HOME 国内

2025.03.03

我慢積み重ねて日本人トップ!市山翼「会社やお店に来る方の応援が力に」/東京マラソン
我慢積み重ねて日本人トップ!市山翼「会社やお店に来る方の応援が力に」/東京マラソン

東京マラソン2025で日本人トップを占めた市山翼(サンベルクス)

◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り)

東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われ、男子はT.タケレ(エチオピア)が2時間3分23秒で優勝した。日本人最上位の10位には市山翼(サンベルクス)が食い込み、日本歴代9位の2時間6分00秒をマークした。

5000mと10000mで世界記録を保持するジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)がフィニッシュした1秒後、懸命に駆け抜けてきたのが市山だった。

「まだ先に日本人選手がいると思って走っていたんです。レース後に日本人トップだと知りました」と自身も驚きの快走だった。

市山は2時間4分30秒ペースで進む予定だった第3グループでレースを進行。中間点を1時間2分44秒で通過した。30kmを1時間29分13秒で通過すると、終盤に強さを発揮する。

「下りが得意ではないので前半はうまく動かすことができなかったんですけど、下りが終わってからリズムを戻せたことが、後半の走りにつながったかなと思います」

広告の下にコンテンツが続きます

第3グループでただ最後まで競り合った井上大仁(三菱重工)を引き離すと、第2集団でレースを進めた浦野雄平(富士通)を抜き去る。そして39.8kmで池田耀平(Kao)を大逆転。40kmまでの5kmを15分03秒にペースアップして、日本人トップを奪った。

「あまりタイムは意識していなくて、後半もとにかくリズムを崩さない意識で走ったんです。我慢強さと根性。他のことを気にしている余裕はないので、我慢、我慢の積み重ねで30km以降は走りました」

終盤、暑さに苦しむ選手が多かったなか、市山は最後までアームウォーマーを外すことなく、全力で駆け抜けた。根性だけでなく、集中力も素晴らしかった。

2021年のびわ湖毎日マラソンで出した2時間7分41秒がこれまでの自己ベストで、23年2月の別府大分では2時間7分44秒で3位。パリ五輪選考レースのマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)にも出場と、安定した成績を残してきたものの、これまでのマラソンは練習を完全に消化できたことがなかったという。しかし、今回は「練習をすべて消化して、調子がいい状態で臨めました」と胸を張る。さらに2月9日の全日本実業団ハーフマラソンが自信になったという。

「調子が悪いなかでも自己ベストの1時間00分22秒で優勝できました。自分の力がついてきたなと感じましたし、その勢いをしっかりここにつなげられたと思います」

現在、市山はパリ五輪男子20km競歩に出場した濱西諒と同じく、スーパーマーケット「ベルクス」の草加青柳店(埼玉)に勤務している。週に4日(火、水、木、土)は発注や品出しを担当。8時から13時まで休憩なしに5時間働いたあと、トレーニングを重ねてきた。

「働きながら走ることへの不満はありません。自分以上にもっと働いている人はいますから。それに会社の人やお店に来る方が応援してくれる。その声も力になっています」

そして、このレースで東京世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)を突破。代表選考のテーブルに乗ることになった。

「どうなるかはわかりませんが、日本代表に選ばれるのであれば、もう一度活躍したい。今回は後半の粘りが功を奏しましたが、その粘りはマラソンに不可欠。この粘りを残しつつ、もっと力をつけて勝負できるようにしたいと思います」

中央学大入学時は25人いた同期の中で、5000mベストは下から3番目だったという市山。そこから這い上がり、28歳にしてついに、世界への扉が見えてきた。

◇東京マラソン2025(3月2日/東京都庁~東京駅前・行幸通り) 東京世界選手権代表選考会を兼ねたJMCシリーズG1の東京マラソンが3月2日に行われ、男子はT.タケレ(エチオピア)が2時間3分23秒で優勝した。日本人最上位の10位には市山翼(サンベルクス)が食い込み、日本歴代9位の2時間6分00秒をマークした。 5000mと10000mで世界記録を保持するジョシュア・チェプテゲイ(ウガンダ)がフィニッシュした1秒後、懸命に駆け抜けてきたのが市山だった。 「まだ先に日本人選手がいると思って走っていたんです。レース後に日本人トップだと知りました」と自身も驚きの快走だった。 市山は2時間4分30秒ペースで進む予定だった第3グループでレースを進行。中間点を1時間2分44秒で通過した。30kmを1時間29分13秒で通過すると、終盤に強さを発揮する。 「下りが得意ではないので前半はうまく動かすことができなかったんですけど、下りが終わってからリズムを戻せたことが、後半の走りにつながったかなと思います」 第3グループでただ最後まで競り合った井上大仁(三菱重工)を引き離すと、第2集団でレースを進めた浦野雄平(富士通)を抜き去る。そして39.8kmで池田耀平(Kao)を大逆転。40kmまでの5kmを15分03秒にペースアップして、日本人トップを奪った。 「あまりタイムは意識していなくて、後半もとにかくリズムを崩さない意識で走ったんです。我慢強さと根性。他のことを気にしている余裕はないので、我慢、我慢の積み重ねで30km以降は走りました」 終盤、暑さに苦しむ選手が多かったなか、市山は最後までアームウォーマーを外すことなく、全力で駆け抜けた。根性だけでなく、集中力も素晴らしかった。 2021年のびわ湖毎日マラソンで出した2時間7分41秒がこれまでの自己ベストで、23年2月の別府大分では2時間7分44秒で3位。パリ五輪選考レースのマラソングランドチャンピオンシップ(MGC)にも出場と、安定した成績を残してきたものの、これまでのマラソンは練習を完全に消化できたことがなかったという。しかし、今回は「練習をすべて消化して、調子がいい状態で臨めました」と胸を張る。さらに2月9日の全日本実業団ハーフマラソンが自信になったという。 「調子が悪いなかでも自己ベストの1時間00分22秒で優勝できました。自分の力がついてきたなと感じましたし、その勢いをしっかりここにつなげられたと思います」 現在、市山はパリ五輪男子20km競歩に出場した濱西諒と同じく、スーパーマーケット「ベルクス」の草加青柳店(埼玉)に勤務している。週に4日(火、水、木、土)は発注や品出しを担当。8時から13時まで休憩なしに5時間働いたあと、トレーニングを重ねてきた。 「働きながら走ることへの不満はありません。自分以上にもっと働いている人はいますから。それに会社の人やお店に来る方が応援してくれる。その声も力になっています」 そして、このレースで東京世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)を突破。代表選考のテーブルに乗ることになった。 「どうなるかはわかりませんが、日本代表に選ばれるのであれば、もう一度活躍したい。今回は後半の粘りが功を奏しましたが、その粘りはマラソンに不可欠。この粘りを残しつつ、もっと力をつけて勝負できるようにしたいと思います」 中央学大入学時は25人いた同期の中で、5000mベストは下から3番目だったという市山。そこから這い上がり、28歳にしてついに、世界への扉が見えてきた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]

NEWS 新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

2025.04.30

新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]

NEWS 中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

NEWS 女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

2025.04.30

女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]

NEWS 【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

2025.04.30

【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

4月29日に広島・ホットスタッフフィールド広島で行われた織田記念。その男子100mは上位5人が10秒1台、それも0.03秒差以内にひしめく大熱戦となり、大学4年の井上直紀(早大)が自己新の10秒12(+0.4)で制した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top