HOME ニュース、国内

2019.05.06

北口榛花が女子やり投で日本新!
北口榛花が女子やり投で日本新!

女子やり投で日本記録を樹立した北口榛花(日大)。写真は織田記念

64m36で東京五輪の標準突破

日本グランプリ木南記念(5月6日/長居)の女子やり投で、日大4年の北口榛花が5回目に64m36を投げて優勝した。

女子やり投で日本記録を樹立した北口榛花(日大)。写真は織田記念

 ついに〝その時〟が訪れた。北口は2回目に59m54を投げると、4回目に63m58と記録を伸ばした。そして迎えた5回目。課題だった助走はリズム良くスムーズでスピードを増し、放たれたやりはまっすぐに空へ飛んだ。突き刺さったのは、日本記録を示す赤いラインを超えていた。64m36は、日本人初の64mを超える日本新、アジア歴代5位、学生新の大記録。さらに、今年のドーハ世界選手権のみならず、来年の東京五輪の参加標準記録も突破した。

広告の下にコンテンツが続きます

 北口は幼いころからスポーツ少女で、バドミントンと競泳を習っていた。北海道・旭川東高時代に、顧問の松橋昌巳先生に誘われて陸上競技の道へ。最初は競泳と並行していたが、やり投では1年目から活躍したことで専念。高1からインターハイに進むと、秋の日本ユースでは49m31(現・高1歴代3位タイ)で3位。翌年はインターハイ、日本ユース、国体の高校3冠を果たした。さらに、3年時には、世界ユースにも出場し、100g軽い500gの規格ではあるが、60m35でユース世代の世界一となる。秋には高校記録58m90を投げ、将来を期待され日大へ進学した。

 順調なキャリアを歩んできているように見えるが、大学進学後は、肘のケガ、練習環境の変化などで苦しんだ。〝一発〟は出ることがあっても、なかなか継続することがなく、世界選手権やリオ五輪も代表ならず。涙を流すことのほうが多かった。

 この冬は世界のやり投関係者が集うサミットに参加し、その後は「自分を変えたい」と自ら連絡を取って欧州・チェコに飛んだ。そこでは、「ブロックに入る際の右足が使えていない」と指摘された課題を修正。国内初戦の織田記念では59m75で、「まっすぐ飛べば64~65mの手ごたえはあります」と話していた通り、まっすぐに飛んだやりは、目指していた場所に刺さった。

広告の下にコンテンツが続きます

 競泳とバドミントンに明け暮れた少女は、女子やり投で世界ユースチャンピオンとなり、高校記録保持者となり、U20日本記録保持者となり、日本記録保持者となった。北の大地の大器が、再び世界へと飛び立とうとしている。

 

北口榛花(きたぐち・はるか)
1998年3月16日生まれ
179cm、86kg
旭川東高→日大
年次記録
高1 49m31=高1歴代3位タイ
高2 53m15=高2歴代6位
高3 58m90=高校記録
大1 61m38=U20日本記録
大2 61m07
大3 60m48
大4 64m36=日本記録

女子やり投 日本歴代5傑

64m36 北口 榛花(日大4)      2019. 5. 6
63m80 海老原有希(スズキ浜松AC)  2015. 5.10
62m37  斉藤真理菜(国士大4)     2017. 8.25
61m15  三宅 貴子(ミキハウス)     2001. 5. 6
60m86 宮下 梨沙(大体大TC)    2016. 9.24

