HOME 学生長距離

2020.12.28

【箱根駅伝特集】三浦、吉居ら史上最強世代!? 箱根デビューを控えるルーキーをチェック
【箱根駅伝特集】三浦、吉居ら史上最強世代!? 箱根デビューを控えるルーキーをチェック

 間近に迫った第97回箱根駅伝(2021年1月2日往路、3日復路)。明日29日には区間エントリーが発表される。長距離・箱根駅伝ファンならすでにご存知のように、今年の1年生は“当たり年”。すでに各大会で好記録&好成績を連発している。16人エントリーに入ったのは全部で56人(下部表)。日体大、拓大以外はエントリーされた。

三浦と吉居が別格の存在感

 注目は「四天王」とも称されるが、やはり順大・三浦龍司、中大・吉居大和の存在感は群を抜くだろう。

 三浦は京都・洛南高校時代に3000m障害で30年ぶり高校記録を更新した逸材。今年は同種目で41年ぶりに学生記録を更新している。この種目では日本インカレでも大会新優勝を飾った。さらに箱根駅伝予選会では、初ハーフマラソンながら日本人トップ。大迫傑(早大、現・Nike)の持つU20日本最高記録を更新する1時間1分41秒をマークした。全日本大学駅伝では1区で爆走して区間賞を獲得している。

 一方、吉居は仙台育英高出身で、今年は5000mで13分25秒84まで短縮。U20日本記録を15年ぶりに更新している。10000mでもU20日本歴代3位となる28分08秒61、日本インカレ5000mで優勝と圧巻の走りが続く。12月の日本選手権5000mで3位。ロードでは三浦と競り合った箱根予選会でも大迫のU20日本記録に並んだ。

 いずれもトラック・ロード問わず力を発揮しており、特にトラックではそれぞれの専門種目で日本トップクラスという点で、他のルーキーたちとは一線を画す存在だ。三浦は1区を公言しており、吉居は1区か3区が有力視されている。ともにライバルと認める2人の激突が見られるか。

「四天王」と言われるうちの残り2人は全日本で活躍した東海大の石原翔太郎と青学大の佐藤一世。石原は全日本4区、佐藤は同5区でいずれも区間新・区間賞と圧巻の駅伝デビューを飾っている。ただ、「四天王」というくくり待ったをかける存在なのが駒大勢。特に全日本で好走した花尾恭輔、鈴木芽吹、そして。全日本では3区5位と役割を果たし、自己ベストを連発している白鳥哲汰、青柿響だ。

広告の下にコンテンツが続きます

 全日本でトップ3に入った明大は、1区5位と大役を務め上げた児玉真輝のみメンバー入り。10000mで28分22秒27を持つ。早大は、日本インカレ3000m障害で三浦とともに表彰台を1年生で独占した北村光と諸冨湧、そして菖蒲敦司、辻文哉の4人がエントリー。東洋大の松山和希も全日本2区7位と好走している注目株だ。

 また、下記表には、5000m・10000m・ハーフマラソンの1年生トップ20(留学生を除く)を掲載したが、10000mとハーフにランクインしている立教大の中山凜斗にも注目したい。

1年生一覧とランキングトップ20

 チームとして1年生のエントリーが最も多いのは城西大と神奈川大の2チームで6人が入った。育成型のチームにあって異例のことだろう。層の厚い駒大の5人、東洋大の4人は、それだけ指揮官の期待が高いのだろう。ちなみに、2016年度は東海大の黄金世代と言われた1年生が8人エントリーし、5人が出走した。

 いずれも高校時代から活躍を続ける選手たち。29日の区間エントリー、本戦でどの区間に誰が入るのか。すでにエース級として主要区間に入ることが予想される選手もいれば、トラックでの実績がない選手のエントリーは“山候補”とも考えられる。苦難を乗り越えた2020年度のルーキーたちが、箱根路デビューをどんな走りで飾るのか。第97回箱根駅伝スタートまで、あと5日――。

