はこちら グラウンドレベルでの観戦やスタジアムツアー、スターター体験ができる特典付きチケット情報はこちらへ ライブ配信 1日目 https://youtu.be/kNp7iHq2eBw 2日目 https://youtu.be/KbxrehcLVEQ 【実施予定種目】 ■日本選手権リレー 男女4×100mリレー 男女4×400mリレー ■みんなでつなごうリレーフェスティバル ●公認の部(4×100mリレー) U16男女(47都道府県代表チーム) 一般男女 パラ・ユニバーサルリレー ●非公認の部 ・10月1日(土)実施 誰でもチャレンジリレー 4×100mリレー 部活動対抗リレー 4×100mリレー 職場の同僚リレー 4×100mリレー 競技団体対抗リレー 4×100mリレー 200歳以上リレー 4×100mリレー マイル日本代表プロデュース Relay For ALL 8×100mリレー ・10月2日(日) 家族対抗リレー 4×100mリレー 仮装リレー 4×100mリレー 小学生リレー 4×100mリレー 競歩日本代表プロデュース ウォーキングリレー 4×100mリレー TWOLAPSプロデュース 4×TWOLAPSリレー 4×800mリレー

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.04

400mHボルが結婚!世界歴代2位、23年世界陸上金メダリストの25歳

女子400mハードルのフェムケ・ボル(オランダ)が自身のSNSを更新し、結婚したことを報告した。 25歳のボル。自己記録の50秒95は世界歴代2位。23年ブダペスト世界選手権では金メダルに輝いた。昨年のパリ五輪では男女混 […]

NEWS 日本選手権、2日目も猛暑のため競技時間変更 一部種目を夜に

2025.07.04

日本選手権、2日目も猛暑のため競技時間変更 一部種目を夜に

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の2日目の競技開始時間の変更が決まった。 広告の下にコンテンツが続きます 主催する日本陸連は、大会前から暑熱に関する […]

NEWS 東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕

2025.07.04

東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が今日(7月4日)に開幕する。 広告の下にコンテンツが続きます 初日のトラック種目の決勝は男子3000m障害と女子5 […]

NEWS 日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ

2025.07.03

日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の初日のタイムテーブル変更が発表された。 広告の下にコンテンツが続きます 大会のオープニング種目として女子棒高跳、同 […]

NEWS 1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権

2025.07.03

1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の開幕を控え、前日会見が国立競技場で行われ、女子1500m、5000mに出場する田中希実(New Balance)が […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top