HOME ニュース、国内

2022.05.03

円盤投日本記録保持者・郡菜々佳が久々の快投!パフォーマンス歴代4位の57m87「やるべきことに集中できた」/静岡国際
円盤投日本記録保持者・郡菜々佳が久々の快投!パフォーマンス歴代4位の57m87「やるべきことに集中できた」/静岡国際


◇静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム)

日本グランプリシリーズ静岡大会の静岡国際が行われ、女子円盤投の郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が優勝した。

郡の2回目。ゆっくりとしたターンから力強い振り切りまで流れるように投げた。57m00。2019年に自らが樹立した日本記録59m00に次ぐセカンドベスト。さらに5回目には57m87まで記録を伸ばした。パフォーマンス日本歴代では前日本記録保持者の室伏由佳の間に割って入る歴代4位。「6回目は記録を狙いにいって、『私らしいミス』」。そう言いながら、笑顔が弾けた。

広告の下にコンテンツが続きます

投げ自体は「そこまで良かったわけではないです」と言うが、「ファーストターンで頑張らず、セカンドターンからしっかり(流れを)作っていく」という意識をしっかり持てたことが好記録につながったようだ。

砲丸投と円盤投で高校記録を作った逸材で、九州共立大で19年に日本記録を樹立し、ドーハ世界選手権にも出場。だが、その日本記録保持者という肩書きが大きな重圧となった。主要大会で「焦ってしまって」結果を出せない。周囲から「焦るな」と言われてもどうしていいかわからなかった。九州共立大院に進学。昨年の秋には競技引退も覚悟したほどだった。

しかし、九州共立大の疋田晃久監督をはじめ、誰もが「やれる」と背中を押してくれた。「やると決めたらやる」。覚悟してからは、冬季のウエイトトレーニングと体重管理を徹底し、体重は5~6kg増加させた。何より、メンタル面での成長が大きく、「客観的に自分を見られるようになった」成果で、焦っていることが「わかるからコントロールできるようになりました」と言う。

広告の下にコンテンツが続きます

日本記録は『ホーム』とも言える大学での記録会で樹立したもの。それはもちろん否定されるべきものではないが、「やっと外(の大会)で投げられたのは自信になります」と郡。これまでは『記録と世界』を無理矢理追いかけてしまっていたが、今は違う。「自分のやるべきことをしっかりやれば、これくらいの記録は出る」。世界選手権をあきらめているわけではないが、「アジア大会を見据えていって、このくらいの記録を安定して投げられれば」。その積み重ねが、再びの世界の舞台につながっていると信じている。

■女子円盤投日本パフォーマンス歴代10傑
59.03 郡 菜々佳(九州共立大3+) 2019. 3.23
58.62 室伏 由佳(ミズノ) 2007. 5.13
58.00  室伏 2 2007. 4. 1
57.78  郡 2     2022. 5. 3
57.76  室伏 3 2007. 5.19
56.95  室伏 4 2007. 4.30
56.84  室伏 5 1999. 4.10
56.65  室伏 6 2002. 5. 6
56.58 齋藤 真希(東女体大3) 2021.10.17
56.51 中西美代子(ミキハウス) 2000.10.18

◇静岡国際(5月3日/静岡・エコパスタジアム) 日本グランプリシリーズ静岡大会の静岡国際が行われ、女子円盤投の郡菜々佳(新潟アルビレックスRC)が優勝した。 郡の2回目。ゆっくりとしたターンから力強い振り切りまで流れるように投げた。57m00。2019年に自らが樹立した日本記録59m00に次ぐセカンドベスト。さらに5回目には57m87まで記録を伸ばした。パフォーマンス日本歴代では前日本記録保持者の室伏由佳の間に割って入る歴代4位。「6回目は記録を狙いにいって、『私らしいミス』」。そう言いながら、笑顔が弾けた。 投げ自体は「そこまで良かったわけではないです」と言うが、「ファーストターンで頑張らず、セカンドターンからしっかり(流れを)作っていく」という意識をしっかり持てたことが好記録につながったようだ。 砲丸投と円盤投で高校記録を作った逸材で、九州共立大で19年に日本記録を樹立し、ドーハ世界選手権にも出場。だが、その日本記録保持者という肩書きが大きな重圧となった。主要大会で「焦ってしまって」結果を出せない。周囲から「焦るな」と言われてもどうしていいかわからなかった。九州共立大院に進学。昨年の秋には競技引退も覚悟したほどだった。 しかし、九州共立大の疋田晃久監督をはじめ、誰もが「やれる」と背中を押してくれた。「やると決めたらやる」。覚悟してからは、冬季のウエイトトレーニングと体重管理を徹底し、体重は5~6kg増加させた。何より、メンタル面での成長が大きく、「客観的に自分を見られるようになった」成果で、焦っていることが「わかるからコントロールできるようになりました」と言う。 日本記録は『ホーム』とも言える大学での記録会で樹立したもの。それはもちろん否定されるべきものではないが、「やっと外(の大会)で投げられたのは自信になります」と郡。これまでは『記録と世界』を無理矢理追いかけてしまっていたが、今は違う。「自分のやるべきことをしっかりやれば、これくらいの記録は出る」。世界選手権をあきらめているわけではないが、「アジア大会を見据えていって、このくらいの記録を安定して投げられれば」。その積み重ねが、再びの世界の舞台につながっていると信じている。 ■女子円盤投日本パフォーマンス歴代10傑 59.03 郡 菜々佳(九州共立大3+) 2019. 3.23 58.62 室伏 由佳(ミズノ) 2007. 5.13 58.00  室伏 2 2007. 4. 1 57.78  郡 2     2022. 5. 3 57.76  室伏 3 2007. 5.19 56.95  室伏 4 2007. 4.30 56.84  室伏 5 1999. 4.10 56.65  室伏 6 2002. 5. 6 56.58 齋藤 真希(東女体大3) 2021.10.17 56.51 中西美代子(ミキハウス) 2000.10.18

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

DAY5イブニングセッションは3万5千人超来場 残りの日程は完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京2025世界陸上財団は9月17日、東京世界陸上5日目(DAY5)の入場者数(17日21時時点の速報値)を発表した。 鵜澤飛羽(JAL)が準決勝へ進んだ男子200 […]

NEWS 女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

2025.09.18

女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目が行われ、女子200m予選5組に出場した井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が22秒98(±0)で5着に入り、4着以下の記録上位4番目で準決勝進出を決め […]

NEWS 200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

2025.09.18

200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選に鵜澤飛羽(JAL)が出場。6組を20秒39(±0)の3着となり、着順で準決勝進出を決めた。 本気 […]

NEWS やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

2025.09.18

やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組に出場した﨑山雄太(愛媛競技力本部)は77m61で組15位に終わり、上位12人で争う決勝には進め […]

NEWS ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

2025.09.18

ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top