■箱根駅伝1年生エントリー一覧
・青学大 1名
佐藤 一世(千葉・八千代松陰)
・東海大 3名
石原翔太郎(岡山・倉敷)
佐伯陽生(三重・伊賀白鳳)
吉井来斗(兵庫・西脇工)
・國學院大 1名
伊地知賢造(埼玉・松山)
・帝京大 1名
小野隆一朗(北海道・北海道栄)
・東京国際大 3名
川畑昇大(兵庫・須磨学園)
林 優策(滋賀・滋賀学園)
村松敬哲(静岡・浜松商)
・明大 1名
児玉真輝(神奈川・鎌倉学園)
・早大 4名
北村 光(群馬・樹徳)
菖蒲敦司(山口・西京)
辻 文哉(東京・早稲田実)
諸冨 湧(京都・洛南)
・駒大 5名
青柿 響(埼玉・聖望学園)
唐澤拓海(埼玉・花咲徳栄)
白鳥哲汰(埼玉・埼玉栄)
鈴木芽吹(長野・佐久長聖)
花尾恭輔(長崎・鎮西学院)
・創価大 3名
森下 治(鹿児島・屋久島)
山森龍暁(福井・鯖江)
吉田悠良(宮城・利府)
・東洋大 4名
九嶋恵舜(宮崎・小林)
佐藤真優(茨城・東洋大牛久)
松山和希(福島・学法石川)
村上太一(北海道・北見緑陵)
・順大 2名
石井一希(千葉・八千代松陰)
三浦龍司(京都・洛南)
・中大 2名
園木大斗(熊本・開新)
吉居大和(宮城・仙台育英)
・城西大 6名
新井颯人(群馬・前橋育英)
野村颯斗(山口・美祢青嶺)
堀越大地(千葉・西武台千葉)
山中秀真(三重・四日市工)
山本 樹(静岡・島田)
山本唯翔(新潟・開志国際)
・神奈川大 6名
宇津野篤(長野・佐久長聖)
小林篤貴(三重・四日市工)
小林政澄(群馬・東農大二)
佐々木亮輔(佐賀・鳥栖工)
高橋銀河(秋田・秋田工)
巻田理空(愛媛・松山商)
・国士大 2名
中西真大(岡山・就実)
山本龍神(鳥取・米子松陰)
・日体大 0名
ナシ
・山梨学大 2名
島津裕太(山形・九里学園)
新本 駿(兵庫・報徳学園)
・法大 2名
稲毛 崇斗(宮城・東北)
宗像直輝(群馬・東農大二)
・拓大 0名
ナシ
・専大 4名
粟江倫太郎(神奈川・三浦学苑)
木村暁仁(長野・佐久長聖)
野下稜平(佐賀・鳥栖工)
水谷勇登(福井・敦賀気比)
・関東学生連合 3名
菊地駿介(大東大/宮城・仙台育英)
高槻芳照(東農大/福島・学法石川)
中山凜斗(立大/熊本・九州学院)

■2020年大学1年ランキングトップ20
●5000m
13.25.84 吉居 大和(中大)
13.43.07 鈴木 芽吹(駒大)
13.46.78 白鳥 哲汰(駒大)
13.47.77 青柿  響(駒大)
13.48.80 松山 和希(東洋大)
13.49.31 辻  文哉(早大)
13.51.03 石原翔太郎(東海大)
13.52.02 山内 健登(青学大)
13.54.38 花尾 恭輔(駒大)
13.54.52 喜早 駿介(東海大)
13.54.58 溝口  仁(東海大)
13.54.74 三浦 龍司(順大)
13.55.60 佐藤 一世(青学大)
13.55.89 佐伯 陽生(東海大)
13.56.37 赤津 勇進(駒大)
13.56.69 熊崎 貴哉(東洋大)
13.58.64 北村  光(早大)
13.58.90 佐藤 真優(東洋大)
13.59.31 小原  響(青学大)
14.01.00 村松 敬哲(東京国際大)
●10000m
28.08.61 吉居 大和(中大)
28.14.86 白鳥 哲汰(駒大)
28.20.42 青柿  響(駒大)
28.22.27 児玉 真輝(明大)
28.23.87 鈴木 芽吹(駒大)
28.30.48 花尾 恭輔(駒大)
28.30.64 赤津 勇進(駒大)
28.42.61 神薗 竜馬(東海大)
28.50.52 中山 凛斗(立大)
28.54.66 佐藤 一世(青学大)
28.59.16 杉 彩文海(明大)
28.59.59 伊東 大翔(中大)
29.00.44 宇津野 篤(神奈川大)
29.00.51 北村  光(早大)
29.01.62 志貴 勇斗(青学大)
29.05.99 九嶋 恵舜(東洋大)
29.06.03 並木 寧音(東農大)
29.06.35 園木 大斗(中大)
29.07.07 菖蒲 敦司(早大)
29.07.71 久保田 徹(大東大)
●ハーフマラソン
1.01.41 三浦 龍司(順大)
1.01.47 吉居 大和(中大)
1.02.09 石井 一希(順大)
1.02.34 内田 征治(順大)
1.02.35 高槻 芳照(東農大)
1.02.44 木村 暁仁(専大)
1.02.48 高橋 銀河(神奈川大)
1.02.48 並木 寧音(東農大)
1.02.51 宇津野 篤(神奈川大)
1.03.03 佐々木亮輔(神奈川大)
1.03.07 山本 龍神(国士大)
1.03.13 中山 凛斗(立大)
1.03.25 中西 真大(国士大)
1.03.28 山本 唯翔(城西大)
1.03.30 菊地 駿介(大東大)
1.03.34 山本  樹(城西大)
1.03.40 園木 大斗(中大)
1.03.43 新本  駿(山梨学大)
1.03.44 稲毛 崇斗(法大)
1.03.45 皆川 和範(筑波大)

