HOME 海外

2022.06.25

男子100mはカーリーがV 準決勝で歴代6位タイの9秒76! 女子は伏兵のジェファーソンが制す/全米選手権
男子100mはカーリーがV 準決勝で歴代6位タイの9秒76! 女子は伏兵のジェファーソンが制す/全米選手権

6月24日、オレゴン世界選手権の選考会を兼ねた全米選手権の2日目がオレゴン州・ヘイワードフィールドで行われ、男子100mでは東京五輪銀のフレッド・カーリーが9秒77(+1.8)で優勝した。

前日の予選で9秒83の今季世界最高記録をマークしていたカーリーは、この日の準決勝で世界歴代6位タイの9秒76(+1.4)をマーク。決勝ではスタートで出遅れたものの、30mからの加速で他のライバルを抜き去り、80m付近でトップに立つとそのままフィニッシュした。9秒85の2位にはサニブラウン・A・ハキームと同じタンブルウィードTCに所属するM.ブレイシーが入り、15年世界選手権銅メダリストのT.ブロメルが9秒88で3位で、それぞれ来月の世界選手権の代表権を獲得した。なお、19年ドーハ世界選手権金メダリストのC.コールマンは決勝を棄権している。

女子100mではコースタル・カロライナ大の大学3年生のM.ジェファーソンが10秒69(+2.9)と追い風参考記録ながら、世界歴代6位に相当する好タイムで優勝。今月上旬に行われた全米学生選手権では8位という伏兵が女王の座を手にした。4年前の全米チャンピオンのA.ホッブスが10秒72で2位。U20世界選手権2位の実績を持つT.テリーが3位だった。

広告の下にコンテンツが続きます

男子砲丸投では世界記録保持者のR.クルーザーが、パフォーマンス世界歴代4位タイの23m12を筆頭に23m台を3本放って快勝。東京五輪銀のJ.コヴァクスも22m87のシーズンベストで2位となった。女子円盤投でも東京五輪金メダリストのV.オールマンが66m92で中止となった2020年を挟み、大会4連覇を達成している。また、女子棒高跳ではS.モリスが今季世界最高の4m83をクリアして3年ぶりの優勝を飾った。

■男子100m世界歴代10傑[2022.6.24時点]
9.58  0.9 U.ボルト(ジャマイカ)  2009. 8.16
9.69  2.0 T.ゲイ(米国)      2009. 9.20
9.69 -0.1 Y.ブレイク(ジャマイカ) 2012. 8.23
9.72  0.2 A.パウエル(ジャマイカ) 2008. 9. 2
9.74  0.9 J.ガトリン(米国)    2015. 5.15
9.76  0.6 C.コールマン(米国)   2019. 9.28
9.76  1.2 T.ブロメル(米国)    2021. 9.18
9.76  1.4 F.カーリー(米国)    2022. 6.24
9.77  1.2 F.オマニャラ(ケニア)  2021. 9.18
9.78  0.9 N.カーター(ジャマイカ) 2010. 8.29

6月24日、オレゴン世界選手権の選考会を兼ねた全米選手権の2日目がオレゴン州・ヘイワードフィールドで行われ、男子100mでは東京五輪銀のフレッド・カーリーが9秒77(+1.8)で優勝した。 前日の予選で9秒83の今季世界最高記録をマークしていたカーリーは、この日の準決勝で世界歴代6位タイの9秒76(+1.4)をマーク。決勝ではスタートで出遅れたものの、30mからの加速で他のライバルを抜き去り、80m付近でトップに立つとそのままフィニッシュした。9秒85の2位にはサニブラウン・A・ハキームと同じタンブルウィードTCに所属するM.ブレイシーが入り、15年世界選手権銅メダリストのT.ブロメルが9秒88で3位で、それぞれ来月の世界選手権の代表権を獲得した。なお、19年ドーハ世界選手権金メダリストのC.コールマンは決勝を棄権している。 女子100mではコースタル・カロライナ大の大学3年生のM.ジェファーソンが10秒69(+2.9)と追い風参考記録ながら、世界歴代6位に相当する好タイムで優勝。今月上旬に行われた全米学生選手権では8位という伏兵が女王の座を手にした。4年前の全米チャンピオンのA.ホッブスが10秒72で2位。U20世界選手権2位の実績を持つT.テリーが3位だった。 男子砲丸投では世界記録保持者のR.クルーザーが、パフォーマンス世界歴代4位タイの23m12を筆頭に23m台を3本放って快勝。東京五輪銀のJ.コヴァクスも22m87のシーズンベストで2位となった。女子円盤投でも東京五輪金メダリストのV.オールマンが66m92で中止となった2020年を挟み、大会4連覇を達成している。また、女子棒高跳ではS.モリスが今季世界最高の4m83をクリアして3年ぶりの優勝を飾った。 ■男子100m世界歴代10傑[2022.6.24時点] 9.58  0.9 U.ボルト(ジャマイカ)  2009. 8.16 9.69  2.0 T.ゲイ(米国)      2009. 9.20 9.69 -0.1 Y.ブレイク(ジャマイカ) 2012. 8.23 9.72  0.2 A.パウエル(ジャマイカ) 2008. 9. 2 9.74  0.9 J.ガトリン(米国)    2015. 5.15 9.76  0.6 C.コールマン(米国)   2019. 9.28 9.76  1.2 T.ブロメル(米国)    2021. 9.18 9.76  1.4 F.カーリー(米国)    2022. 6.24 9.77  1.2 F.オマニャラ(ケニア)  2021. 9.18 9.78  0.9 N.カーター(ジャマイカ) 2010. 8.29

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.14

【テキスト速報】女子マラソン/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 女子マラソン ※タイム、距離地点は速報値 ▼スタート

NEWS 混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

2025.09.13

混合マイル8位入賞 世界との力の差を痛感するも、「底上げができている。まだまだ成長段階」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位に入った。 モーニングセッションで行われた予選で、出した日 […]

NEWS 初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

2025.09.13

初代表の10000m・矢田みくに 久しぶりの世界大会「また新たなおもしろさが出てきた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000m決勝の矢田みくに(エディオン)は32分28秒94の21位だった。 初の舞台は甘くはなかった。矢田は […]

NEWS 10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

2025.09.13

10000m・廣中璃梨佳「最後まであきらめずに」走って6位入賞「たくさんの声援を受けながら粘れた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、女子10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)は31分09秒62と自身最高となる6位入賞を果たした。 序盤は先頭 […]

NEWS 初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

2025.09.13

初の決勝となった日本の男女混合4×400mR 8位入賞で歴史を作り、女子短距離に大きな足跡/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のイブニングセッションが行われ、男女混合4×400mR決勝で、日本は3分17秒53で8位。それでもこの種目初入賞を遂げた。 日本のオーダーは3分1 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top