HOME 国内

2022.09.29

桐生祥秀が陸上教室などの活動再開を発表!大学2年から「潰瘍性大腸炎」発症も告白
桐生祥秀が陸上教室などの活動再開を発表!大学2年から「潰瘍性大腸炎」発症も告白

桐生祥秀(2022年日本選手権)

男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が自身の動画サイトを更新し、陸上教室などの活動を再開することを発表した。また、今季はレースに出場しないことを改めて語った。

動画内では、休養した経緯にも言及。「これまで1週間、陸上のことを考えないということはなかった」という桐生にとって、6位にとどまった日本選手権後から約3ヵ月もの間陸上から離れた時間は、「僕にとってはものすごく長かった」と言う。

そのうえで、休むことを決断した主な理由として、2017年に日本人初の9秒台(9秒98)を出すまで「9秒台を誰が一番最初に出すか」というプレッシャーがかかり続けていたこと、そして「病気」を挙げた。

京都・洛南高3年の春に10秒01を出すまでは「陸上が楽しい」と感じていたが、その後は常に「9秒台を」求められる立場に。「10秒1台、10秒0台でため息が聞こえる」というスタジアムの雰囲気も含めて、「きつかった」と振り返る。

合わせて、大学2年時に「潰瘍性大腸炎(※)」を患ったことも明かした。当時、医師からは症状が出る一番の原因はストレスと言われたそうだが、前述の通り常に重圧にさらされる環境下にあり、「陸上をやっている中でストレスがないことはんて100%ない。俺の陸上人生、もう終わるのかな」とも思ったという。

当初は軽度の症状だったが、リオ五輪イヤーの2016年に悪化。血便はもちろんのこと、食事をしても身体に吸収できない状況に陥った。日本選手権100mで3位を確保し、初の五輪代表の座をつかむことはできたが、五輪本番が「今までで一番ひどかった」。100mが予選落ちしたことでSNS上で誹謗中傷を受け、さらにストレスがかかったそうだが、4×100mリレーで銀メダルを獲得できたことで「救われた。久々に自分の陸上を称賛してもらえた」という。

広告の下にコンテンツが続きます

「自分人生を変えてくれた出来事。あれを期に、(症状が)ましになっていったのかもしれない」

症状が収まってきたことで記録も安定し始め、2017年に9秒台を樹立するなどの成果を残した桐生。ただ、病気への対処法の1つとして陸上へのストレスをかけ過ぎないことを続けていたら、「陸上にのめり込めない」状況になっていたことに気がついた。

「試合に出ても『このぐらいの結果ならいいか』『代表に入れればノルマ達成かな』という考え方になっていた。それって上を目指す人の考え方じゃない」

心の中で「これじゃダメだ」とわかっていても、止められなかった。今年の日本選手権。自分が「陸上に興味がなくなっている」ことを真っ向から受け止め、休養を決断した。

休養期間中は、いろいろな人と話したという。「リオの(4継)メンバーと『こういうことで悩んでる』ということを初めて相談したし、いろんな人に相談した。そういうことをしたのは初めてだったけど、良かったと思っています」。

まだ、今後どうしていくかの結論は出ていない。練習の準備は始めているが、東京五輪のようにどの試合を目指していくかという具体的なものは「決まっていない」。

だが、1つの目標はある。それは、「山縣さん(亮太/セイコー)の日本記録9秒95を超える」ことだ。

「楽しい陸上って何なのかを探しながらやっていきたい。陸上ってタイムを出すこともすごく楽しい。追い風に恵まれたレースでも、記録会でも何でもいいから、あの人の記録を超えたい」

