HOME 国内

2025.02.25

浪速路に大いなる一歩!初マラソン日本最高の近藤亮太「最後の1kmは最高の時間」/大阪マラソン
浪速路に大いなる一歩!初マラソン日本最高の近藤亮太「最後の1kmは最高の時間」/大阪マラソン

25年大阪マラソンで初マラソン日本最高をマークした近藤亮太(三菱重工、中央)。右は黒木純総監督、左は松村康平監督

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ)

JMCシリーズG1の大阪マラソンが東京世界選手権代表選考会を兼ねて行われ、イフニリング・アダン(エチオピア)が2時間5分37秒の大会新記録で優勝した。

日本勢は今年もまた、初マラソン組が快走。25歳の新星が浪速路に大いなる一歩を記した近藤亮太(三菱重工)が初マラソン日本最高、日本歴代5位となる2時間5分39秒で日本人トップの2位と力走した。

「初マラソンだったので、30kmまで余裕を持って身体の軸をぶらさず走り切ることだけを意識していました。2時間8分台が目標だったので、日本人トップも記録にもビックリです」と初マラソンの感想を口にする。

序盤から細かなペースのアップダウンはあったものの、ペースメーカーが離れる30kmまで1km2分58秒、5km14分50秒の高速スプリットを刻む。チームの先輩である定方俊樹とともにマラソン練習に励んできたという近藤。その定方からのアドバイスを、しっかりと胸に刻んでいた。

「定方さんから『マラソンはずっとキツイけど、途中で楽になる時が来る』と言われていたので、その言葉を信じて我慢しました」

広告の下にコンテンツが続きます

10kmから20kmで「少しきつくなった」と言うが、ハーフ以降に回復。「以前は、ハーフなどのレースでも先頭のずっと先を見ていましたが、今回は周りを気にせず自分の走りに集中するため、前を走る選手のお尻をずっと見ていました」。レース前に思い描いたとおり、その後は30kmまで余裕を持ってレースを進めることができた。

展開が大きく動いた30km以降は、先頭集団に食らいつくなかで33kmで左脚にケイレンが発生。それでも、一度は追いついた先頭集団に再び離された38km過ぎ、「前のペースがあまり上がっていなかったので追いつけると思った」と冷静だった。

40km過ぎには右脚にもケイレンが起きたがそれをものともせず、41km地点でトップ争いを繰り広げるアダン、アブディサ・トーラ(エチオピア)を一気に抜き去る。「先導のバイクの後ろを走った最後の1kmは最高の時間でした」。残り100mを切ったところでアダンに逆転を許したことについては。「今、思えば優勝を逃して悔しいですが、脚がきつくてスパートしきれなかった」と振り返る。

今回、自身3度目の2時間7分台(2時間7分34秒)で12位だった定方も、ニュージーランド合宿をはじめトレーニングの過程を見守った黒木純監督も、「2時間5~6分台を出せる練習は積めていたので、出せる力はついていた」と言葉をそろえる。

陸上を始めた中学時代。800mや1500mでは勝てない相手に、3000mでは不思議と勝てた。「距離が延びれば自分は強くなると勝手に思い込んでいました。フルマラソンまで競技を続ければ、意外と勝てるんじゃないかという謎の自信がありました」

それから10年。島原高時代はインターハイには進めなかったが、国体で全国大会を経験。順大に進み、4年時に箱根駅伝の10区を担当。総合2位で大手町のフィニッシュテープを切っている。「あの時の2位より、今回のほうがうれしい」とはにかむ。

今回の快走で東京世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)も突破。代表争いに加わることとなった。「長期的にはロサンゼルス五輪のマラソンでメダルを獲得することが目標。東京も選ばれることがあれば、日本代表に恥じないレースをしたい」と目を輝かせる。

