HOME 高校

2021.10.31

八千代松陰がコース新の2時間5分25秒、女子は日体大柏が4年ぶりの都大路/千葉県高校駅伝
八千代松陰がコース新の2時間5分25秒、女子は日体大柏が4年ぶりの都大路/千葉県高校駅伝


◇千葉県高校駅伝(10月30日/千葉県総合スポーツセンター東総運動場折り返しコース)

男子(7区間42.195km)は八千代松陰がコース新の2時間5分25秒で制し、4年連続14回目の全国切符を獲得。2時間6分18秒で2位だった市船橋もコース新だった。女子(5区間21.0975km)は日体大柏が1時間11分05秒で4年ぶり4回目の都大路出場を決めた。

1、2年生で臨んだ八千代松陰が前半から主導権を握って強さを見せた。1区(10km)を務めたインターハイ5000m9位の綾一輝(2年)は、ライバル・市船橋のエースで、インターハイ5000m10位の緒方澪那斗(3年)と激突。2人は序盤から鍔迫り合いを繰り広げたが、綾が残り2kmを切って抜け出し、29分07秒で首位中継した。

広告の下にコンテンツが続きます

「タイムよりも順位を意識していたので1位でタスキを渡せたことが良かったです」と綾は話していたが、学校の先輩でもある羽生拓矢(現・トヨタ紡織)が2015年にマークした現行コース最速記録(29分18秒)を11秒更新。緒方も29分15秒と羽生のタイムを上回った。

さらに、3区(8.1075km)を務めた工藤慎作(2年)も快走。「しっかり押していく走りができました」。23分47秒で駆け抜け、コースこそ違うものの、1989年に渡辺康幸(市船橋/現・住友電工監督)が出した区間記録(23分57秒)を32年ぶりに塗り替えた。

2区終了時で10秒だった2位・市船橋との差は1分19秒まで拡大。4区以降も盤石なレース運びで、同校が持つコース記録(2時間6分35秒/15年)を6年ぶりに更新して4年連続13回目の優勝を飾った。

大塚正人監督は「3区で抜け出して、想定よりもリードすることができました。全国大会では今回故障などで外れた3年生も含めてチームをもう一度作って、2時間2分台から3分台前半で走りたいです」と話していた。

女子の日体大柏は1区(6km)高橋葵主将(3年)の快走でレースを有利に進めた。2kmあたりで抜け出し、19分50秒で区間賞を獲得。前回まで3連覇の成田に49秒のリードを奪った。「差をどれだけ広げるかが大事だと思っていました。いい走りができたと思います」

2区以降も後続との差を広げ、アンカーの安藤悠乃(2年)は4年ぶり3回目となる歓喜の優勝フィニッシュ。終わってみれば、全区間区間賞で2位に2分12秒差をつけた。前回まで2年連続2位に終わっていただけに、高橋は「ここまできつい練習もがんばって積んできたので、都大路に行けるのはうれしいです」と笑顔を見せた。

男子に加えて、昨年秋から女子も指導する原田正彦監督は「1区から流れを作るつもりでした。後半区間もリズム良く最後まで走れたと思います。全国大会は甘くありませんが、千葉の代表としてチャレンジしたいです」と語った。

◇千葉県高校駅伝(10月30日/千葉県総合スポーツセンター東総運動場折り返しコース) 男子(7区間42.195km)は八千代松陰がコース新の2時間5分25秒で制し、4年連続14回目の全国切符を獲得。2時間6分18秒で2位だった市船橋もコース新だった。女子(5区間21.0975km)は日体大柏が1時間11分05秒で4年ぶり4回目の都大路出場を決めた。 1、2年生で臨んだ八千代松陰が前半から主導権を握って強さを見せた。1区(10km)を務めたインターハイ5000m9位の綾一輝(2年)は、ライバル・市船橋のエースで、インターハイ5000m10位の緒方澪那斗(3年)と激突。2人は序盤から鍔迫り合いを繰り広げたが、綾が残り2kmを切って抜け出し、29分07秒で首位中継した。 「タイムよりも順位を意識していたので1位でタスキを渡せたことが良かったです」と綾は話していたが、学校の先輩でもある羽生拓矢(現・トヨタ紡織)が2015年にマークした現行コース最速記録(29分18秒)を11秒更新。緒方も29分15秒と羽生のタイムを上回った。 さらに、3区(8.1075km)を務めた工藤慎作(2年)も快走。「しっかり押していく走りができました」。23分47秒で駆け抜け、コースこそ違うものの、1989年に渡辺康幸(市船橋/現・住友電工監督)が出した区間記録(23分57秒)を32年ぶりに塗り替えた。 2区終了時で10秒だった2位・市船橋との差は1分19秒まで拡大。4区以降も盤石なレース運びで、同校が持つコース記録(2時間6分35秒/15年)を6年ぶりに更新して4年連続13回目の優勝を飾った。 大塚正人監督は「3区で抜け出して、想定よりもリードすることができました。全国大会では今回故障などで外れた3年生も含めてチームをもう一度作って、2時間2分台から3分台前半で走りたいです」と話していた。 女子の日体大柏は1区(6km)高橋葵主将(3年)の快走でレースを有利に進めた。2kmあたりで抜け出し、19分50秒で区間賞を獲得。前回まで3連覇の成田に49秒のリードを奪った。「差をどれだけ広げるかが大事だと思っていました。いい走りができたと思います」 2区以降も後続との差を広げ、アンカーの安藤悠乃(2年)は4年ぶり3回目となる歓喜の優勝フィニッシュ。終わってみれば、全区間区間賞で2位に2分12秒差をつけた。前回まで2年連続2位に終わっていただけに、高橋は「ここまできつい練習もがんばって積んできたので、都大路に行けるのはうれしいです」と笑顔を見せた。 男子に加えて、昨年秋から女子も指導する原田正彦監督は「1区から流れを作るつもりでした。後半区間もリズム良く最後まで走れたと思います。全国大会は甘くありませんが、千葉の代表としてチャレンジしたいです」と語った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

仙台育英男女2連覇 地区代表は男子・八戸学院光星10年ぶり都大路、女子・東北2年連続全国切符/東北高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東北高校駅伝は11月6日、秋田県立中央公園陸上競技場で行われ、男女ともに仙台育英(宮城)が優勝を果たした。県大会1位校を除いた最上位校に与えられる全国大会の地区代表は、男子は八戸学院光星(青森 […]

NEWS 溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

2025.11.07

溝内里紗が愛媛銀行を退職 24年プリセス駅伝に出場

愛媛銀行は、所属する溝内里紗が10月末で退部したことをチームのSNSで発表した。 溝内は徳島県出身の社会人3年目。中学から陸上を始め、全国中学校駅伝に出場。高校までは中距離をメインにしながら駅伝でも活躍した。 大学は京都 […]

NEWS コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

2025.11.07

コモディイイダの杉本将太が現役引退「新しい目標を立てて第二の人生をスタートさせたい」東海大卒、昨年はニューイヤー駅伝出走

コモディイイダは男子駅伝部の杉本将太の現役引退を発表した。 杉本は千葉県出身で東海大望洋高から東海大を経て23年に入社。高3時には3000m障害でインターハイにも出場した。東海大では3000m障害で関東インカレ2年時に3 […]

NEWS クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top