HOME PR、アイテム

2022.09.16

勝利へのカギは『アミノ酸』 アミノバイタル®が徹底サポート/PR
勝利へのカギは『アミノ酸』 アミノバイタル®が徹底サポート/PR

自己記録の更新、そして勝利を目指すアスリートにとって欠かせないのが、日々のトレーニングと栄養、休養のサイクルだ。味の素株式会社は長年にわたる研究から得られたエビデンス(根拠)を基にアミノ酸サプリメント「アミノバイタル®」を開発し、今も改良を加えながら多くのアスリートを支えている。
では、アミノ酸とスポーツとの関係はどのようなものなのか。味の素アミノサイエンス事業本部スポーツニュートリション部マーケティンググループの谷山雅直氏に、スポーツにおけるアミノ酸の役割について解説していただいた。

アミノ酸はタンパク質の構成要素
BCAAは運動時のエネルギー源に

人間の身体は約20%がたんぱく質でできている。全身の約60%が水分になるため、残りの部分でたんぱく質が占める割合はとても大きい。たんぱく質は皮膚や筋肉、血液、髪の毛、内臓など身体のもととなる重要な成分で、そのたんぱく質を構成しているのがアミノ酸だ。

人間の身体はアミノ酸で成り立っている

たんぱく質は肉や魚などに多く含まれ、これを食事でとろうとすると消化・吸収されるまでには3~4時間ほどかかる。ところが、たんぱく質の最小単位であるアミノ酸は分解されることなく約30分という短時間で体内に取り込まれる。「日々ハードなトレーニングを行うアスリートは、一般の方と比べてもたんぱく質の分解が早くなると言われています。そこで、吸収スピードが早いアミノ酸を摂取するのがおすすめです」と味の素アミノサイエンス事業本部スポーツニュートリション部マーケティンググループの谷山雅直氏は説明する。

アミノ酸を補給することでスピーディーな消化吸収を実現


人間のたんぱく質を構成するアミノ酸はわずか20種類で、そのうち体内で合成ができない9種類は「必須アミノ酸」と呼ばれる。なかでもバリン、ロイシン、イソロイシンの3種類は分岐鎖アミノ酸(BCAA)といい、運動時のエネルギー源となる。このことから体内にBCAAをキープしておくことが大切なのだ。

「プロ」「ゴールド」「コネクト」
アミノバイタル® の活用法は?

アミノ酸は「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」という2種類に分けられ、その組み合わせによって体内への吸収効率が変わってくる。味の素は最新の栄養科学に基づいた研究と、多くのトップ選手との連携を駆使して製品を開発しているのが大きな特徴だ。

顆粒スティックタイプの「アミノバイタル®プロ」(1本4.4g)は、BCAAを含む9種類の必須アミノ酸を3800㎎摂取できる。4000㎎の必須アミノ酸が含まれる「アミノバイタル®ゴールド」は、必須アミノ酸の「ロイシン」が高配合されており、ハードなトレーニング後のリカバーに適している。さらに、今年からは水分とアミノ酸を素早く吸収できる「アミノバイタル®BCAAチャージウォーター」がラインナップされた。

アミノバイタル®は男子十種競技の右代啓祐(国士舘クラブ)、男子400mハードルの安部孝駿(ヤマダホールディングス)といったトップ選手をはじめ、多くのアスリートが愛用しているが、「部活動に励む中高生ももっと活用してほしい」と谷山氏は考えている。

「もちろん一番大事なのは朝昼晩の食事をベースとしたバランスの良い食事であることに間違いはありませんが、成長期にある中高生や大学生アスリートは多くのエネルギーが必要になるので、3食の食事以外でも必要な栄養素を適切なタイミングでとることを目的とした補食を上手に活用してみてください。栄養について興味を持ち、必要に応じてアミノバイタル®を使用していただきたいと考えています」

アミノ酸の働きについて解説してくれた味の素アミノサイエンス事業本部スポーツニュートリション部マーケティンググループの谷山雅直氏

大事なのは〝使い分け〟だ。先に挙げた以外にも必須アミノ酸とホエイプロテインを配合した「アミノバイタル®アミノプロテイン」もある。さまざまなアミノ酸を活用することで、トレーニングの効率化がより進むことが期待できそうだ。