小雪が舞うコンディションのなか、9位までが2時間6分30秒を切るハイレベルなレースで、強さが光った近藤。次なるステージでどんな輝きを放つか注目だ。

文/花木 雫

◇大阪マラソン2025(2月24日/大阪・大阪府庁前スタート・大阪城公園フィニッシュ) JMCシリーズG1の大阪マラソンが東京世界選手権代表選考会を兼ねて行われ、イフニリング・アダン(エチオピア)が2時間5分37秒の大会新記録で優勝した。 日本勢は今年もまた、初マラソン組が快走。25歳の新星が浪速路に大いなる一歩を記した近藤亮太(三菱重工)が初マラソン日本最高、日本歴代5位となる2時間5分39秒で日本人トップの2位と力走した。 「初マラソンだったので、30kmまで余裕を持って身体の軸をぶらさず走り切ることだけを意識していました。2時間8分台が目標だったので、日本人トップも記録にもビックリです」と初マラソンの感想を口にする。 序盤から細かなペースのアップダウンはあったものの、ペースメーカーが離れる30kmまで1km2分58秒、5km14分50秒の高速スプリットを刻む。チームの先輩である定方俊樹とともにマラソン練習に励んできたという近藤。その定方からのアドバイスを、しっかりと胸に刻んでいた。 「定方さんから『マラソンはずっとキツイけど、途中で楽になる時が来る』と言われていたので、その言葉を信じて我慢しました」 10kmから20kmで「少しきつくなった」と言うが、ハーフ以降に回復。「以前は、ハーフなどのレースでも先頭のずっと先を見ていましたが、今回は周りを気にせず自分の走りに集中するため、前を走る選手のお尻をずっと見ていました」。レース前に思い描いたとおり、その後は30kmまで余裕を持ってレースを進めることができた。 展開が大きく動いた30km以降は、先頭集団に食らいつくなかで33kmで左脚にケイレンが発生。それでも、一度は追いついた先頭集団に再び離された38km過ぎ、「前のペースがあまり上がっていなかったので追いつけると思った」と冷静だった。 40km過ぎには右脚にもケイレンが起きたがそれをものともせず、41km地点でトップ争いを繰り広げるアダン、アブディサ・トーラ(エチオピア)を一気に抜き去る。「先導のバイクの後ろを走った最後の1kmは最高の時間でした」。残り100mを切ったところでアダンに逆転を許したことについては。「今、思えば優勝を逃して悔しいですが、脚がきつくてスパートしきれなかった」と振り返る。 今回、自身3度目の2時間7分台(2時間7分34秒)で12位だった定方も、ニュージーランド合宿をはじめトレーニングの過程を見守った黒木純監督も、「2時間5~6分台を出せる練習は積めていたので、出せる力はついていた」と言葉をそろえる。 陸上を始めた中学時代。800mや1500mでは勝てない相手に、3000mでは不思議と勝てた。「距離が延びれば自分は強くなると勝手に思い込んでいました。フルマラソンまで競技を続ければ、意外と勝てるんじゃないかという謎の自信がありました」 それから10年。島原高時代はインターハイには進めなかったが、国体で全国大会を経験。順大に進み、4年時に箱根駅伝の10区を担当。総合2位で大手町のフィニッシュテープを切っている。「あの時の2位より、今回のほうがうれしい」とはにかむ。 今回の快走で東京世界選手権の参加標準記録(2時間6分30秒)も突破。代表争いに加わることとなった。「長期的にはロサンゼルス五輪のマラソンでメダルを獲得することが目標。東京も選ばれることがあれば、日本代表に恥じないレースをしたい」と目を輝かせる。 小雪が舞うコンディションのなか、9位までが2時間6分30秒を切るハイレベルなレースで、強さが光った近藤。次なるステージでどんな輝きを放つか注目だ。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.18

チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)1日目 第52回全日本中学校選手権(以下、全中)が行われ、男子棒高跳では大森蒼以(片柳3埼玉)が5m05の大会新記録で優勝を飾った。 大森は前回大会で3 […]

NEWS 栁田大輝 トワイライト・ゲームス欠場「連日のレースの疲労を考慮」福井で100m自己新

2025.08.17

栁田大輝 トワイライト・ゲームス欠場「連日のレースの疲労を考慮」福井で100m自己新

東洋大陸上競技部は8月17日夜、短距離部門のSNSを更新し、第20回トワイライト・ゲームス男子100m(8月20日/神奈川・日産スタジアム)にエントリーしていた同部所属の栁田大輝が棄権すると発表した。 SNSによると、理 […]

NEWS 森凪也1500mで2戦連続自己新 青木アリエ300m4位 田島愛理3000m初8分台で5位/WAコンチネンタルツアー

2025.08.17

森凪也1500mで2戦連続自己新 青木アリエ300m4位 田島愛理3000m初8分台で5位/WAコンチネンタルツアー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアーチャレンジャーのミーティング・ボル・モンが8月16日、ベルギー・ルーバンで行われ、多数の日本選手が出場した。 この大会は、種目によって実績やタイムなどで上位カテゴリーと下位カテゴリーに […]

NEWS 円盤投日本記録保持者・湯上剛輝が63m36で3位 有効試技すべて60m以上

2025.08.17

円盤投日本記録保持者・湯上剛輝が63m36で3位 有効試技すべて60m以上

米国・オクラホマで8月16日に行われたオクラホマ・スロー・シリーズのエリート男子円盤投で湯上剛輝(トヨタ自動車)がセカンドベストの63m36を放って3位に入った。 4月下旬に同地で行われた競技会で64m48の日本記録をマ […]

NEWS 400mHワルホルムがセカンドベストでV、ボル今季世界最高 3000mキピエゴン世界歴代2位/DLシレジア

2025.08.17

400mHワルホルムがセカンドベストでV、ボル今季世界最高 3000mキピエゴン世界歴代2位/DLシレジア

ダイヤモンドリーグ(DL)第12戦のシレジア・カミラ・スコリモフスカ記念が8月16日、ポーランド・シレジアで開催され、男子400mハードルは世界記録(45秒94)保持者のK.ワルホルム(ノルウェー)が自己2番目となる46 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top