2021.04.14
女子中長距離種目で世界に挑む田中希実(豊田自動織機TC)
昨年、女子1500mで14年ぶりに日本記録を更新した田中希実(豊田自動織機TC)。5000mではこの夏に開催される大舞台の日本代表にも内定し、ますます注目を集めている。
女子中長距離界をリードする彼女が愛用しているのが森永製菓の「inゼリー」。普段のトレーニングやコンディショニングの中で、inゼリーをどのように活用しているのだろうか。
2020年は2種目で日本新
異色のスタイルで世界へ
新型コロナウイルスの影響でシーズンインが7月にずれ込んだ昨年の日本陸上界で、最初に鮮烈な輝きを放ったのが田中希実(豊田自動織機TC)だった。7月上旬に3000mで8分41秒35と18年ぶりに日本記録を更新すると、8月下旬には1500mでも4分05秒27の日本新。それも、自らレースを引っ張って叩き出した快記録で、その強さは「世界」を感じさせるものだった。
800mから10000mまで幅広い種目で日本トップレベルの実力を持ち、昨年度は1500mと5000mの2種目で日本チャンピオンに君臨。5000mでは今年開催される夏の大舞台の日本代表にも内定した。
「決勝に残って戦いたいと思っています。ただ、日本国内でも気持ちの面で負けている時がありますし、ライバルもいます。そういったものを乗り越えて世界の舞台に乗り込みたいと考えています」
2018年にはU20世界選手権とアジアジュニア選手権の3000mで金メダルを獲得している田中。シニアとなった2019年の世界陸上は5000mで決勝に進出し、15分00秒01という自己ベスト(当時日本歴代2位)を出しながらも14位という結果だった。厚かった世界の壁。しかし、そこに挑むことにやりがいを感じている。
「楽しく走ることを大事にしています。普段の生活や練習に責任感を持ち、レースを思いっきり楽しむ。そうすることでいい成績を残せたらと思っています」
田中は大学生でありながら学連登録をせず、豊田自動織機TCのサポートのもと、高校と大学でともに同期の後藤夢とともにコーチを務める父・健智(かつとし)さんから指導を受けている。日本のアスリートとしては異色と言えるスタイルで世界の強豪に挑もうとしている。
「inゼリー」がコンディショニングをサポート
現在のトレーニングは5000mに向けたものが中心だ。1週間の走行距離は80~90km程度で、多い時でも「100km行くかどうか」だと言う。朝は1km4分前後のペースで8~10km走ることが多いが、練習は1日2回の日もあれば、午前中だけで終わる時もある。
「走行距離を目安にはしていませんが、練習量としては少ないほうだと思います。5000mを軸に、1500mも走れるようなトレーニングをしています。試合が近くなったらその種目に合わせていく感じです」
予定している練習メニューをきちんとこなせるように、日々のコンディショニングの一環として食べるものにも気を遣っている。
「タンパク質と炭水化物、それに野菜をプラスして摂るように心がけています。ただ、1食ですべてをまかなうというよりは、ポイント練習がある時は朝と晩を多くして昼をあまり食べなかったりして、1日トータルでバランスが取れるようにしています」
田中は3月1日から森永製菓と契約を結び、「inゼリー」のサポートを受けられるようになった。大会時や練習前のエネルギー補給など、さまざまな場面で活用されそうだ。
森永製菓「inゼリー」は「エネルギー(左)」「プロテイン」など目的別に複数の種類がラインナップ
田中が主に活用しているのは「エネルギー」。さっぱりしたマスカット味もお気に入りで、おにぎり1個分のエネルギー(180kcal)を摂取できる
「inゼリーは中学生の頃から知っていて、『考えられたゼリー飲料』という印象です。大会で予選と決勝の間に『inゼリー エネルギー』を飲むこともありますし、今は強度の高い練習や試合の後に『inゼリー プロテイン15000』を飲んだりしています。上手に取り入れていけたらと思っています」
心強いサポートを得て臨む2021シーズンをどのように思い描いているのだろうか。
「自己ベストを更新するのは難しくなってきますが、まだ自分の記録を止めたくはありません。今は1500mで日本記録を出した時の状態までコツコツ戻していきたいです。そうすることで4分フラットに近づけたらと思っています」
過去や未来よりも、まずは“今”。その積み重ねが大きな飛躍へとつながっていくに違いない。
この3月には森永製菓と契約した田中。「inゼリー」を活用しながらさらなる飛躍を目指す
文/山本慎一郎
写真/弓庭保夫
※この記事は『月刊陸上競技』2021年5月号に掲載しています
【PR】

2020年は2種目で日本新 異色のスタイルで世界へ