また、味の素は昨年から非必須アミノ酸をベースとした「アミノバイタル®CONNECT(コネクト)」を展開。東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて開発した特別仕様のアミノ酸を製品化したものだ。理想の動きをサポートするコンディショニングアミノ酸組成となっている。

アミノ酸を100年以上も研究している味の素が開発したアミノバイタル®にはたくさんの種類がある

アミノバイタル®は製品によってアミノ酸の種類や含有量が異なるが、それは科学的なエビデンスに基づき、目的ごとに最適なバランスで配合されているため。「アミノバイタル®は目的に応じた商品がありますので、使い分けていただければ」と谷山氏。

長年にわたるアミノ酸研究から生まれたアミノバイタル®は、これからも多くのアスリートのパフォーマンスを支えていくことだろう。

夏を乗り切るためのアミノバイタル®

アミノバイタル®CONNECT(コネクト)

アミノバイタル®CONNECT
含まれるアミノ酸:アラニン、プロリン、アスパラギン酸、グリシン、グルタミン酸、セリン
●1本あたりのアミノ酸の量:4000㎎
●6種のアミノ酸ミックス4000㎎を配合したスペシャル品種。理想の動きを支えるコンディショニングをサポートする。

アミノバイタル®BCAAチャージウォーター

アミノバイタル®BCAAチャージウォーター
含まれるアミノ酸:BCAA、アルギニン、グルタミン
●1本あたりのアミノ酸の量:1500㎎
●水分と栄養素を体内に素早く吸収でき、運動時の水分補給におすすめ。

<関連リンク>
味の素ダイレクト(オンラインショップ)
アミノバイタル(ブランドサイト)

※この記事は『月刊陸上競技』2022年10月号に掲載しています

自己記録の更新、そして勝利を目指すアスリートにとって欠かせないのが、日々のトレーニングと栄養、休養のサイクルだ。味の素株式会社は長年にわたる研究から得られたエビデンス(根拠)を基にアミノ酸サプリメント「アミノバイタル®」を開発し、今も改良を加えながら多くのアスリートを支えている。 では、アミノ酸とスポーツとの関係はどのようなものなのか。味の素アミノサイエンス事業本部スポーツニュートリション部マーケティンググループの谷山雅直氏に、スポーツにおけるアミノ酸の役割について解説していただいた。

アミノ酸はタンパク質の構成要素 BCAAは運動時のエネルギー源に

人間の身体は約20%がたんぱく質でできている。全身の約60%が水分になるため、残りの部分でたんぱく質が占める割合はとても大きい。たんぱく質は皮膚や筋肉、血液、髪の毛、内臓など身体のもととなる重要な成分で、そのたんぱく質を構成しているのがアミノ酸だ。 人間の身体はアミノ酸で成り立っている たんぱく質は肉や魚などに多く含まれ、これを食事でとろうとすると消化・吸収されるまでには3~4時間ほどかかる。ところが、たんぱく質の最小単位であるアミノ酸は分解されることなく約30分という短時間で体内に取り込まれる。「日々ハードなトレーニングを行うアスリートは、一般の方と比べてもたんぱく質の分解が早くなると言われています。そこで、吸収スピードが早いアミノ酸を摂取するのがおすすめです」と味の素アミノサイエンス事業本部スポーツニュートリション部マーケティンググループの谷山雅直氏は説明する。

アミノ酸を補給することでスピーディーな消化吸収を実現

人間のたんぱく質を構成するアミノ酸はわずか20種類で、そのうち体内で合成ができない9種類は「必須アミノ酸」と呼ばれる。なかでもバリン、ロイシン、イソロイシンの3種類は分岐鎖アミノ酸(BCAA)といい、運動時のエネルギー源となる。このことから体内にBCAAをキープしておくことが大切なのだ。

「プロ」「ゴールド」「コネクト」 アミノバイタル® の活用法は?

