HOME ニュース、国内

2021.12.27

引退発表の100mH木村文子「温かい声援で世界と戦うことができた」今後は後進の育成と普及
引退発表の100mH木村文子「温かい声援で世界と戦うことができた」今後は後進の育成と普及


写真提供/エディオン

女子100mハードルの木村文子(エディオン)が現役引退を発表し、広島市内で会見を行った。

木村は冒頭で、「たくさんのご支援をいただいてここまで来ることができました。世界には到底出られるような選手ではなかったのですが、会社のサポートと、ファンのみなさんからいつも温かいご声援をいただいて、世界で戦うことができました」と感謝を述べた。

広告の下にコンテンツが続きます

引退を考えだしたのは2018年頃からで、「2020年東京五輪までは目標を持って走り続けていきたい」と覚悟を持って臨んできた。その中で、レースに対する「新鮮さが感じられなくなっている」と感じていたという。「東京五輪を走ってみて(進退を)決めたいと思った」と言い、「またこの舞台、というよりは多くの方に支えられたという感謝の気持ちのほうが大きかったので一区切りにした」という。

思い出のレースについては「これというのは難しい」と話しつつ、「2017年ロンドン世界選手権の予選のレース」だと答えた。「2012年ロンドン五輪と同じ舞台で、同じ景色だったはずですが、自分の考え、競技者としての成長をスタートラインに立った瞬間に感じた」ことを理由に挙げる。

目標としていた12秒台には公認記録で届かなかったが、「12秒台は出したかったですが、それ以上に勝負していく大切さ、重要性を感じていました」と言うように、勝負強さにこだわりを持って競技生活を送ってきた。「楽しい競技人生を送らせていただいて、周りの人たちに感謝したい」と改めて感謝を述べる。

2月からはエディオンの一般種目コーチに就任予定。「今後は後進の育成と、一人でも多くのみなさんに陸上競技の魅力、楽しさを伝えられるように普及活動をして、夢を与えていくことができればと思います」と今後について語る。コーチだけではなく、「子供たちに身体を動かすこと、陸上競技は楽しいということを感じてもらいたい」と明かす。

昨年10月に広島大の大学院へ進学。「選手を取り巻く環境について研究を進めていきたい。人間関係のストレスは切っても切り離せない。ハードルだけではなく、世界で戦えていない種目を強化していきたい。その中で、組織をコーディネートしていくのが大事だと感じているので、研究結果とつなげて現場に生かしていきたいです」と言う。

「日本の陸上界は世界から遠ざかっているのが現状なので、一人でも多くの選手が世界で活躍してほしい。世界から遠い種目であっても、いろんな手を借りて、サポートをしていくことで得られるもの、力があると思っています。強化をしっかり行っていきたい」

後輩たちに向けて「自分以上に能力を持っている選手がたくさんいるので、どんどん自分を超えて、能力のない自分でも世界に出られたということは参考にしてほしい」とメッセージを送る。

ケガや五輪延期、世界の壁、13秒台の壁、いくつものハードルを越えて、日本女子スプリントハードルを牽引し、高みへと引き上げた木村。立場は変わっても、日本陸上界が「世界」に近づくように尽力していく。

