HOME 駅伝、箱根駅伝

2022.01.04

15年ぶりトップ3位入りの2位・順大「今度は総合優勝を目指すと堂々と言いたい」/箱根駅伝
15年ぶりトップ3位入りの2位・順大「今度は総合優勝を目指すと堂々と言いたい」/箱根駅伝


◇第98回箱根駅伝(神奈川・箱根町~東京・大手町/10区間217.1km)

総合優勝11回を誇る順大が、伝統の継走で輝きを取り戻した。優勝した青学大から10分以上離されたものの、10時間54分33秒で総合2位。トップ3は最後に優勝した2007年以来、15年ぶりだった。

全日本大学駅伝で3位。長門俊介監督は「学生たちは総合優勝を掲げていた」と話す。前評判では「往路優勝もあり得る」という“前半型”が予想されるチーム。ところが、序盤は苦しい展開が待っていた。1区には東京五輪3000m障害代表の三浦龍司(2年)ではなく平駿介(3)を起用したが区間18位と出遅れる。三浦を2区に投入し区間11位。順位を1つ上げてつないだ。

広告の下にコンテンツが続きます

3区・伊豫田達弥(3年)、4区・石井一希(2年)が安定した走りを見せて5位で往路を終える。そして翌日。これまで「復路の順大」といわれ、何度も逆転劇を演じてきた伝統は、やはり健在だった。

当日変更で6区に入った主将の牧瀬圭斗(4年)が区間賞を獲得。「最初の上りは得意ではないのですがうまく上れて、今日は行けるなと思いました」という牧瀬は、駒大を一度はかわして2位に上がるほどの力走だった。「自分の走りができれば区間賞争いに加われると思っていました。結果的に記録がついてきた」と、5位で小田原中継所にたどり着く。さらに8区の津田将希(4年)も「途中からは自分のペースで押し切れました」と区間賞。単独2位に躍り出た。

9、10区と区間ふたケタだったものの2位をしっかり死守。長門監督は「箱根駅伝はやっぱり4年生の力が必要。頑張ってくれました」と、区間賞を獲得した牧瀬と津田の走りを称える。

青学大とは大差がついただけに、「悔しさは残る」と指揮官は言うものの「全日本が3位だったので3位以上を取れてホッとしている部分もあります」と安堵感と充実感も漂わせる。自身が学生だった2007年優勝時以来の表彰台。「3年生以下が、元気がいいので、底力をつけてまた挑戦したい。今度は総合優勝を目指す、と堂々と言いたいと思います」と言うように、今回の2位をステップに、順大完全復活に向けて歩みが止まることはない。

■順大の箱根駅伝至近10回の成績
13年 6位
14年 16位
15年 12位
16年 6位
17年 4位
18年 11位
19年 8位
20年 14位
21年 7位
22年 2位

【関連記事】箱根駅伝2022の全成績&区間賞一覧

◇第98回箱根駅伝(神奈川・箱根町~東京・大手町/10区間217.1km) 総合優勝11回を誇る順大が、伝統の継走で輝きを取り戻した。優勝した青学大から10分以上離されたものの、10時間54分33秒で総合2位。トップ3は最後に優勝した2007年以来、15年ぶりだった。 全日本大学駅伝で3位。長門俊介監督は「学生たちは総合優勝を掲げていた」と話す。前評判では「往路優勝もあり得る」という“前半型”が予想されるチーム。ところが、序盤は苦しい展開が待っていた。1区には東京五輪3000m障害代表の三浦龍司(2年)ではなく平駿介(3)を起用したが区間18位と出遅れる。三浦を2区に投入し区間11位。順位を1つ上げてつないだ。 3区・伊豫田達弥(3年)、4区・石井一希(2年)が安定した走りを見せて5位で往路を終える。そして翌日。これまで「復路の順大」といわれ、何度も逆転劇を演じてきた伝統は、やはり健在だった。 当日変更で6区に入った主将の牧瀬圭斗(4年)が区間賞を獲得。「最初の上りは得意ではないのですがうまく上れて、今日は行けるなと思いました」という牧瀬は、駒大を一度はかわして2位に上がるほどの力走だった。「自分の走りができれば区間賞争いに加われると思っていました。結果的に記録がついてきた」と、5位で小田原中継所にたどり着く。さらに8区の津田将希(4年)も「途中からは自分のペースで押し切れました」と区間賞。単独2位に躍り出た。 9、10区と区間ふたケタだったものの2位をしっかり死守。長門監督は「箱根駅伝はやっぱり4年生の力が必要。頑張ってくれました」と、区間賞を獲得した牧瀬と津田の走りを称える。 青学大とは大差がついただけに、「悔しさは残る」と指揮官は言うものの「全日本が3位だったので3位以上を取れてホッとしている部分もあります」と安堵感と充実感も漂わせる。自身が学生だった2007年優勝時以来の表彰台。「3年生以下が、元気がいいので、底力をつけてまた挑戦したい。今度は総合優勝を目指す、と堂々と言いたいと思います」と言うように、今回の2位をステップに、順大完全復活に向けて歩みが止まることはない。 ■順大の箱根駅伝至近10回の成績 13年 6位 14年 16位 15年 12位 16年 6位 17年 4位 18年 11位 19年 8位 20年 14位 21年 7位 22年 2位 【関連記事】箱根駅伝2022の全成績&区間賞一覧

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.10

関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定

日本学連は11月10日、11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝の結果を受けて、来年予定する第58回大会の各地区学連の出場枠を発表した。 8つの地区学連にはそれぞれ1つの基本枠が与えられ、残りは大会の成績により、シード […]

NEWS 國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

2025.11.10

國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ

11月10日、上尾シティハーフマラソンの主催者は16日に開催される第38回大会の出場選手を発表した。 同大会は、箱根駅伝に向けての重要なレースとして実施されており、過去には大迫傑が早大時代に1時間1分47秒のジュニア日本 […]

NEWS 来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

2025.11.10

来年の全日本大学女子駅伝の出場枠が決定!今年の結果から関東9枠、関西5枠に タイム選考枠は2校

日本学生陸上競技連合は、来年の第44回全日本大学女子駅伝の各地区学連出場枠について発表した。 同大会の出場枠は今年10月の第43回大会で上位8位までに入った学校に対して、シード権を付与。次に、9位から17位に入ったチーム […]

NEWS ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

2025.11.10

ニューイヤー駅伝 シード制と統一予選会導入へ! 実業団駅伝の活性化目指し2027年から実施

11月10日、一般社団法人日本実業団陸上競技連合は、全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)において、2027年の第71回大会からのシード制導入、および最短で2027年秋から統一予選会の実施を決定したと発表した。 連合で […]

NEWS 日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

2025.11.10

日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当

日本テレビは11月10日、菅谷大介アナウンサーが8日に亡くなったことを発表した。53歳。 菅谷アナは千葉県出身。1997年に入社し、ニュースやバラエティ番組に出演。スポーツ中継にも携わり、2002年からは箱根駅伝でも実況 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top