●第97回箱根駅伝エントリー選手名鑑

 間近に迫った第97回箱根駅伝(2021年1月2日往路、3日復路)。明日29日には区間エントリーが発表される。長距離・箱根駅伝ファンならすでにご存知のように、今年の1年生は“当たり年”。すでに各大会で好記録&好成績を連発している。16人エントリーに入ったのは全部で56人(下部表)。日体大、拓大以外はエントリーされた。

三浦と吉居が別格の存在感

 注目は「四天王」とも称されるが、やはり順大・三浦龍司、中大・吉居大和の存在感は群を抜くだろう。  三浦は京都・洛南高校時代に3000m障害で30年ぶり高校記録を更新した逸材。今年は同種目で41年ぶりに学生記録を更新している。この種目では日本インカレでも大会新優勝を飾った。さらに箱根駅伝予選会では、初ハーフマラソンながら日本人トップ。大迫傑(早大、現・Nike)の持つU20日本最高記録を更新する1時間1分41秒をマークした。全日本大学駅伝では1区で爆走して区間賞を獲得している。  一方、吉居は仙台育英高出身で、今年は5000mで13分25秒84まで短縮。U20日本記録を15年ぶりに更新している。10000mでもU20日本歴代3位となる28分08秒61、日本インカレ5000mで優勝と圧巻の走りが続く。12月の日本選手権5000mで3位。ロードでは三浦と競り合った箱根予選会でも大迫のU20日本記録に並んだ。  いずれもトラック・ロード問わず力を発揮しており、特にトラックではそれぞれの専門種目で日本トップクラスという点で、他のルーキーたちとは一線を画す存在だ。三浦は1区を公言しており、吉居は1区か3区が有力視されている。ともにライバルと認める2人の激突が見られるか。 「四天王」と言われるうちの残り2人は全日本で活躍した東海大の石原翔太郎と青学大の佐藤一世。石原は全日本4区、佐藤は同5区でいずれも区間新・区間賞と圧巻の駅伝デビューを飾っている。ただ、「四天王」というくくり待ったをかける存在なのが駒大勢。特に全日本で好走した花尾恭輔、鈴木芽吹、そして。全日本では3区5位と役割を果たし、自己ベストを連発している白鳥哲汰、青柿響だ。  全日本でトップ3に入った明大は、1区5位と大役を務め上げた児玉真輝のみメンバー入り。10000mで28分22秒27を持つ。早大は、日本インカレ3000m障害で三浦とともに表彰台を1年生で独占した北村光と諸冨湧、そして菖蒲敦司、辻文哉の4人がエントリー。東洋大の松山和希も全日本2区7位と好走している注目株だ。  また、下記表には、5000m・10000m・ハーフマラソンの1年生トップ20(留学生を除く)を掲載したが、10000mとハーフにランクインしている立教大の中山凜斗にも注目したい。

