2022.06.25

第69回全国男鹿駅伝が秋田県男鹿市で行われ、大学の部(7区間64.7km)は東洋大が3時間16分54秒で優勝を飾った。
東洋大は1区(13.4km)の村上太一がトップの中大Aから14秒差の3位でスタート。4区終了時点では首位の青学大から43秒差の4位だったが、5区(8.2km)で菅野大輝が23分12秒の区間賞で2位に浮上した。6区(9.9km)の兼原尚也も区間2位の力走で青学大との差を5秒にまで詰めると、最終7区(10.1km)の吉田周が30分17秒と区間2位に31秒差をつける圧巻の走りで逆転し、笑顔で優勝のフィニッシュテープを切った。
3区西川魁星が区間1位と健闘し、7区途中まで先頭を走った青学大は45秒差の2位。中大Bが3時間17秒50秒で3位に入り、2秒差で順大が続いた。
7区間42.8kmで行われた高校男子は佐久長聖(長野)が3区の永原颯磨でトップに踊り出ると、4区の小池莉希が区間賞でリードを拡大。5区以降も危なげない走りを見せ、2時間25分32秒で優勝を飾った。
仙台育英(宮城)と洛南(京都)との接戦となった2位争いは、仙台育英が2時間27分45秒で先着し、2秒差で洛南が続いた。
また、高校女子(5区間21.2km)は昨年の全国高校駅伝優勝の仙台育英Aが1時間10分12秒で快勝。立命館宇治(京都)が27秒差で2位。仙台育英Bが1時間10分43秒で3位だった。
男鹿駅伝は毎年夏に起伏の激しいコースで行われ、駅伝シーズンを占う前哨戦として、全国の有力校が参加する大会。2020年、21年とコロナ禍で中止となっていたが、3年ぶりに開催された。
■全国男鹿駅伝上位成績
●大学(7区間64.7km)
1位 東洋大 3.16.54
2位 青学大 3.17.39
3位 中大B 3.17.50
4位 順大 3.17.52
5位 中大A 3.22.16
6位 東海大 3.22.23
7位 明治学大B 3.30.21
8位 明治学大A 3.36.34
■区間賞
1区(13.4km) 千守倫央(中大A) 39.48
2区(11.8km) 中澤雄大(中大B) 36.29
3区(7.5km) 西川魁星(青学大) 22.00
4区(3.8km) 油谷航亮(順大) 13.19
5区(8.2km) 菅野大輝(東洋大) 23.12
6区(9.9km) 堀内郁哉(順大) 30.05
7区(10.1km) 吉田 周(東洋大) 30.17
●高校男子(7区間42.8km)
1位 佐久長聖(長野) 2.25.32
2位 仙台育英(宮城) 2.27.45
3位 洛南(京都) 2.27.48
4位 青森山田(青森) 2.28.37
5位 大牟田(福岡) 2.29.08
6位 藤沢翔稜(神奈川) 2.30.26
7位 大阪(大阪) 2.31.47
8位 北海道栄(北海道) 2.31.48
●高校女子(5区間21.2km)
1位 仙台育英A(宮城) 1.10.12
2位 立命館宇治(京都) 1.10.39
3位 仙台育英B(宮城) 1.10.43
4位 青森山田A(青森) 1.11.25
5位 京都外大西(京都) 1.11.51
6位 長野東(長野) 1.13.14
7位 仙台育英C(宮城) 1.13.52
8位 日体大柏(千葉) 1.16.15
第69回全国男鹿駅伝が秋田県男鹿市で行われ、大学の部(7区間64.7km)は東洋大が3時間16分54秒で優勝を飾った。
東洋大は1区(13.4km)の村上太一がトップの中大Aから14秒差の3位でスタート。4区終了時点では首位の青学大から43秒差の4位だったが、5区(8.2km)で菅野大輝が23分12秒の区間賞で2位に浮上した。6区(9.9km)の兼原尚也も区間2位の力走で青学大との差を5秒にまで詰めると、最終7区(10.1km)の吉田周が30分17秒と区間2位に31秒差をつける圧巻の走りで逆転し、笑顔で優勝のフィニッシュテープを切った。
3区西川魁星が区間1位と健闘し、7区途中まで先頭を走った青学大は45秒差の2位。中大Bが3時間17秒50秒で3位に入り、2秒差で順大が続いた。
7区間42.8kmで行われた高校男子は佐久長聖(長野)が3区の永原颯磨でトップに踊り出ると、4区の小池莉希が区間賞でリードを拡大。5区以降も危なげない走りを見せ、2時間25分32秒で優勝を飾った。
仙台育英(宮城)と洛南(京都)との接戦となった2位争いは、仙台育英が2時間27分45秒で先着し、2秒差で洛南が続いた。
また、高校女子(5区間21.2km)は昨年の全国高校駅伝優勝の仙台育英Aが1時間10分12秒で快勝。立命館宇治(京都)が27秒差で2位。仙台育英Bが1時間10分43秒で3位だった。
男鹿駅伝は毎年夏に起伏の激しいコースで行われ、駅伝シーズンを占う前哨戦として、全国の有力校が参加する大会。2020年、21年とコロナ禍で中止となっていたが、3年ぶりに開催された。
■全国男鹿駅伝上位成績
●大学(7区間64.7km)
1位 東洋大 3.16.54
2位 青学大 3.17.39
3位 中大B 3.17.50
4位 順大 3.17.52
5位 中大A 3.22.16
6位 東海大 3.22.23
7位 明治学大B 3.30.21
8位 明治学大A 3.36.34
■区間賞
1区(13.4km) 千守倫央(中大A) 39.48
2区(11.8km) 中澤雄大(中大B) 36.29
3区(7.5km) 西川魁星(青学大) 22.00
4区(3.8km) 油谷航亮(順大) 13.19
5区(8.2km) 菅野大輝(東洋大) 23.12
6区(9.9km) 堀内郁哉(順大) 30.05
7区(10.1km) 吉田 周(東洋大) 30.17
●高校男子(7区間42.8km)
1位 佐久長聖(長野) 2.25.32
2位 仙台育英(宮城) 2.27.45
3位 洛南(京都) 2.27.48
4位 青森山田(青森) 2.28.37
5位 大牟田(福岡) 2.29.08
6位 藤沢翔稜(神奈川) 2.30.26
7位 大阪(大阪) 2.31.47
8位 北海道栄(北海道) 2.31.48
●高校女子(5区間21.2km)
1位 仙台育英A(宮城) 1.10.12
2位 立命館宇治(京都) 1.10.39
3位 仙台育英B(宮城) 1.10.43
4位 青森山田A(青森) 1.11.25
5位 京都外大西(京都) 1.11.51
6位 長野東(長野) 1.13.14
7位 仙台育英C(宮城) 1.13.52
8位 日体大柏(千葉) 1.16.15
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.21
編集部コラム「柔らかい顔に」
-
2025.11.21
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.16
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.21
編集部コラム「柔らかい顔に」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.11.21
「箱根路が育む挑戦」箱根駅伝シンポジウム開催!小山直城「出場した思い強かった」葛西潤「誰かのためにと走った」
第102回箱根駅伝まで約40日となった11月21日、大会の機運を高めるイベント「第102回箱根駅伝シンポジウム」が、都内で開催された。 今回のメインテーマは「世界を駆ける~箱根路が育む挑戦~」。昨年のパリ五輪、9月の東京 […]
2025.11.21
「2強」日本郵政グループ、積水化学がV争いリード しまむら、エディオン、三井住友海上らが隙うかがう/クイーンズ駅伝みどころ
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)は11月2 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025