◇ミドルディスタンスサーキット東京大会(10月30日/東京・駒沢)
つめかけた1000人ほどの観客が息をのんで東京五輪代表の田中希実(豊田自動織機TC)と卜部蘭(積水化学)のデッドヒートを見届ける。フィニッシュラインを超えると爆発音とともに煙が吹き出す。スタンドや特別シートとしてトラック脇にいた観客は笑顔で大きな拍手を送る。
男子800m元日本記録保持者でロンドン五輪代表の横田真人氏がコーチを務める中長距離専門のクラブ「TWOLAPS」が企画・運営を手がけた中距離特化のサーキット「TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT」。8月20日の大阪、9月23日の福島と続いてきた大会も、この日の東京がファイナルステージとなった。各大会の予選を勝ち抜いた選手たちとバーチャルレースによって決定した「ファイナリスト」によって、男女1000mの“決勝戦”が行われた。優勝賞金は100万円。ロードレースを除く国内最高額だ。
「なんでこれまで賞金レースがなかったのか」。横田氏はこう続ける。「僕らが思い描いている陸上を、壊していかないといけない。大会はこうでないといけない。賞金は見せてはいけないもの。そうではなく、変わらないと」。陸上界を変えたい、変えなければ。これまで次々と新しい挑戦を続けてきた横田氏が仕掛けたのが、中距離サーキットだった。『賞金100万円』のインパクトは大きく、トップランナーが出場。SNSを活用して注目度を高め、大阪大会から発煙の演出など、これまで海外でしか見られなかったかたちのレースができあがった。

「誰に向けて競技をするのかが大事で、僕も含めてその考えがあったのか」。観客と一体になって、楽しんでもらうためにどうするべきか。レース後、スタンドにサイン入りタオルを『バズーカ砲』を使って投げ込む演出もあった。表彰式では金色のテープが空に向かって放たれる。いずれもアイドルのライブで見かけるもの。『魅せる』という意識でどれだけの競技会が行われているか。日本選手権でさえ空席が目立つ陸上界に、一石を投じる思いもあった。

それでも、東京五輪イヤーに、MVP級の活躍を見せた田中が参戦する大会でも、1000人を集めるのがやっとという現状もある。「SNSのような“空中戦”だけではダメで、選手がファンとコミュニケーションを取らないといけない。選手一人ひとりが、競技場に足を運んでもらえるような魅せ方ができているか、走りができているのか。僕らもそうで、(練習拠点としている)世田谷のみなさんに『来てもらう』だけじゃなく、自分から行かないと。Jリーグは商店街に行って活動していますよね。どれだけ地味にやっていけるか。そのためには『競技力』『競技結果』だけではダメなんです」と、自戒を含めて横田氏は語る。
この日集まった観客、ボランティアを含めた運営スタッフ、そして選手たちはみな、笑顔だった。最後はリレーをイベントとして実施。市民ランナーも、選手も、スタッフも、東京陸協の競技役員・審判も走った。東京陸協の増田明美会長からバトンを受けたのは横田氏。田中も、卜部もみんなが笑顔でバトンを持って駒沢を走った。走ることの楽しさ、みんなで“つなぐ”ことの達成感――。陸上競技、スポーツの原点があった。

