2018.03.15
月刊陸上競技電子版 Vol.1
常勝部活動教育競技力向上のための人・チームづくり
原田隆史 著
内容紹介
月刊陸上競技2017年1月号から12月号まで、1年間にわたって連載してきた「陸上競技のトータル・マネジメント ~個人&チームのパフォーマンスを高める方法~」。自立型人間を育てる「原田メソッド」を考案した原田隆史氏監修の下、さまざまな問題を抱え、転換期を迎えている部活動をどのように運営すべきなのか、その〝道しるべ〟として大好評を博してきた。
その連載のうち、導入編から5回分を中心にまとめ、新たに「常勝部活動教育」と題して電子書籍化。原田メソッドの真髄、「成功」への技術がつまった珠玉の1冊が誕生――。
CONTENTS
●成功の技術導入編 「原田メソッド」とは
日本一のチームづくりを目指す〝チーム岐阜〟が実施した研修
●第1回 夢を実現へと導く三種の神器 その1
書くコーチング 原田式長期目的・目標設定用紙&オープンウィンドウ64
●第2回 夢を実現へと導く三種の神器 その2
目標達成への「心」を磨くルーティンチェック表&日誌
●第3回 部活動の可能性
なぜ今、「部活動教育」なのか。日本独特のシステム、どうあるべきかを考える
●第4回 BUKATSU
部活動の目標設定と観点別評価に役立つアンケート
●メソッド「総復習」
新しい自分へのステップアップを目指して
●原田メソッド「まとめ」
●特別付録
その1 花牟禮 武先生(大阪桐蔭高監督)&多田 修平選手(関学大3年)
世界に通じたスプリンターの〝根底〟にある指導法
その2 駒澤大学高校サッカー部
〝ビッグクラブ〟のチームマネジメント
その3 関西学院大学ラクロス部女子
スクールモットー「奉仕のための練達」を体現
購入者限定特別プレゼント
原田隆史氏の特別講義映像
【講義の主な内容】
・人を自立させる教育手法とは?
・部活動を通して、人と組織を育てる
・日本ハムファイターズ、世界陸上 銅メダリストたちが使う○○
・学校や組織再生の技術はあるのか?
・成功は○○である
・2つの自信を高めよ!
・これからの社会、日本はどうなるの? これからの教育とは?
※書籍の内容が、より一層深まる動画になっています。
※本電子版は、月刊陸上競技2017年1月号から12月号に掲載した、『陸上競技のトータル・マネジメント ~個人&チームのパフォーマンスを高める方法~』(自立型人間を育てる〝原田メソッド〟考案者原田隆史氏監修)を再編集してまとめたものです。
本商品はAmazon Kindleでの販売となります

月刊陸上競技電子版 Vol.1 常勝部活動教育競技力向上のための人・チームづくり
原田隆史 著
内容紹介
月刊陸上競技2017年1月号から12月号まで、1年間にわたって連載してきた「陸上競技のトータル・マネジメント ~個人&チームのパフォーマンスを高める方法~」。自立型人間を育てる「原田メソッド」を考案した原田隆史氏監修の下、さまざまな問題を抱え、転換期を迎えている部活動をどのように運営すべきなのか、その〝道しるべ〟として大好評を博してきた。 その連載のうち、導入編から5回分を中心にまとめ、新たに「常勝部活動教育」と題して電子書籍化。原田メソッドの真髄、「成功」への技術がつまった珠玉の1冊が誕生――。
CONTENTS
●成功の技術導入編 「原田メソッド」とは 日本一のチームづくりを目指す〝チーム岐阜〟が実施した研修 ●第1回 夢を実現へと導く三種の神器 その1 書くコーチング 原田式長期目的・目標設定用紙&オープンウィンドウ64 ●第2回 夢を実現へと導く三種の神器 その2 目標達成への「心」を磨くルーティンチェック表&日誌 ●第3回 部活動の可能性 なぜ今、「部活動教育」なのか。日本独特のシステム、どうあるべきかを考える ●第4回 BUKATSU 部活動の目標設定と観点別評価に役立つアンケート ●メソッド「総復習」 新しい自分へのステップアップを目指して ●原田メソッド「まとめ」 ●特別付録 その1 花牟禮 武先生(大阪桐蔭高監督)&多田 修平選手(関学大3年) 世界に通じたスプリンターの〝根底〟にある指導法 その2 駒澤大学高校サッカー部 〝ビッグクラブ〟のチームマネジメント その3 関西学院大学ラクロス部女子 スクールモットー「奉仕のための練達」を体現購入者限定特別プレゼント 原田隆史氏の特別講義映像
【講義の主な内容】 ・人を自立させる教育手法とは? ・部活動を通して、人と組織を育てる ・日本ハムファイターズ、世界陸上 銅メダリストたちが使う○○ ・学校や組織再生の技術はあるのか? ・成功は○○である ・2つの自信を高めよ! ・これからの社会、日本はどうなるの? これからの教育とは? ※書籍の内容が、より一層深まる動画になっています。 ※本電子版は、月刊陸上競技2017年1月号から12月号に掲載した、『陸上競技のトータル・マネジメント ~個人&チームのパフォーマンスを高める方法~』(自立型人間を育てる〝原田メソッド〟考案者原田隆史氏監修)を再編集してまとめたものです。本商品はAmazon Kindleでの販売となります
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.07.04
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.05
新潟医療福祉大14年連続全国へ 5000mレースで清水杏夏筆頭に上位ほぼ独占/全日本大学女子駅伝北信越地区選考会
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権北信越地区選考会が7月5日、長野県佐久市の佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、新潟医療福祉大がトップとなり、14年連続14回目となる本大会の出場権を獲得した。 北信越地区からの全国大会 […]
2025.07.05
信州大が4大会ぶり16回目の伊勢路へ! 初の出場枠2・出雲駅伝は信州大と新潟大が出場権獲得/全日本大学駅伝北信越選考会
秩父宮賜杯第57回全日本大学駅伝の北信越地区選考会は7月5日、長野・佐久総合運動公園陸上競技場で行われ、信州大が4時間15分59秒69で4大会連続16回目の本大会出場を決めた。 選考会には6校が出場し、各校最大10人がエ […]
2025.07.05
やり投・ディーン元気13年ぶり自己新84m66!同期・新井涼平と交わした約束果たし「メモリアルな1投」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投でディーン元気(ミズノ)が84m66で2位に入った。 広告の下にコンテンツが続きます 同 […]
2025.07.05
札幌学大が4年ぶり3回目、北大が4年ぶり2回目の出場権獲得!/出雲駅伝北海道予選会
7月5日、札幌円山競技場で第37回出雲大学選抜駅伝の北海道地区予選会が行われ、札幌学大と北大が本戦の出場権を獲得した。 出雲駅伝の出場枠は前年度の大会成績によって振り分けられ、24年出雲駅伝で北海道学連選抜が14位に入っ […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会