HOME 国内

2025.03.10

「練習を継続できたことが一番」佐藤早也伽が日本歴代9位 東京世界陸上に大きく前進/名古屋ウィメンズマラソン
「練習を継続できたことが一番」佐藤早也伽が日本歴代9位 東京世界陸上に大きく前進/名古屋ウィメンズマラソン

名古屋ウィメンズマラソン2025で日本人トップの2位に入った佐藤早也伽

◇名古屋ウィメンズマラソン2025(3月9日/愛知・バンテリンドーム ナゴヤ発着)

東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の名古屋ウィメンズマラソンが行われ、シェイラ・チェプキルイ(ケニア)が2時間20分40秒で優勝。日本人最上位となる2位には佐藤早也伽(積水化学)が入った。

2時間20分前後ペース(1km3分19~20秒)で進む予定だったトップ集団は風の影響もあり、前半は思うようにペースが上がらない。10kmは33分28秒、中間点は1時間10分37秒の通過になった。そのなかで1km3分19秒にラップが上がった16km付近で、初マラソンに挑んだ五島莉乃(資生堂)が集団から脱落した。

25km過ぎに大森菜月(ダイハツ)が遅れて、27km付近で上杉真穂(東京メトロ)も苦しくなる。トップ集団は30kmを1時間40分20秒で通過。ペースメーカーが離脱すると、日本人トップ争いは佐藤と加世田梨花(ダイハツ)に絞られた。

ふたりは2022年のベルリン、2023年のブダペスト世界選手権で激突している。いずれも加世田が先着していたが、今回は先に加世田が苦しくなる。給水後に一度遅れると、2時間17分29秒を持つシェイラ・チェプキルイ(ケニア)が仕掛けた33kmで完全にトップ争いから脱落した。

佐藤も遅れたが、ここからが強かった。36.5km付近で前回2位のユニス・チェビチー・チュンバ(バーレーン)に追いつくと、38.2kmで単独2位に浮上した。

広告の下にコンテンツが続きます

その後も最後までチェプキルイを追いかけて、19秒差の2位でフィニッシュ。日本歴代9位の2時間20分59秒で日本人トップに輝き、「本日はたくさん応援していただきありがとうございます。自己ベスト(2時間21分13秒)の更新を目標に挑んで、それを達成することができて本当にうれしく思っています」と微笑んだ。

今回の名古屋に向けては、「本当にすごい練習をしてきた自信があった」と本人が話すほど、充実したトレーニングを積んできたという。

「いつもより40km走の本数を多くやってきましたし、ジョグの距離も増やしました。その練習を継続できたことが一番良かったかなと思います」と佐藤。他にも距離走の後にレースペースを想定した10マイル走を取り入れるなど、マラソン終盤の走りを徹底的に強化してきた。

「これまでは30km以降、脚が重くて前に進まなかったですけど、今日はいつもより脚が残っていて、余裕があると感じていました」

佐藤を8年間指導してきた野口英盛監督も「私の想定よりも走ってくれましたね。これまでのマラソンで上げきれなかったラスト10kmを克服しようと、昨年の大阪国際から1年以上やってきました。その成果を出し切れたことが私はすごくうれしかったし、彼女の成長を感じました」と高く評価した。

今回の快走は東京世界選手権の参加標準記録(2時間23分30秒)を突破しただけでなく、大阪国際女子マラソンで日本人トップになった小林香菜(大塚製薬)の2時時間21分19秒を上回った。JMCシリーズⅣで最速タイムをマークして、東京世界選手権代表に大きく前進した。

ブダペスト世界選手権は20位に終わっただけに、「もし代表に選ばれたら前回達成できなかった8位入賞を目標に先頭集団でしっかり勝負していけるように練習を積んで挑みたいなと思います」と佐藤。今度は世界と真っ向勝負を繰り広げるつもりだ。

