◇第98回箱根駅伝(神奈川・箱根町~東京・大手町/10区間217.1km)
前回王者の駒大は、往路でトップ青学大と3分28秒差をつけられた。「この差は厳しいですが、箱根駅伝は何が起こるかわからない。7区以降で少しずつ近づいていきたい」。大八木弘明監督は復路での〝逆襲〟を狙っていた。
当日変更で最大となる4人をチェンジ。6区に佃康平(4年)、7区に白鳥哲汰(2年)、8区に鈴木芽吹(2年)、10区に青柿響(2年)を投入して、必死に前を追いかけた。
佃は帝京大をかわして2位に上がる。だが、7区の白鳥は順位をキープするが区間10位と伸び悩み、青学大の背中は離れていく。右大腿部骨折から復帰した鈴木は茅ヶ崎(6.7㎞地点)を2位で通過するなど前半は快調に見えた。しかし、終盤に大きく崩れ、藤色のタスキを渡した後、倒れ込んだ。
「芽吹は疲労骨折が治って、大丈夫かなと思っていたんですけど、急に動きがおかしくなったので、前のような状態になったのかもしれません。レース中に痛めたのは大腿部じゃなくてお尻の方です」(大八木監督)
アクシデントのあった鈴木は区間18位で6位まで順位を落とした。それでも2年連続で9区を任された山野力(3年)が攻めのレースを見せて、創価大と東京国際大をかわして4位に浮上。青柿は中大を逆転すると、終盤は東洋大との激戦を制して、トップ3を確保した。
前回王者として意地を見せた駒大だが、大八木監督は、「今回は大変でしたね」と振り返った。登録選手上位10人の10000m平均タイムトップ(28分24秒65)のスピードを生かすことができなかったといえる継走。2区でエース・田澤廉(3年)が区間賞に輝くも、3区・安原太陽(2年)が区間16位、白鳥が区間10位、そして鈴木が苦しんだ。
「区間ふたケタが3区間もあったら勝てないですよ。芽吹のところでだいぶ違いますし、3区も違う。全体的にスタミナ不足かな」と大八木監督。「コロナ禍でハーフに出られたった影響もあるかなと思いますね。3区にエントリーしていた佐藤条二(1年)は心肺機能が低下するなど体調が良くなかったので外しました。故障者がいたのでベストメンバーを組めなかった。やり直しです」と指揮官は言い聞かせるように語る。
それでも、「ただ初めて出場した選手のなかではしっかり走った選手もいるので、来季につなげたいなと思います」と前を向く。来季は有力ルーキーも加入予定。最終学年を迎える絶対エース・田澤、そしてリベンジを誓う新3年生世代を中心に、悲願の「駅伝3冠」を奪いにいく。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.03.23
サニブラウンが今季初戦 200mで東京世界陸上イヤー始動
2025.03.19
出雲・全日本2冠の國學院大祝賀会に約500人! 平林清澄「次のステップへの一つの階段」
-
2025.03.18
-
2025.03.17
-
2025.03.18
2025.03.02
初挑戦の青学大・太田蒼生は途中棄権 果敢に先頭集団に挑戦/東京マラソン
2025.03.02
太田蒼生は低体温症と低血糖で途中棄権 「世界のレベルを知れて良い経験」/東京マラソン
2025.02.24
青学大新主将・黒田朝日が2時間6分05秒!先輩・若林宏樹の学生記録を上回る/大阪マラソン
-
2025.03.19
-
2025.03.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.03.23
インゲブリグトセン、デュプランティス、ホロウェイが貫禄勝ち! 女子60mはカンブンジが2大会ぶりV/世界室内
◇南京世界室内選手権(3月21~23日/中国・南京)2日目 世界室内選手権の2日目が行われ、男子3000mではJ.インゲブリグトセン(ノルウェー)が7分46秒09で優勝した。 インゲブリグトセンは五輪・世界選手権金メダリ […]
2025.03.23
サニブラウンが今季初戦 200mで東京世界陸上イヤー始動
3月22日、米国フロリダ州マイアミでハリケーン招待が行われ、男子200mにパリ五輪代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が出場。21秒18(+1.2)の組2着で今季初戦を終えた。1着はパリ五輪400m銀メダリスト […]
2025.03.22
ダンフィー35km競歩で2時間21分40秒の世界新!!昨年川野将虎が打ち立てた記録を7秒更新
世界陸連(WA)競歩ツアー・ゴールド大会「デュディンス50」が3月22日、スロバキアで開かれ、男子35kmでエヴァン・ダンフィー(カナダ)が2時間21分40秒の世界新記録を樹立した。 これまでの世界記録は昨年10月の日本 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報