その思いは、まだ「ちょっとずつ出てきた」というレベル。「レースには来シーズンのどこかにはたぶん出ると思う」と話したが、それも心身が整えばということになるだろう。

それでも、長く抱えていた悩みを公表するという心境に至り、次への一歩を踏み出せるところまでたどりついたということは間違いない。

「待っていてください!」と締めくくった桐生祥秀が踏み出す新しい一歩を、楽しみに待ちたい。

※厚生労働省が指定する難病の1つ。大腸の粘膜に炎症が起きることによる原因不明の慢性の病気。主な症状は下痢や血便、腹痛、発熱、貧血など

男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が自身の動画サイトを更新し、陸上教室などの活動を再開することを発表した。また、今季はレースに出場しないことを改めて語った。 動画内では、休養した経緯にも言及。「これまで1週間、陸上のことを考えないということはなかった」という桐生にとって、6位にとどまった日本選手権後から約3ヵ月もの間陸上から離れた時間は、「僕にとってはものすごく長かった」と言う。 そのうえで、休むことを決断した主な理由として、2017年に日本人初の9秒台(9秒98)を出すまで「9秒台を誰が一番最初に出すか」というプレッシャーがかかり続けていたこと、そして「病気」を挙げた。 京都・洛南高3年の春に10秒01を出すまでは「陸上が楽しい」と感じていたが、その後は常に「9秒台を」求められる立場に。「10秒1台、10秒0台でため息が聞こえる」というスタジアムの雰囲気も含めて、「きつかった」と振り返る。 合わせて、大学2年時に「潰瘍性大腸炎(※)」を患ったことも明かした。当時、医師からは症状が出る一番の原因はストレスと言われたそうだが、前述の通り常に重圧にさらされる環境下にあり、「陸上をやっている中でストレスがないことはんて100%ない。俺の陸上人生、もう終わるのかな」とも思ったという。 当初は軽度の症状だったが、リオ五輪イヤーの2016年に悪化。血便はもちろんのこと、食事をしても身体に吸収できない状況に陥った。日本選手権100mで3位を確保し、初の五輪代表の座をつかむことはできたが、五輪本番が「今までで一番ひどかった」。100mが予選落ちしたことでSNS上で誹謗中傷を受け、さらにストレスがかかったそうだが、4×100mリレーで銀メダルを獲得できたことで「救われた。久々に自分の陸上を称賛してもらえた」という。 「自分人生を変えてくれた出来事。あれを期に、(症状が)ましになっていったのかもしれない」 症状が収まってきたことで記録も安定し始め、2017年に9秒台を樹立するなどの成果を残した桐生。ただ、病気への対処法の1つとして陸上へのストレスをかけ過ぎないことを続けていたら、「陸上にのめり込めない」状況になっていたことに気がついた。 「試合に出ても『このぐらいの結果ならいいか』『代表に入れればノルマ達成かな』という考え方になっていた。それって上を目指す人の考え方じゃない」 心の中で「これじゃダメだ」とわかっていても、止められなかった。今年の日本選手権。自分が「陸上に興味がなくなっている」ことを真っ向から受け止め、休養を決断した。 休養期間中は、いろいろな人と話したという。「リオの(4継)メンバーと『こういうことで悩んでる』ということを初めて相談したし、いろんな人に相談した。そういうことをしたのは初めてだったけど、良かったと思っています」。 まだ、今後どうしていくかの結論は出ていない。練習の準備は始めているが、東京五輪のようにどの試合を目指していくかという具体的なものは「決まっていない」。 だが、1つの目標はある。それは、「山縣さん(亮太/セイコー)の日本記録9秒95を超える」ことだ。 「楽しい陸上って何なのかを探しながらやっていきたい。陸上ってタイムを出すこともすごく楽しい。追い風に恵まれたレースでも、記録会でも何でもいいから、あの人の記録を超えたい」 その思いは、まだ「ちょっとずつ出てきた」というレベル。「レースには来シーズンのどこかにはたぶん出ると思う」と話したが、それも心身が整えばということになるだろう。 それでも、長く抱えていた悩みを公表するという心境に至り、次への一歩を踏み出せるところまでたどりついたということは間違いない。 「待っていてください!」と締めくくった桐生祥秀が踏み出す新しい一歩を、楽しみに待ちたい。 ※厚生労働省が指定する難病の1つ。大腸の粘膜に炎症が起きることによる原因不明の慢性の病気。主な症状は下痢や血便、腹痛、発熱、貧血など

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.24

東京世界陸上がハローキティとコラボグッズ発売 人気キャラクターが陸上に挑戦

TBSは8月23日、公式SNSを更新し、東京世界陸上とサンリオによるコラボ映像を公開した。ハローキティをはじめとした人気キャラクターとコラボした映像となっている。 人気キャラクターが陸上に挑戦する姿を公開。シナモロールが […]

NEWS 【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位

2025.08.23

【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位

第80回九州選手権第1日は8月23日、大分・クラサスドーム大分で行われ、男子400mハードルで家入俊太(東福岡高3)が高校歴代2位となる49秒74をマークした。 家入は姪浜中3年時に全中400mB決勝進出。東福岡高では1 […]

NEWS 長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導

2025.08.23

長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導

女子長距離を中心にトップ選手を指導してきた川越学氏が、8月22日に脳卒中のため亡くなったことがわかった。63歳だった。 鹿児島県出身の川越氏は、現役時代は鹿児島南高、早大で活躍。箱根駅伝では2度の優勝を果たし、日本インカ […]

NEWS 100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル

2025.08.23

100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子100m(-0.2)はパリ五輪銅メダルのM.ジェファーソン(米国)が10秒76で優勝した。 ジェファーソンは現 […]

NEWS 5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル

2025.08.23

5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子5000mに田中希実(New Balance)が出場。14分37秒19の9位だった。 田中は第2集団の後方でレ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top