64m36で東京五輪の標準突破

日本グランプリ木南記念(5月6日/長居)の女子やり投で、日大4年の北口榛花が5回目に64m36を投げて優勝した。 [caption id="attachment_3401" align="alignleft" width="267"] 女子やり投で日本記録を樹立した北口榛花(日大)。写真は織田記念[/caption]  ついに〝その時〟が訪れた。北口は2回目に59m54を投げると、4回目に63m58と記録を伸ばした。そして迎えた5回目。課題だった助走はリズム良くスムーズでスピードを増し、放たれたやりはまっすぐに空へ飛んだ。突き刺さったのは、日本記録を示す赤いラインを超えていた。64m36は、日本人初の64mを超える日本新、アジア歴代5位、学生新の大記録。さらに、今年のドーハ世界選手権のみならず、来年の東京五輪の参加標準記録も突破した。  北口は幼いころからスポーツ少女で、バドミントンと競泳を習っていた。北海道・旭川東高時代に、顧問の松橋昌巳先生に誘われて陸上競技の道へ。最初は競泳と並行していたが、やり投では1年目から活躍したことで専念。高1からインターハイに進むと、秋の日本ユースでは49m31(現・高1歴代3位タイ)で3位。翌年はインターハイ、日本ユース、国体の高校3冠を果たした。さらに、3年時には、世界ユースにも出場し、100g軽い500gの規格ではあるが、60m35でユース世代の世界一となる。秋には高校記録58m90を投げ、将来を期待され日大へ進学した。  順調なキャリアを歩んできているように見えるが、大学進学後は、肘のケガ、練習環境の変化などで苦しんだ。〝一発〟は出ることがあっても、なかなか継続することがなく、世界選手権やリオ五輪も代表ならず。涙を流すことのほうが多かった。  この冬は世界のやり投関係者が集うサミットに参加し、その後は「自分を変えたい」と自ら連絡を取って欧州・チェコに飛んだ。そこでは、「ブロックに入る際の右足が使えていない」と指摘された課題を修正。国内初戦の織田記念では59m75で、「まっすぐ飛べば64~65mの手ごたえはあります」と話していた通り、まっすぐに飛んだやりは、目指していた場所に刺さった。  競泳とバドミントンに明け暮れた少女は、女子やり投で世界ユースチャンピオンとなり、高校記録保持者となり、U20日本記録保持者となり、日本記録保持者となった。北の大地の大器が、再び世界へと飛び立とうとしている。   北口榛花(きたぐち・はるか) 1998年3月16日生まれ 179cm、86kg 旭川東高→日大 年次記録 高1 49m31=高1歴代3位タイ 高2 53m15=高2歴代6位 高3 58m90=高校記録 大1 61m38=U20日本記録 大2 61m07 大3 60m48 大4 64m36=日本記録 女子やり投 日本歴代5傑 64m36 北口 榛花(日大4)      2019. 5. 6 63m80 海老原有希(スズキ浜松AC)  2015. 5.10 62m37  斉藤真理菜(国士大4)     2017. 8.25 61m15  三宅 貴子(ミキハウス)     2001. 5. 6 60m86 宮下 梨沙(大体大TC)    2016. 9.24

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.15

三浦龍司がメダルに挑戦! 男子110mHら日本勢多数 デュプランティス世界記録更新なるか/東京世界陸上DAY3イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目のイブニングセッションは世界記録更新や、日本勢のメダル獲得が期待される種目が行われる。 男子3000m障害決勝では、三浦龍司(SUBARU)が悲 […]

NEWS 3000m障害で日本新・齋藤みう「今の力の最大限は出せた」 ハイペースも「余裕あった」/東京世界陸上

2025.09.15

3000m障害で日本新・齋藤みう「今の力の最大限は出せた」 ハイペースも「余裕あった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のモーニングセッションが行われ、女子3000m障害予選に齋藤みう(パナソニック)が出場し、決勝進出が決まる5着以内には入れなかったものの、アジア歴 […]

NEWS 110mH予選は村竹ラシッド5組7レーンで王者ホロウェイと激突!泉谷駿介は1組、野本周成は3組に登場/東京世界陸上

2025.09.15

110mH予選は村竹ラシッド5組7レーンで王者ホロウェイと激突!泉谷駿介は1組、野本周成は3組に登場/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目イブニングセッションで行われる男子110mハードル予選のスタートリストが発表された。 日本人初の12秒台ハードラーとなった村竹ラシッド(JAL)は […]

NEWS 【高平慎士の視点】好調セヴィルの快勝に、点で合わせる難しさ感じた男子100m 日本勢は「大阪の苦戦」と重なる/東京世界陸上

2025.09.15

【高平慎士の視点】好調セヴィルの快勝に、点で合わせる難しさ感じた男子100m 日本勢は「大阪の苦戦」と重なる/東京世界陸上

9月14日に行われた東京世界陸上2日目の男子100m決勝。オブリク・セヴィル(ジャマイカ)が世界歴代10位タイの9秒77(+0.3)で初の金メダルに輝き、ケショーン・トンプソンとジャマイカ勢初のワンツーを占めた。連覇を狙 […]

NEWS メダルへ!110mH最強トリオ出陣 村竹「メダルを狙える」3人の走りを金井大旺さんが解説/東京世界陸上

2025.09.15

メダルへ!110mH最強トリオ出陣 村竹「メダルを狙える」3人の走りを金井大旺さんが解説/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目のイブニングセッションで男子110mハードル予選が行われ、日本からは村竹ラシッド(JAL)、泉谷駿介(住友電工)、野本周成(愛媛競技力本部)が出 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top