2017.08.16
ブロッキング技術トレーニング
あらゆるスポーツ動作を解明する魔法の杖 |
ブロッキングとは,動作の過程で地面に対して身体をブロック(固定)すること。接地時に地面反力を最大限に利用してスピードを養成する画期的なトレーニング法を具体的に紹介。模範動作を収録したCD-ROM(Win・MAC ハイブリッド版)が付く。
著者
籾山 隆裕(もみやま たかひろ) 1957年12月3日,神奈川県生まれ。
中京大学時代に,ストレッチ体操を世に広めた故・小栗達也氏と運命的に出会い,1000種類に及ぶ動き作りを習得。それが,独自の理論と動作を編みこんだ「ブロッキング・ウォーク」誕生のヒントとなった。人類の新しい歩行法としての「ブロッキング・ウォーク」はNHKはじめ民放テレビ各局でも紹介されている。
神奈川県立深沢高等学校保健体育科,情報科教諭。日本陸連公認コーチ,神奈川県陸上競技協会コーチ。日本体育学会,バイオメカニクス,日本体力医学会,教育システム情報学会所属。
目 次
<序章> | ブロッキング理論と絶対スピード | |
<1章> | 日本記録・世界記録に内在している動きの秘密 | |
<2章> | さまざまなスポーツへのブロッキング理論の応用 | |
<3章> | ブロッキング理論の全体像 | |
<4章> | ブロッキング・ウォークとバリエーション | |
<5章> | ブロッキング・ウォークのQ&A | |
<6章> | 今までのトレーニングとブロッキング技術トレーニング | |
<7章> | ブロッキング技術トレーニングシステム | |
<8章> | ブロッキング技術トレーニングの指導システムと処方 | |
<9章> | ブロッキングを生かすウォーミングアップとクーリングダウン | |
<10章> | より質の高いブロッキングをするために | |
<11章> | 日常生活でのブロッキング・システム | |
<まとめ> | ブロッキングを最大限に生かす自然性とはなにか? ほか | |
<巻末資料1> | ブロッキング技術トレーニングQ&A 研究と参考文献 |
|
<巻末資料2> | 日本体育学会発表資料集 2000年度日本バイオメカニクス 運動生理合同学会発表資料 |
書 名 | あらゆるスポーツ動作を解明する魔法の杖 ブロッキング技術トレーニング |
|
著 者 | 籾山 隆裕 | |
編 集 | 月刊陸上競技 | |
発行者 | 廣瀬 豊 | |
発行所 | 株式会社 陸上競技社 | |
体 裁 | A5判カバー装 184ページ | |
定 価 | 2100円(税込,付録CD-ROMとも) 送料180円 | |
初 版 | 平成14年8月10日 |
この商品は完売いたしました
ブロッキング技術トレーニング
あらゆるスポーツ動作を解明する魔法の杖 |

著者 籾山 隆裕(もみやま たかひろ) 1957年12月3日,神奈川県生まれ。 中京大学時代に,ストレッチ体操を世に広めた故・小栗達也氏と運命的に出会い,1000種類に及ぶ動き作りを習得。それが,独自の理論と動作を編みこんだ「ブロッキング・ウォーク」誕生のヒントとなった。人類の新しい歩行法としての「ブロッキング・ウォーク」はNHKはじめ民放テレビ各局でも紹介されている。 神奈川県立深沢高等学校保健体育科,情報科教諭。日本陸連公認コーチ,神奈川県陸上競技協会コーチ。日本体育学会,バイオメカニクス,日本体力医学会,教育システム情報学会所属。
目 次
<序章> | ブロッキング理論と絶対スピード | |
<1章> | 日本記録・世界記録に内在している動きの秘密 | |
<2章> | さまざまなスポーツへのブロッキング理論の応用 | |
<3章> | ブロッキング理論の全体像 | |
<4章> | ブロッキング・ウォークとバリエーション | |
<5章> | ブロッキング・ウォークのQ&A | |
<6章> | 今までのトレーニングとブロッキング技術トレーニング | |
<7章> | ブロッキング技術トレーニングシステム | |
<8章> | ブロッキング技術トレーニングの指導システムと処方 | |
<9章> | ブロッキングを生かすウォーミングアップとクーリングダウン | |
<10章> | より質の高いブロッキングをするために | |
<11章> | 日常生活でのブロッキング・システム | |
<まとめ> | ブロッキングを最大限に生かす自然性とはなにか? ほか | |
<巻末資料1> | ブロッキング技術トレーニングQ&A 研究と参考文献 | |
<巻末資料2> | 日本体育学会発表資料集 2000年度日本バイオメカニクス 運動生理合同学会発表資料 |
書 名 | あらゆるスポーツ動作を解明する魔法の杖 ブロッキング技術トレーニング | |
著 者 | 籾山 隆裕 | |
編 集 | 月刊陸上競技 | |
発行者 | 廣瀬 豊 | |
発行所 | 株式会社 陸上競技社 | |
体 裁 | A5判カバー装 184ページ | |
定 価 | 2100円(税込,付録CD-ROMとも) 送料180円 | |
初 版 | 平成14年8月10日 |
この商品は完売いたしました
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
-
2025.07.14
-
2025.07.14
-
2025.07.12
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.15
28年ロス五輪の競技日程が決定! T&Fは7月15日~24日 競歩は27日、マラソンは29日と30日に実施
2028年に開催されるロサンゼルス五輪の組織委員会は、大会開幕まで3年となった7月14日、各競技の詳細な日程を発表した。 陸上競技については、すでに昨年6月の段階で、1972年ミュンヘン大会以降は大会後半に行われてきた従 […]
2025.07.15
1万mに國學院大・野中恒亨、中大・濵口大和、創価大・織橋巧、東洋大・松井海斗ら各校主軸激突/関東学連記録挑戦競技会
関東学生網走夏季記録挑戦競技会(7月20日/北海道・網走市営陸上競技場)のスタートリストが7月15日、同連盟の公式サイトで発表された。 5組で行われる男子10000mは、最終5組に各大学の主力選手が名を連ねた。國學院大か […]
2025.07.15
【男子棒高跳】大森蒼以(KPVC・中3埼玉) 5m00=中学歴代2位
7月5日に埼玉県越谷市で開催されたアスリートリンゲージフェスティバルの男子棒高跳で中学3年生の大森蒼以(KPVC・埼玉)が中学歴代2位の5m00をマークした。 大森は2011年3月生まれの14歳。5月には4m90を跳んで […]
2025.07.14
DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦
7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]
2025.07.14
男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー
7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会