◇日本インカレ(9月17~19日/埼玉・熊谷スポーツ公園)2日目
第90回日本インカレ2日目に行われた女子三段跳で、学生日本一を手にしたのは内山咲良(東大)だった。
5月の関東インカレで、東大女子初のタイトルを獲得した内山。東大医学部医学科、最終学年。その時は「最後となる日本インカレで13mを跳んで勝てるように準備していきます」と語っていた。それから4ヵ月。その言葉は現実のものとなる。
内山は1回目から13m02(+1.0)。2年前に2位になった際に跳んだ13m00のベストを2cm更新した。その後は記録を伸ばすことはできなかったが、最後までトップを守りきって優勝。関東インカレに続き、東大女子初の日本インカレ・タイトルをつかみ取った。
「すごく強い選手ばかりだったので、まだ勝った実感がありません」と内山。1回目から13mを跳び、「それを実現するために7、8月練習してきました」。6月の日本選手権でも13mを跳ぶことを目標にしてきたが12m51で8位と悔しさを味わった。「変えないといけない」と、残り少ない時間ながら、「技術をイチから見直して、ホップで踏み切り脚が下がってしまうところを上から持ってこられるように」と技術を徹底的に磨いたという。1回目は「すごく進んだという感覚がありました」と手応え十分の跳躍だった。
神奈川県川崎市出身で、筑波大附中に進学してから陸上部に入ったのは「やや足が速かったから」。走幅跳を専門とし、筑波大附高3年時にはインターハイにも出場。東大理三に入学し、医学部医学科として陸上を続けたが、当初はインカレの参加標準記録にも届かなかった。大学3年で三段跳に出場した時に伸びしろを感じて三段跳に取り組み始めると、4年時に初めてインカレに出場できるようになった。
端からは『文武両道』と言われても、自身では「文と武は別物だと思っていて、私は陸上を優先した生活をしてきたと思っています。単位はしっかり取ってきましたが、それは当たり前のこと。文を極めたとは言えません」と言う。それだけ、陸上競技に情熱を注いできた。
特にここ数ヵ月は、号泣したという日本選手権の悔しさを晴らすために全力投球。筋肉量など身体を分析し、技術改良を重ねて日本インカレに臨んだ。内山曰く、学業と両立するためのコツは「優先順位を考えて、勉強をする日、陸上だけをする日と分ける」ことだという。
6年間の陸上生活は「山あり、谷ありでした。何度も壁にぶち当たって」。そのたびに「練習して乗り越えてきた6年間でした」。その過程で「いろいろな人に支えてもらってありがたかったです」と言い、「東大はグラウンドもあるし恵まれていた環境でした」と感謝の言葉を並べる。
来年2月には医師国家試験を控え、合格後は2年間の研修医を経験して医師となることを目指す。「目の前の困っている人を助けたいという思いがあるので救急科や、スポーツの経験を生かして産婦人科医を目指していきたい」と考えている。
「私は負けず嫌い。数字でわかるのが陸上の魅力でした。陸上はどんな結果になるかわからない。それに対して計画を立てて積み重ねていく。今後の人生にもそういうことはあると思います。粘り強さが生かせれば」
5月。「よほどのことがなければ引退するつもりです」と話していた。しかし、「来年の日本選手権にも出場できるので、もう一度あの舞台でチャレンジしたいという思いがあります」と、再び日本最高峰の舞台で13mを跳びたいという思いも増している。東大生としてではなく、「負けず嫌いのアスリート」の表情だった。
「自分に陸上の才能があるとは思っていません。でも、才能がないとあきらめる前に、やれることはすごくたくさんあります。最初からすごかったわけではない私が、ここまで来られたのは、何か他の人の道しるべになったかな」
学生陸上界に数々の足跡を残した内山。東大生ということで取り上げられることに戸惑いがあったが、学生アスリートとして最後の大舞台で「日本一の三段跳選手」として堂々と表彰台の真ん中に立った姿は、多くの人に感動を与えただろう。
◇男子400mは東京理科大ルーキーの友田がV
女子三段跳を制したのが東大生なら、男子400mのタイトルを手にしたのは東京理科大の1年生だった。昨年の全国高校大会400m王者の友田真隆(川越東高出身)。それ以降、3月いっぱいまでは「まったく陸上を続ける気はありませんでした」とリセットした。潜在能力に注目を集める存在で、当然、いくつかの有力大学からスカウトはあったが、「薬学部に入りたい」という目標を叶えて東京理科大へ。しかし、新生活を始めて「やることがない」と陸上部を見学。最初はエンジョイでと思っていたが、自分で考える練習がフィットし、夏を超えてからは自己新を連発するなど一気に飛躍を遂げ、今大会も46秒35の自己ベストで優勝を飾った。
「勉強と陸上、両方やりたいと思う人に何か伝えられれば。将来は日の丸を背負いたいです」
身長187cmの大型スプリンターは早生まれのため来年もU20資格を保持。不滅と言われる山口有希のU20日本記録45秒18が破られる日がいよいよ来るかもしれない。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.13
近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー
2025.07.13
月刊陸上競技2025年8月号
-
2025.07.13
-
2025.07.13
-
2025.07.13
-
2025.07.06
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.13
近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー
◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの男子4×400mリレーが行われ、近大が3分05秒23で初優勝を飾った。関西学連勢では1999年の同 […]
2025.07.13
月刊陸上競技2025年8月号
Contents 大会報道 TOKYO to TOKYO 日本選手権 久保 凛 2度目の日本新 﨑山雄太 圧巻の87m16!! 桐生祥秀、帰還 田中希実 4年連続2冠の金字塔 泉谷 標準突破3本で代表内定 鵜澤飛羽 20 […]
2025.07.13
園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー
◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの女子4×400mリレーが行われ、園田学園大が3分36秒16で優勝した。立命大との同タイムながら着差 […]
2025.07.13
【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ
第84回愛知県選手権の2日目は7月13日、愛知・パロマ瑞穂北陸上競技場で行われ、男子110mハードルで権田颯志(安城学園高2愛知)が13秒97(+1.3)の高2歴代3位タイをマークした。 権田は愛知・岡崎翔南中3年時に全 […]
2025.07.13
【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位
東京都中学総体の2日目は7月13日、東京・上柚木公園陸上競技場で行われ、女子共通200m決勝でバログン・イズミ(千住ジュニア・荒川三2)が24秒71(±0)の中2歴代6位、大会新記録をマークした。 これまでの自己ベストは […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会