アミノ酸は「必須アミノ酸」と「非必須アミノ酸」という2種類に分けられ、その組み合わせによって体内への吸収効率が変わってくる。味の素は最新の栄養科学に基づいた研究と、多くのトップ選手との連携を駆使して製品を開発しているのが大きな特徴だ。 顆粒スティックタイプの「アミノバイタル®プロ」(1本4.4g)は、BCAAを含む9種類の必須アミノ酸を3800㎎摂取できる。4000㎎の必須アミノ酸が含まれる「アミノバイタル®ゴールド」は、必須アミノ酸の「ロイシン」が高配合されており、ハードなトレーニング後のリカバーに適している。さらに、今年からは水分とアミノ酸を素早く吸収できる「アミノバイタル®BCAAチャージウォーター」がラインナップされた。 アミノバイタル®は男子十種競技の右代啓祐(国士舘クラブ)、男子400mハードルの安部孝駿(ヤマダホールディングス)といったトップ選手をはじめ、多くのアスリートが愛用しているが、「部活動に励む中高生ももっと活用してほしい」と谷山氏は考えている。 「もちろん一番大事なのは朝昼晩の食事をベースとしたバランスの良い食事であることに間違いはありませんが、成長期にある中高生や大学生アスリートは多くのエネルギーが必要になるので、3食の食事以外でも必要な栄養素を適切なタイミングでとることを目的とした補食を上手に活用してみてください。栄養について興味を持ち、必要に応じてアミノバイタル®を使用していただきたいと考えています」 アミノ酸の働きについて解説してくれた味の素アミノサイエンス事業本部スポーツニュートリション部マーケティンググループの谷山雅直氏 大事なのは〝使い分け〟だ。先に挙げた以外にも必須アミノ酸とホエイプロテインを配合した「アミノバイタル®アミノプロテイン」もある。さまざまなアミノ酸を活用することで、トレーニングの効率化がより進むことが期待できそうだ。 また、味の素は昨年から非必須アミノ酸をベースとした「アミノバイタル®CONNECT(コネクト)」を展開。東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて開発した特別仕様のアミノ酸を製品化したものだ。理想の動きをサポートするコンディショニングアミノ酸組成となっている。 アミノ酸を100年以上も研究している味の素が開発したアミノバイタル®にはたくさんの種類がある アミノバイタル®は製品によってアミノ酸の種類や含有量が異なるが、それは科学的なエビデンスに基づき、目的ごとに最適なバランスで配合されているため。「アミノバイタル®は目的に応じた商品がありますので、使い分けていただければ」と谷山氏。 長年にわたるアミノ酸研究から生まれたアミノバイタル®は、これからも多くのアスリートのパフォーマンスを支えていくことだろう。

夏を乗り切るためのアミノバイタル®

アミノバイタル®CONNECT(コネクト) アミノバイタル®CONNECT 含まれるアミノ酸:アラニン、プロリン、アスパラギン酸、グリシン、グルタミン酸、セリン ●1本あたりのアミノ酸の量:4000㎎ ●6種のアミノ酸ミックス4000㎎を配合したスペシャル品種。理想の動きを支えるコンディショニングをサポートする。 アミノバイタル®BCAAチャージウォーター アミノバイタル®BCAAチャージウォーター 含まれるアミノ酸:BCAA、アルギニン、グルタミン ●1本あたりのアミノ酸の量:1500㎎ ●水分と栄養素を体内に素早く吸収でき、運動時の水分補給におすすめ。 <関連リンク> 味の素ダイレクト(オンラインショップ) アミノバイタル(ブランドサイト) ※この記事は『月刊陸上競技』2022年10月号に掲載しています

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝

◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]

NEWS “走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

2025.11.04

“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人

11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]

NEWS 白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

2025.11.04

白熱アンカー決戦!三菱重工が制覇!クラフティア2位、黒崎播磨が3位、全日本覇者・旭化成Aは8位/九州実業団駅伝

◇第62回九州実業団毎日駅伝(11月3日/大分・佐伯中央病院陸上競技場~佐伯市屋内運動広場特設コース:7区間89.3km) 第62回九州実業団毎日駅伝が行われ、九州枠「9」と第70回記念枠「1」(9位から10分差以内が条 […]

NEWS 豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

2025.11.04

豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた愛知県高校駅伝は11月3日、一宮市大野極楽寺公園発着木曽川沿川サイクリングコースで行われ、男女ともに豊川が制した。男子(7区間42.195km)は2時間6分23秒で2年ぶり10回目のV。女子( […]

NEWS 高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

2025.11.03

高知農が県高校最高記録の2時間6分36秒で5連覇 女子は山田がオール区間賞で都大路は“皆勤”の37に/高知県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた高知県高校駅伝は11月2日、高知市東部総合運動場周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は高知農が県高校最高記録となる2時間6分36秒で5年連続49回目の優勝。女子(5区間21.09 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top