1年生一覧とランキングトップ20

 チームとして1年生のエントリーが最も多いのは城西大と神奈川大の2チームで6人が入った。育成型のチームにあって異例のことだろう。層の厚い駒大の5人、東洋大の4人は、それだけ指揮官の期待が高いのだろう。ちなみに、2016年度は東海大の黄金世代と言われた1年生が8人エントリーし、5人が出走した。  いずれも高校時代から活躍を続ける選手たち。29日の区間エントリー、本戦でどの区間に誰が入るのか。すでにエース級として主要区間に入ることが予想される選手もいれば、トラックでの実績がない選手のエントリーは“山候補”とも考えられる。苦難を乗り越えた2020年度のルーキーたちが、箱根路デビューをどんな走りで飾るのか。第97回箱根駅伝スタートまで、あと5日――。 ■箱根駅伝1年生エントリー一覧 ・青学大 1名 佐藤 一世(千葉・八千代松陰) ・東海大 3名 石原翔太郎(岡山・倉敷) 佐伯陽生(三重・伊賀白鳳) 吉井来斗(兵庫・西脇工) ・國學院大 1名 伊地知賢造(埼玉・松山) ・帝京大 1名 小野隆一朗(北海道・北海道栄) ・東京国際大 3名 川畑昇大(兵庫・須磨学園) 林 優策(滋賀・滋賀学園) 村松敬哲(静岡・浜松商) ・明大 1名 児玉真輝(神奈川・鎌倉学園) ・早大 4名 北村 光(群馬・樹徳) 菖蒲敦司(山口・西京) 辻 文哉(東京・早稲田実) 諸冨 湧(京都・洛南) ・駒大 5名 青柿 響(埼玉・聖望学園) 唐澤拓海(埼玉・花咲徳栄) 白鳥哲汰(埼玉・埼玉栄) 鈴木芽吹(長野・佐久長聖) 花尾恭輔(長崎・鎮西学院) ・創価大 3名 森下 治(鹿児島・屋久島) 山森龍暁(福井・鯖江) 吉田悠良(宮城・利府) ・東洋大 4名 九嶋恵舜(宮崎・小林) 佐藤真優(茨城・東洋大牛久) 松山和希(福島・学法石川) 村上太一(北海道・北見緑陵) ・順大 2名 石井一希(千葉・八千代松陰) 三浦龍司(京都・洛南) ・中大 2名 園木大斗(熊本・開新) 吉居大和(宮城・仙台育英) ・城西大 6名 新井颯人(群馬・前橋育英) 野村颯斗(山口・美祢青嶺) 堀越大地(千葉・西武台千葉) 山中秀真(三重・四日市工) 山本 樹(静岡・島田) 山本唯翔(新潟・開志国際) ・神奈川大 6名 宇津野篤(長野・佐久長聖) 小林篤貴(三重・四日市工) 小林政澄(群馬・東農大二) 佐々木亮輔(佐賀・鳥栖工) 高橋銀河(秋田・秋田工) 巻田理空(愛媛・松山商) ・国士大 2名 中西真大(岡山・就実) 山本龍神(鳥取・米子松陰) ・日体大 0名 ナシ ・山梨学大 2名 島津裕太(山形・九里学園) 新本 駿(兵庫・報徳学園) ・法大 2名 稲毛 崇斗(宮城・東北) 宗像直輝(群馬・東農大二) ・拓大 0名 ナシ ・専大 4名 粟江倫太郎(神奈川・三浦学苑) 木村暁仁(長野・佐久長聖) 野下稜平(佐賀・鳥栖工) 水谷勇登(福井・敦賀気比) ・関東学生連合 3名 菊地駿介(大東大/宮城・仙台育英) 高槻芳照(東農大/福島・学法石川) 中山凜斗(立大/熊本・九州学院) ■2020年大学1年ランキングトップ20 ●5000m 13.25.84 吉居 大和(中大) 13.43.07 鈴木 芽吹(駒大) 13.46.78 白鳥 哲汰(駒大) 13.47.77 青柿  響(駒大) 13.48.80 松山 和希(東洋大) 13.49.31 辻  文哉(早大) 13.51.03 石原翔太郎(東海大) 13.52.02 山内 健登(青学大) 13.54.38 花尾 恭輔(駒大) 13.54.52 喜早 駿介(東海大) 13.54.58 溝口  仁(東海大) 13.54.74 三浦 龍司(順大) 13.55.60 佐藤 一世(青学大) 13.55.89 佐伯 陽生(東海大) 13.56.37 赤津 勇進(駒大) 13.56.69 熊崎 貴哉(東洋大) 13.58.64 北村  光(早大) 13.58.90 佐藤 真優(東洋大) 13.59.31 小原  響(青学大) 14.01.00 村松 敬哲(東京国際大) ●10000m 28.08.61 吉居 大和(中大) 28.14.86 白鳥 哲汰(駒大) 28.20.42 青柿  響(駒大) 28.22.27 児玉 真輝(明大) 28.23.87 鈴木 芽吹(駒大) 28.30.48 花尾 恭輔(駒大) 28.30.64 赤津 勇進(駒大) 28.42.61 神薗 竜馬(東海大) 28.50.52 中山 凛斗(立大) 28.54.66 佐藤 一世(青学大) 28.59.16 杉 彩文海(明大) 28.59.59 伊東 大翔(中大) 29.00.44 宇津野 篤(神奈川大) 29.00.51 北村  光(早大) 29.01.62 志貴 勇斗(青学大) 29.05.99 九嶋 恵舜(東洋大) 29.06.03 並木 寧音(東農大) 29.06.35 園木 大斗(中大) 29.07.07 菖蒲 敦司(早大) 29.07.71 久保田 徹(大東大) ●ハーフマラソン 1.01.41 三浦 龍司(順大) 1.01.47 吉居 大和(中大) 1.02.09 石井 一希(順大) 1.02.34 内田 征治(順大) 1.02.35 高槻 芳照(東農大) 1.02.44 木村 暁仁(専大) 1.02.48 高橋 銀河(神奈川大) 1.02.48 並木 寧音(東農大) 1.02.51 宇津野 篤(神奈川大) 1.03.03 佐々木亮輔(神奈川大) 1.03.07 山本 龍神(国士大) 1.03.13 中山 凛斗(立大) 1.03.25 中西 真大(国士大) 1.03.28 山本 唯翔(城西大) 1.03.30 菊地 駿介(大東大) 1.03.34 山本  樹(城西大) 1.03.40 園木 大斗(中大) 1.03.43 新本  駿(山梨学大) 1.03.44 稲毛 崇斗(法大) 1.03.45 皆川 和範(筑波大) ●第97回箱根駅伝エントリー選手名鑑

