HOME 特集

2022.08.26

夏の札幌を誰が制する?男子は髙久龍、小椋裕介、定方俊樹らが激突 女子は松下菜摘が軸/北海道マラソン展望
夏の札幌を誰が制する?男子は髙久龍、小椋裕介、定方俊樹らが激突 女子は松下菜摘が軸/北海道マラソン展望

北海道マラソン2022が8月28日、札幌市の大通公園を発着点に行われる。過去2年(2大会)は東京五輪に伴い休止されたため、3年ぶりの開催。来年秋に予定されている2024年パリ五輪代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権が懸かるとともに、来年夏にハンガリー・ブダペストで行われる世界選手権(23年8月19日~27日)の代表選考も兼ねている。

大会はジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ)の第2期加盟大会G1で、シリーズⅡ(21年11月~23年3月/賞金総額3000万円)の対象となる。

レース中は気温20度を越える予想。夏のマラソンのため、冬のレースと単純な比較はできないが、男子では20年の東京で2時間6分47秒(日本歴代7位)をマークした髙久龍(ヤクルト)が最も良い記録を持つ。次に同僚の小椋裕介(ヤクルト)が2時間6分51秒(日本歴代9位タイ、21年びわ湖毎日)で続く。

広告の下にコンテンツが続きます

この2人を軸に、2時間7分台の定方俊樹(三菱重工)、湯澤舜(SGホールディングス)、村本一樹(住友電工)、青木優(カネボウ)、市山翼(小森コーポレーション)が争う構図となりそう。

また、エリート競技者(一般参加)の作田将希(JR東日本)も2時間7分台を持つ。さらに2時間8分台の作田直也(JR東日本)、林奎介(GMOインターネット)、細森大輔(YKK)、小山裕太(トーエネック)も上位争いに絡みそうだ。

女子は招待競技者のうち、東京五輪に出場した前田穂南(天満屋)と、1月の大阪国際で2時間22分29秒をマークして2位に入った上杉真穂(スターツ)、2時間26分50秒の自己記録を持つ池田千晴(日立)の3人が欠場する。欠場者を除いた自己ベストトップは2時間23分05秒の松下菜摘(天満屋)。松下は21年名古屋、22年大阪国際でいずれも3位と安定感がある。

広告の下にコンテンツが続きます

さらに、招待競技者の下門美春(埼玉医科大グループ)やエリート競技者では、2時間26分台の記録を持つ山口遙(AC KITA)も優勝候補。岡田唯(大塚製薬)や、来年3月末をもってチームが解散する菊地優子(ホクレン)がどこまで食らいつけるか。

このレースでMGC出場権を獲得するには1位~3位が、男子2時間14分00秒以内、女子2時間32分00秒以内。4位~6位はタイムが上がり、男子2時間12分00秒以内、女子は2時間30分00秒以内となる。

なお、男子の髙久、定方、湯澤の3人と女子の松下はMGC出場をすでに決めている。

北海道マラソン2022が8月28日、札幌市の大通公園を発着点に行われる。過去2年(2大会)は東京五輪に伴い休止されたため、3年ぶりの開催。来年秋に予定されている2024年パリ五輪代表選考レース、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権が懸かるとともに、来年夏にハンガリー・ブダペストで行われる世界選手権(23年8月19日~27日)の代表選考も兼ねている。 大会はジャパンマラソンチャンピオンシップシリーズ(JMCシリーズ)の第2期加盟大会G1で、シリーズⅡ(21年11月~23年3月/賞金総額3000万円)の対象となる。 レース中は気温20度を越える予想。夏のマラソンのため、冬のレースと単純な比較はできないが、男子では20年の東京で2時間6分47秒(日本歴代7位)をマークした髙久龍(ヤクルト)が最も良い記録を持つ。次に同僚の小椋裕介(ヤクルト)が2時間6分51秒(日本歴代9位タイ、21年びわ湖毎日)で続く。 この2人を軸に、2時間7分台の定方俊樹(三菱重工)、湯澤舜(SGホールディングス)、村本一樹(住友電工)、青木優(カネボウ)、市山翼(小森コーポレーション)が争う構図となりそう。 また、エリート競技者(一般参加)の作田将希(JR東日本)も2時間7分台を持つ。さらに2時間8分台の作田直也(JR東日本)、林奎介(GMOインターネット)、細森大輔(YKK)、小山裕太(トーエネック)も上位争いに絡みそうだ。 女子は招待競技者のうち、東京五輪に出場した前田穂南(天満屋)と、1月の大阪国際で2時間22分29秒をマークして2位に入った上杉真穂(スターツ)、2時間26分50秒の自己記録を持つ池田千晴(日立)の3人が欠場する。欠場者を除いた自己ベストトップは2時間23分05秒の松下菜摘(天満屋)。松下は21年名古屋、22年大阪国際でいずれも3位と安定感がある。 さらに、招待競技者の下門美春(埼玉医科大グループ)やエリート競技者では、2時間26分台の記録を持つ山口遙(AC KITA)も優勝候補。岡田唯(大塚製薬)や、来年3月末をもってチームが解散する菊地優子(ホクレン)がどこまで食らいつけるか。 このレースでMGC出場権を獲得するには1位~3位が、男子2時間14分00秒以内、女子2時間32分00秒以内。4位~6位はタイムが上がり、男子2時間12分00秒以内、女子は2時間30分00秒以内となる。 なお、男子の髙久、定方、湯澤の3人と女子の松下はMGC出場をすでに決めている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top