写真提供/エディオン 女子100mハードルの木村文子(エディオン)が現役引退を発表し、広島市内で会見を行った。 木村は冒頭で、「たくさんのご支援をいただいてここまで来ることができました。世界には到底出られるような選手ではなかったのですが、会社のサポートと、ファンのみなさんからいつも温かいご声援をいただいて、世界で戦うことができました」と感謝を述べた。 引退を考えだしたのは2018年頃からで、「2020年東京五輪までは目標を持って走り続けていきたい」と覚悟を持って臨んできた。その中で、レースに対する「新鮮さが感じられなくなっている」と感じていたという。「東京五輪を走ってみて(進退を)決めたいと思った」と言い、「またこの舞台、というよりは多くの方に支えられたという感謝の気持ちのほうが大きかったので一区切りにした」という。 思い出のレースについては「これというのは難しい」と話しつつ、「2017年ロンドン世界選手権の予選のレース」だと答えた。「2012年ロンドン五輪と同じ舞台で、同じ景色だったはずですが、自分の考え、競技者としての成長をスタートラインに立った瞬間に感じた」ことを理由に挙げる。 目標としていた12秒台には公認記録で届かなかったが、「12秒台は出したかったですが、それ以上に勝負していく大切さ、重要性を感じていました」と言うように、勝負強さにこだわりを持って競技生活を送ってきた。「楽しい競技人生を送らせていただいて、周りの人たちに感謝したい」と改めて感謝を述べる。 2月からはエディオンの一般種目コーチに就任予定。「今後は後進の育成と、一人でも多くのみなさんに陸上競技の魅力、楽しさを伝えられるように普及活動をして、夢を与えていくことができればと思います」と今後について語る。コーチだけではなく、「子供たちに身体を動かすこと、陸上競技は楽しいということを感じてもらいたい」と明かす。 昨年10月に広島大の大学院へ進学。「選手を取り巻く環境について研究を進めていきたい。人間関係のストレスは切っても切り離せない。ハードルだけではなく、世界で戦えていない種目を強化していきたい。その中で、組織をコーディネートしていくのが大事だと感じているので、研究結果とつなげて現場に生かしていきたいです」と言う。 「日本の陸上界は世界から遠ざかっているのが現状なので、一人でも多くの選手が世界で活躍してほしい。世界から遠い種目であっても、いろんな手を借りて、サポートをしていくことで得られるもの、力があると思っています。強化をしっかり行っていきたい」 後輩たちに向けて「自分以上に能力を持っている選手がたくさんいるので、どんどん自分を超えて、能力のない自分でも世界に出られたということは参考にしてほしい」とメッセージを送る。 ケガや五輪延期、世界の壁、13秒台の壁、いくつものハードルを越えて、日本女子スプリントハードルを牽引し、高みへと引き上げた木村。立場は変わっても、日本陸上界が「世界」に近づくように尽力していく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.19

トップアスリートとの交流会 中島佑気ジョセフ、小池祐貴、栁田大輝、廣中璃梨佳、山本有真も参加/RIKUJOフェスティバル

日本陸連は11月19日、RIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施するトップアスリートとのゲスト交流会に新たに参加する選手を発表した。 すでに、13人のアスリートが参加することが発表されているが、 […]

NEWS 全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目

2025.11.19

全中駅伝に出場する女子48チームが出そろう 3連覇狙う京山をはじめ、大沢野、松橋などが全国切符 櫛形は20回目

9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 女子は前回の全国大会で2連覇を飾った […]

NEWS 全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も

2025.11.19

全中駅伝男子・出場チームが決定! 17チームが初出場 塩山は第1回大会以来32年ぶり 京山、三島の全国V経験校も

9月から開催されてきた第33回全国中学校駅伝(12月14日)の都道府県予選が11月16日をもって終了し、47都道府県の代表に開催地枠で出場するチームを加えた全48チームが出そろった。 男子は2年前に全国制覇を達成している […]

NEWS マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」

2025.11.19

マラソン日本記録保持者・鈴木健吾が神奈川大のアンバサダー就任 「刺激や勇気を届けられる存在でありたい」

神奈川大は11月19日、男子マラソン日本記録保持者でOBの鈴木健吾が陸上部のアンバサダーに就任したと発表した。 鈴木は箱根駅伝では3年連続で2区を担い、3年時に区間賞を獲得。4年時には東京マラソンで2時間10分21秒で走 […]

NEWS 岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝

2025.11.19

岡山・京山が今年も男女ともに全国出場! 全中1500m優勝・是枝愛香を擁する内部は26年ぶり/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場を懸けた県大会が、11月14日から16日にかけて、全国10県で行われた。 14日の岡山県大会では、2年前に全国男女優勝、女子は昨年も連覇を飾った京山が圧倒的な継走を披露。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top