「今回のサーキットで、大会のたびに僕ら運営のコアメンバーも少しずつ成長できました。やり続けていきたいし、チャレンジを続けていきたい」
参加した田中はこう言う。「みんなが走ることを楽しんでいるのが伝わってきました。こういう大会がいろんな選手を育てていくんだろうなって感じました」。将来、各地で、さまざまな種目に特化した『魅せる』競技会が増えたとき、この小さな火種が「はじまりだった」と言われる。そんな時代が来れば、陸上界の景色は大きく違ったものになっているはずだ。
◇ミドルディスタンスサーキット東京大会(10月30日/東京・駒沢)
つめかけた1000人ほどの観客が息をのんで東京五輪代表の田中希実(豊田自動織機TC)と卜部蘭(積水化学)のデッドヒートを見届ける。フィニッシュラインを超えると爆発音とともに煙が吹き出す。スタンドや特別シートとしてトラック脇にいた観客は笑顔で大きな拍手を送る。
男子800m元日本記録保持者でロンドン五輪代表の横田真人氏がコーチを務める中長距離専門のクラブ「TWOLAPS」が企画・運営を手がけた中距離特化のサーキット「TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT」。8月20日の大阪、9月23日の福島と続いてきた大会も、この日の東京がファイナルステージとなった。各大会の予選を勝ち抜いた選手たちとバーチャルレースによって決定した「ファイナリスト」によって、男女1000mの“決勝戦”が行われた。優勝賞金は100万円。ロードレースを除く国内最高額だ。
「なんでこれまで賞金レースがなかったのか」。横田氏はこう続ける。「僕らが思い描いている陸上を、壊していかないといけない。大会はこうでないといけない。賞金は見せてはいけないもの。そうではなく、変わらないと」。陸上界を変えたい、変えなければ。これまで次々と新しい挑戦を続けてきた横田氏が仕掛けたのが、中距離サーキットだった。『賞金100万円』のインパクトは大きく、トップランナーが出場。SNSを活用して注目度を高め、大阪大会から発煙の演出など、これまで海外でしか見られなかったかたちのレースができあがった。
「誰に向けて競技をするのかが大事で、僕も含めてその考えがあったのか」。観客と一体になって、楽しんでもらうためにどうするべきか。レース後、スタンドにサイン入りタオルを『バズーカ砲』を使って投げ込む演出もあった。表彰式では金色のテープが空に向かって放たれる。いずれもアイドルのライブで見かけるもの。『魅せる』という意識でどれだけの競技会が行われているか。日本選手権でさえ空席が目立つ陸上界に、一石を投じる思いもあった。
それでも、東京五輪イヤーに、MVP級の活躍を見せた田中が参戦する大会でも、1000人を集めるのがやっとという現状もある。「SNSのような“空中戦”だけではダメで、選手がファンとコミュニケーションを取らないといけない。選手一人ひとりが、競技場に足を運んでもらえるような魅せ方ができているか、走りができているのか。僕らもそうで、(練習拠点としている)世田谷のみなさんに『来てもらう』だけじゃなく、自分から行かないと。Jリーグは商店街に行って活動していますよね。どれだけ地味にやっていけるか。そのためには『競技力』『競技結果』だけではダメなんです」と、自戒を含めて横田氏は語る。
この日集まった観客、ボランティアを含めた運営スタッフ、そして選手たちはみな、笑顔だった。最後はリレーをイベントとして実施。市民ランナーも、選手も、スタッフも、東京陸協の競技役員・審判も走った。東京陸協の増田明美会長からバトンを受けたのは横田氏。田中も、卜部もみんなが笑顔でバトンを持って駒沢を走った。走ることの楽しさ、みんなで“つなぐ”ことの達成感――。陸上競技、スポーツの原点があった。
「今回のサーキットで、大会のたびに僕ら運営のコアメンバーも少しずつ成長できました。やり続けていきたいし、チャレンジを続けていきたい」
参加した田中はこう言う。「みんなが走ることを楽しんでいるのが伝わってきました。こういう大会がいろんな選手を育てていくんだろうなって感じました」。将来、各地で、さまざまな種目に特化した『魅せる』競技会が増えたとき、この小さな火種が「はじまりだった」と言われる。そんな時代が来れば、陸上界の景色は大きく違ったものになっているはずだ。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.09
中国電力が2年ぶり22回目のV 6区・池田勘汰で逆転/中国実業団対抗駅伝
-
2025.11.08
-
2025.11.08
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.09
中国電力が2年ぶり22回目のV 6区・池田勘汰で逆転/中国実業団対抗駅伝
◇第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日/広島・せら文化センター発着、7区間80.8km) 第64回中国実業団対抗駅伝が行われ、中国電力が3時間58分08秒の大会新記録で2年ぶり22回目の優勝を果たした。 中国電力は1区 […]
2025.11.09
住友電工が悲願の初V 2区から首位譲らず 2位にSGH 最終区で逆転の大阪府警が記念枠で全国へ/関西実業団対抗駅伝
◇第68回関西実業団対抗駅伝(11月9日/和歌山・龍神行政局~龍神体育館、7区間80.45km) 全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝、26年1月1日)の予選会となる、第68回関西実業団対抗駅伝が行われ、住友電工が3時 […]
2025.11.09
トヨタ紡織が2連覇! 3区・浅井皓貴で逆転 聞谷賢人の区間賞でトヨタ自動車突き放す 北陸はYKKが34連覇/中部・北陸実業団対抗駅伝
◇第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日/愛知県田原市・7区間80.5km) 来年元日の全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝が11月9日に行われ、中 […]
2025.11.09
青学大・折田壮太が1時間2分51秒で優勝! 青学大、駒大、中大勢が上位争い/宮古サーモン・ハーフ
第39回宮古サーモン・ハーフマラソンは11月9日、岩手県宮古市内で行われ、招待選手の部は折田壮太(青学大2)が1時間2分51秒で優勝した。 折田は兵庫・須磨学園高出身。高校時代には3年時にインターハイ5000m5位、鹿児 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望