新型コロナウイルスの影響でシーズンインが7月にずれ込んだ昨年の日本陸上界で、最初に鮮烈な輝きを放ったのが田中希実(豊田自動織機TC)だった。7月上旬に3000mで8分41秒35と18年ぶりに日本記録を更新すると、8月下旬には1500mでも4分05秒27の日本新。それも、自らレースを引っ張って叩き出した快記録で、その強さは「世界」を感じさせるものだった。 800mから10000mまで幅広い種目で日本トップレベルの実力を持ち、昨年度は1500mと5000mの2種目で日本チャンピオンに君臨。5000mでは今年開催される夏の大舞台の日本代表にも内定した。 「決勝に残って戦いたいと思っています。ただ、日本国内でも気持ちの面で負けている時がありますし、ライバルもいます。そういったものを乗り越えて世界の舞台に乗り込みたいと考えています」 2018年にはU20世界選手権とアジアジュニア選手権の3000mで金メダルを獲得している田中。シニアとなった2019年の世界陸上は5000mで決勝に進出し、15分00秒01という自己ベスト(当時日本歴代2位)を出しながらも14位という結果だった。厚かった世界の壁。しかし、そこに挑むことにやりがいを感じている。 「楽しく走ることを大事にしています。普段の生活や練習に責任感を持ち、レースを思いっきり楽しむ。そうすることでいい成績を残せたらと思っています」 田中は大学生でありながら学連登録をせず、豊田自動織機TCのサポートのもと、高校と大学でともに同期の後藤夢とともにコーチを務める父・健智(かつとし)さんから指導を受けている。日本のアスリートとしては異色と言えるスタイルで世界の強豪に挑もうとしている。「inゼリー」がコンディショニングをサポート
現在のトレーニングは5000mに向けたものが中心だ。1週間の走行距離は80~90km程度で、多い時でも「100km行くかどうか」だと言う。朝は1km4分前後のペースで8~10km走ることが多いが、練習は1日2回の日もあれば、午前中だけで終わる時もある。 「走行距離を目安にはしていませんが、練習量としては少ないほうだと思います。5000mを軸に、1500mも走れるようなトレーニングをしています。試合が近くなったらその種目に合わせていく感じです」 予定している練習メニューをきちんとこなせるように、日々のコンディショニングの一環として食べるものにも気を遣っている。 「タンパク質と炭水化物、それに野菜をプラスして摂るように心がけています。ただ、1食ですべてをまかなうというよりは、ポイント練習がある時は朝と晩を多くして昼をあまり食べなかったりして、1日トータルでバランスが取れるようにしています」 田中は3月1日から森永製菓と契約を結び、「inゼリー」のサポートを受けられるようになった。大会時や練習前のエネルギー補給など、さまざまな場面で活用されそうだ。


RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.08.20
-
2025.08.20
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.19
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.07.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.20
100mH清山ちさと12秒77!ベスト連発、左手骨折も世界陸上標準切りへ「人生懸けている」/トワイライト・ゲームス
◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、女子100mハードルの清山ちさと(いちご)が日本歴代3位の12秒77(-0.1)をマークして優勝した。 4日前の福井 […]
2025.08.20
100m小池祐貴が10秒15でVも世界陸上個人代表は逃す「実力が足りなかった」リレー代表へ望み/トワイライトゲームス
◇第20回トワイライトゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライトゲームスが行われ、男子100mは小池祐貴(住友電工)が10秒15(-0.3)で優勝した。 フィニッシュ後はやや天を仰ぐような仕草。東京世界 […]
2025.08.20
400mH黒川和樹が涙の復活!世界陸上届かずも48秒71「またここから」/トワイライト・ゲームス
◇第20回トワイライト・ゲームス(8月20日/神奈川・日産スタジアム) トワイライト・ゲームスが行われ、男子400mハードルは黒川和樹(住友電工)が復活の走りを見せた。 1レーンに入った黒川は持ち味の前半から一気にスピー […]
2025.08.20
栗橋東が4×100mR中学新の41秒80 !! 単独チーム初の41秒台誕生 上位3チームが大会記録上回る/沖縄全中
◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)4日目 第52回全日本中学校選手権(全中)の男子4×100mリレー決勝が行われ、中学記録(42秒09)保持チームの栗橋東(埼玉)が0.29秒更新する41 […]
2025.08.20
100mH・今村好花が13秒23の中学新!! 自身の記録を0.05秒更新して2連覇達成/沖縄全中
◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)4日目 第52回全日本中学校選手権(全中)の女子100mハードルが行われ、今村好花(太宰府東3福岡)が13秒23(±0)の中学新記録を打ち立てて2連覇し […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99