◇名古屋ウィメンズマラソン2025(3月9日/愛知・バンテリンドーム ナゴヤ発着) 東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の名古屋ウィメンズマラソンが行われ、シェイラ・チェプキルイ(ケニア)が2時間20分40秒で優勝。日本人最上位となる2位には佐藤早也伽(積水化学)が入った。 2時間20分前後ペース(1km3分19~20秒)で進む予定だったトップ集団は風の影響もあり、前半は思うようにペースが上がらない。10kmは33分28秒、中間点は1時間10分37秒の通過になった。そのなかで1km3分19秒にラップが上がった16km付近で、初マラソンに挑んだ五島莉乃(資生堂)が集団から脱落した。 25km過ぎに大森菜月(ダイハツ)が遅れて、27km付近で上杉真穂(東京メトロ)も苦しくなる。トップ集団は30kmを1時間40分20秒で通過。ペースメーカーが離脱すると、日本人トップ争いは佐藤と加世田梨花(ダイハツ)に絞られた。 ふたりは2022年のベルリン、2023年のブダペスト世界選手権で激突している。いずれも加世田が先着していたが、今回は先に加世田が苦しくなる。給水後に一度遅れると、2時間17分29秒を持つシェイラ・チェプキルイ(ケニア)が仕掛けた33kmで完全にトップ争いから脱落した。 佐藤も遅れたが、ここからが強かった。36.5km付近で前回2位のユニス・チェビチー・チュンバ(バーレーン)に追いつくと、38.2kmで単独2位に浮上した。 その後も最後までチェプキルイを追いかけて、19秒差の2位でフィニッシュ。日本歴代9位の2時間20分59秒で日本人トップに輝き、「本日はたくさん応援していただきありがとうございます。自己ベスト(2時間21分13秒)の更新を目標に挑んで、それを達成することができて本当にうれしく思っています」と微笑んだ。 今回の名古屋に向けては、「本当にすごい練習をしてきた自信があった」と本人が話すほど、充実したトレーニングを積んできたという。 「いつもより40km走の本数を多くやってきましたし、ジョグの距離も増やしました。その練習を継続できたことが一番良かったかなと思います」と佐藤。他にも距離走の後にレースペースを想定した10マイル走を取り入れるなど、マラソン終盤の走りを徹底的に強化してきた。 「これまでは30km以降、脚が重くて前に進まなかったですけど、今日はいつもより脚が残っていて、余裕があると感じていました」 佐藤を8年間指導してきた野口英盛監督も「私の想定よりも走ってくれましたね。これまでのマラソンで上げきれなかったラスト10kmを克服しようと、昨年の大阪国際から1年以上やってきました。その成果を出し切れたことが私はすごくうれしかったし、彼女の成長を感じました」と高く評価した。 今回の快走は東京世界選手権の参加標準記録(2時間23分30秒)を突破しただけでなく、大阪国際女子マラソンで日本人トップになった小林香菜(大塚製薬)の2時時間21分19秒を上回った。JMCシリーズⅣで最速タイムをマークして、東京世界選手権代表に大きく前進した。 ブダペスト世界選手権は20位に終わっただけに、「もし代表に選ばれたら前回達成できなかった8位入賞を目標に先頭集団でしっかり勝負していけるように練習を積んで挑みたいなと思います」と佐藤。今度は世界と真っ向勝負を繰り広げるつもりだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.25

HOKAが「CLIFTON 10」発売に先駆けてイベント 鎧坂哲哉「クッション性とフィット感が良い」

デッカーズジャパンは3月25日、パフォーマンスフットウェア&アパレルブランド「HOKA」の人気シリーズの新作シューズ「CLIFTON 10(クリフトン 10)」の発売に先駆けてメディア向けの商品説明会・トークセッションを […]

NEWS 富士通加入の平林樹「世界一になる」鈴木康也は「マラソンで世界へ」

2025.03.25

富士通加入の平林樹「世界一になる」鈴木康也は「マラソンで世界へ」

富士通が3月25日、2025年度新加入選手の合同取材会見を開き、男子長距離の篠原倖太朗(駒大)、平林樹(城西大)、鈴木康也(麗澤大)、女子400mハードルの山本亜美(立命大)が登壇した。 城西大の主将を務めた平林は「こう […]

NEWS 400mH山本亜美が富士通へ「より一層の覚悟持って」目指すはロス五輪

2025.03.25

400mH山本亜美が富士通へ「より一層の覚悟持って」目指すはロス五輪

富士通が3月25日、2025年度新加入選手の合同取材会見を開き、男子長距離の篠原倖太朗(駒大)、平林樹(城西大)、鈴木康也(麗澤大)、女子400mハードルの山本亜美(立命大)が登壇した。 23年ブダペスト世界選手権代表の […]

NEWS 富士通入社の篠原倖太朗「すべてが自分の責任になる」今年は5000mで世界陸上狙う

2025.03.25

富士通入社の篠原倖太朗「すべてが自分の責任になる」今年は5000mで世界陸上狙う

富士通が3月25日、2025年度新加入選手の合同取材会見を開き、男子長距離の篠原倖太朗(駒大)、平林樹(城西大)、鈴木康也(麗澤大)、女子400mハードルの山本亜美(立命大)が登壇した。 駒大の主将を務めた篠原は、伝統あ […]

NEWS セイコーGGP 男子3000m障害に三浦龍司&青木涼真 女子1500mには田中希実、後藤夢が出場!

2025.03.25

セイコーGGP 男子3000m障害に三浦龍司&青木涼真 女子1500mには田中希実、後藤夢が出場!

日本陸連は3月25日、セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京(5月18日/東京・国立競技場)の男女中長距離出場予定選手を発表した。 男子3000m障害ではパリ五輪8位の三浦龍司(SUBARU)、4大会連続で世界選手 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top