HOME 高校・中学

2021.11.26

【高校生FOCUS】女子短距離・藏重みう(中京大中京)「人間、本気になれば大差なし」
【高校生FOCUS】女子短距離・藏重みう(中京大中京)「人間、本気になれば大差なし」

FOCUS! 高校生INTERVIEW
藏重みう  Kurashige Miu
中京大中京3愛知

活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 1回目は女子短距離の藏重みう選手(中京大中京2愛知)にインタビューしました。福井インターハイでは4×100mリレーの優勝に貢献したほか、10月には100m11秒58(高校歴代8位)の自己新、U18大会優勝。飛躍したきっかけは? 日頃の練習で心がけているものは? 座右の銘は? 藏重選手にいろいろ語っていただきました。

広告の下にコンテンツが続きます

U18大会は集中して競技に向き合えた

――今季はさまざまな出来事がありました。振り返っていかがですか。
藏重 昨シーズンと違ってシーズン初めに日本グランプリシリーズに出る機会がたくさんありました。トップ選手のウォーミングアップの仕方だったり、招集所での立ち振る舞いだったり、トップの選手はこういう動きをするんだなと学べて。そこから、自分がそのレベルの選手になるには、どういう振る舞いをしなければいけないのかを学べた年になりました。

――どんなことが参考になりましたか。
藏重 例えばですが、レース前に他の選手と会話しても集中できる選手もいれば、まったくしゃべらずに一人に世界に入っていく選手も。そういう様子を見て、自分はどうした方がいいタイプかなと考えました。

――その例だと藏重さんはどちらのタイプですか。
藏重 私は周りと少し話したいタイプです(笑)。

広告の下にコンテンツが続きます

――そういった学びを高校生の試合で生かせた場面はありましたか。
藏重 周りの選手の雰囲気に呑まれない状態が、グランプリシリーズを経験する中で作れるようになってきていました。U18大会で私は優勝を狙って決勝の舞台に立ちましたが、周りに影響されずに、集中して競技に向き合えたのかなと思います。

――夏から秋にかけてさらにもう一段伸びた背景は。
藏重 インターハイ100m準決勝落ちした悔しさが一番の理由です。スタートが得意なのに、スタートで差をつけられてそのままフィニッシュ。「得意」を生かすことができなかった点で、自分の課題をもう一度見つめ直し、スタートの改善に取り組んだことがつながりました。一番感覚をつかめたのは、けん引走でスタートから4歩目まで進む練習です。一番力をもらえる身体の角度と足の位置をつかめました。

――11秒58の感覚はやはり違いましたか。
藏重 推進力が今までの比にならないほど感じ、意識しなくてもどんどん脚が前に出て進んでいく感覚がありました。

人を育てることと教育に興味

――今取り組んでいる課題はありますか。
藏重 11歩目あたりから接地位置が真下ではなく少し内側に入ってしまうので、推進力を持続するように、その修正に取り組みます。

――山口県の中学校(山口大附属光中)から愛知県の中京大中京高へ進学しました
藏重 生まれが名古屋なんですが、その後山口に引っ越しました。山口には父が仕事で残っていて、愛知には母と弟と一緒に来ています。中京大中京でモチベーションの高い仲間たちと一緒にやることが、伸びた一番の理由だと思います。先輩の倉橋(美穂)さん(3年)には尊敬とともに、自分もそこに到達したい思いがありましたので、先輩と同じ練習をする中で追いついて追い越したいとやってきました。

――座右の銘は。
藏重 中学時代の合宿で栗木聡先生に教えてもらった「人間、本気になれば大差なし」。今、差が生まれているとしたら、自分はまだまだがんばれていないんだなと胸に刻んでいます。

――今後の目標、将来の夢をお願いします。
藏重 自己ベストは11秒58ですが、それをいつでも出せる状況ではないので、来年は11秒5台をコンスタントに出せるようにしたいです。将来はまだ明確に決めていないのですが、人を育てること、教育に興味があるのでそれを学べるところに進みたいなと思っています。

◎くらしげ・みう/2004年4月19日生まれ。愛知県生まれ。山口大附属光中(山口)→中京大中京高(愛知)。中学時代から全国大会を経験。今年の福井インターハイでは200m3位、アンカーを務めた4×100mリレーでは優勝に貢献した。自己ベストは100m11秒58(21年/高校歴代8位、高2歴代4位)、200m23秒79(21年/高2歴代4位)。4×100mリレーでは、アンカーを務めた11月3日のエコパトラックゲームスで高校歴代3位の45秒29をマークした。

構成/奥村 崇

FOCUS! 高校生INTERVIEW 藏重みう  Kurashige Miu 中京大中京3愛知 活躍中の注目高校アスリートをフォーカスして紹介! 1回目は女子短距離の藏重みう選手(中京大中京2愛知)にインタビューしました。福井インターハイでは4×100mリレーの優勝に貢献したほか、10月には100m11秒58(高校歴代8位)の自己新、U18大会優勝。飛躍したきっかけは? 日頃の練習で心がけているものは? 座右の銘は? 藏重選手にいろいろ語っていただきました。