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.13

近大が初優勝!関西勢26年ぶり制覇 ラスト勝負・長葭「自信があった」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの男子4×400mリレーが行われ、近大が3分05秒23で初優勝を飾った。関西学連勢では1999年の同 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年8月号

2025.07.13

月刊陸上競技2025年8月号

Contents 大会報道 TOKYO to TOKYO 日本選手権 久保 凛 2度目の日本新 﨑山雄太 圧巻の87m16!! 桐生祥秀、帰還 田中希実 4年連続2冠の金字塔 泉谷 標準突破3本で代表内定 鵜澤飛羽 20 […]

NEWS 園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー

2025.07.13

園田学園大 女子マイルリレー初日本一!立命大との同記録激戦制す「あきらめずに走った」/日本選手権リレー

◇第109回日本選手権リレー(7月12、13日/岐阜・岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場)2日目 日本選手権リレーの女子4×400mリレーが行われ、園田学園大が3分36秒16で優勝した。立命大との同タイムながら着差 […]

NEWS 【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ

2025.07.13

【男子110mH】権田颯志(安城学園高)13秒97=高2歴代3位タイ

第84回愛知県選手権の2日目は7月13日、愛知・パロマ瑞穂北陸上競技場で行われ、男子110mハードルで権田颯志(安城学園高2愛知)が13秒97(+1.3)の高2歴代3位タイをマークした。 権田は愛知・岡崎翔南中3年時に全 […]

NEWS 【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位

2025.07.13

【女子200m】バログン・イズミ(千住ジュニア)24秒71=中2歴代6位

東京都中学総体の2日目は7月13日、東京・上柚木公園陸上競技場で行われ、女子共通200m決勝でバログン・イズミ(千住ジュニア・荒川三2)が24秒71(±0)の中2歴代6位、大会新記録をマークした。 これまでの自己ベストは […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top