U18大会は集中して競技に向き合えた

――今季はさまざまな出来事がありました。振り返っていかがですか。 藏重 昨シーズンと違ってシーズン初めに日本グランプリシリーズに出る機会がたくさんありました。トップ選手のウォーミングアップの仕方だったり、招集所での立ち振る舞いだったり、トップの選手はこういう動きをするんだなと学べて。そこから、自分がそのレベルの選手になるには、どういう振る舞いをしなければいけないのかを学べた年になりました。 ――どんなことが参考になりましたか。 藏重 例えばですが、レース前に他の選手と会話しても集中できる選手もいれば、まったくしゃべらずに一人に世界に入っていく選手も。そういう様子を見て、自分はどうした方がいいタイプかなと考えました。 ――その例だと藏重さんはどちらのタイプですか。 藏重 私は周りと少し話したいタイプです(笑)。 ――そういった学びを高校生の試合で生かせた場面はありましたか。 藏重 周りの選手の雰囲気に呑まれない状態が、グランプリシリーズを経験する中で作れるようになってきていました。U18大会で私は優勝を狙って決勝の舞台に立ちましたが、周りに影響されずに、集中して競技に向き合えたのかなと思います。 ――夏から秋にかけてさらにもう一段伸びた背景は。 藏重 インターハイ100m準決勝落ちした悔しさが一番の理由です。スタートが得意なのに、スタートで差をつけられてそのままフィニッシュ。「得意」を生かすことができなかった点で、自分の課題をもう一度見つめ直し、スタートの改善に取り組んだことがつながりました。一番感覚をつかめたのは、けん引走でスタートから4歩目まで進む練習です。一番力をもらえる身体の角度と足の位置をつかめました。 ――11秒58の感覚はやはり違いましたか。 藏重 推進力が今までの比にならないほど感じ、意識しなくてもどんどん脚が前に出て進んでいく感覚がありました。

人を育てることと教育に興味

――今取り組んでいる課題はありますか。 藏重 11歩目あたりから接地位置が真下ではなく少し内側に入ってしまうので、推進力を持続するように、その修正に取り組みます。 ――山口県の中学校(山口大附属光中)から愛知県の中京大中京高へ進学しました藏重 生まれが名古屋なんですが、その後山口に引っ越しました。山口には父が仕事で残っていて、愛知には母と弟と一緒に来ています。中京大中京でモチベーションの高い仲間たちと一緒にやることが、伸びた一番の理由だと思います。先輩の倉橋(美穂)さん(3年)には尊敬とともに、自分もそこに到達したい思いがありましたので、先輩と同じ練習をする中で追いついて追い越したいとやってきました。 ――座右の銘は。 藏重 中学時代の合宿で栗木聡先生に教えてもらった「人間、本気になれば大差なし」。今、差が生まれているとしたら、自分はまだまだがんばれていないんだなと胸に刻んでいます。 ――今後の目標、将来の夢をお願いします。 藏重 自己ベストは11秒58ですが、それをいつでも出せる状況ではないので、来年は11秒5台をコンスタントに出せるようにしたいです。将来はまだ明確に決めていないのですが、人を育てること、教育に興味があるのでそれを学べるところに進みたいなと思っています。 ◎くらしげ・みう/2004年4月19日生まれ。愛知県生まれ。山口大附属光中(山口)→中京大中京高(愛知)。中学時代から全国大会を経験。今年の福井インターハイでは200m3位、アンカーを務めた4×100mリレーでは優勝に貢献した。自己ベストは100m11秒58(21年/高校歴代8位、高2歴代4位)、200m23秒79(21年/高2歴代4位)。4×100mリレーでは、アンカーを務めた11月3日のエコパトラックゲームスで高校歴代3位の45秒29をマークした。 構成/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

DAY5イブニングセッションは3万5千人超来場 残りの日程は完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京2025世界陸上財団は9月17日、東京世界陸上5日目(DAY5)の入場者数(17日21時時点の速報値)を発表した。 鵜澤飛羽(JAL)が準決勝へ進んだ男子200 […]

NEWS 女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

2025.09.18

女子200m・井戸アビゲイル風果が日本勢14年ぶり準決勝へ 男子は鵜澤飛羽が着順通過/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目が行われ、女子200m予選5組に出場した井戸アビゲイル風果(東邦銀行)が22秒98(±0)で5着に入り、4着以下の記録上位4番目で準決勝進出を決め […]

NEWS 200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

2025.09.18

200m鵜澤飛羽が3着で準決勝へ 「自己ベストを出せれば決勝に行ける」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選に鵜澤飛羽(JAL)が出場。6組を20秒39(±0)の3着となり、着順で準決勝進出を決めた。 本気 […]

NEWS やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

2025.09.18

やり投・﨑山雄太は予選A組15位 「身も心も強くなって」 28年ロス五輪が最大目標/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選A組に出場した﨑山雄太(愛媛競技力本部)は77m61で組15位に終わり、上位12人で争う決勝には進め […]

NEWS ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

2025.09.18

ナデル1500mフィニッシュ直前逆転初V ムーン棒高跳3連覇 3000m障害チェロティチ大会新/世界陸上Day5

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションは4種目で決勝が行われた。 最初の400mが59秒45のスローペースで始まった男子1500m。最後まで混戦となったレースを制 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top