HOME 国内、世界陸上

2025.02.16

山西利和が世界新Vで東京切符 復活ではなく「新しいフェーズ」盟友スタノもエール/日本選手権20km競歩
山西利和が世界新Vで東京切符 復活ではなく「新しいフェーズ」盟友スタノもエール/日本選手権20km競歩

山西利和(25年日本選手権20km競歩)

◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース)

東京世界選手権代表選考会を兼ねた第108回日本選手権20km競歩が2月16日行われ、男子は山西利和(愛知製鋼)が1時間16分10秒の世界新記録で4大会ぶり3度目の優勝を果たした。

華麗なる復活劇、いや、本人の言葉を借りれば「新しいフェーズ」「違う世界線」。19年ドーハ、22年オレゴンと世界選手権で連覇。東京五輪も銅メダルを手にしている山西。だが、1年前のこの大会、パリ五輪代表選考会に臨んだ山西は、厚底シューズへの対応に時間を要した影響などもありトップフォームに戻らず。競技生活初の失格に終わった。

「ここで辞めるのはないだろう」と思う自分と、実業団でやると決意した時に「代表から外れたら退く」と覚悟を決めていた自分の間で感情が揺れ動いた。過去の自分に「後ろ髪」を引かれながらも過去の自分を「説得」し、再び歩き始めた。

「この1年、やりたいことをやらせてもらった」。初めて海外選手と同じように世界陸連(WA)競歩ツアーを転戦し、そこで優勝。海外の関係者から「どうしてパリに出ないんだ」と何度も声をかけられた。海外レースを経験しながら、厚底のフォーム、そして審判の判定を緻密にすり合わせていく。「違う箱に入れてもらえて、本当にイチから作っていきました」。まるで競歩を始めた頃と同じように、じっくり作り上げ、発見していくのが楽しかったのかもしれない。どこか自分の可能性が広がっているのを感じた。

その中で、かねてから交流のあった東京五輪金メダリストのマッシモ・スタノ(イタリア)と一緒にトレーニングする提案を受けた。パリ五輪前の大事な時期に、世界トップがどんな調整をするのか肌で感じたという。さらに、12月には「日本に行って練習したい」というスタノの話をもちろん快諾。「自分の武器、この人の強みも知れました。ヨーロッパの選手の骨格がやるトレーニングがどういうものか。貴重な経験でした」。この日は家族と見守り、エールを送ったスタノも「トシカズは良き友達でライバル。日本でのトレーニングも経験になりました」と語る。

広告の下にコンテンツが続きます

最初の1kmは3分46秒という超ハイペース。その後も3分50秒前後でラップを刻んだが、「前半は集団のリズムと自分のリズムが合わずハマりきらなかった」。腕振りのタイミングなどに苦心したが、圧巻だったのは12km付近。13kmまでは3分48秒にあげると、さらに14kmまでを3分44秒にペースアップ。一人旅になりリズムをつかんだ。

「世界記録は狙っていましたが、歩いていてもこのまま行けば範囲内だなと。あとは審判との対話」。厚底シューズのコントロールが難しくなる後半は、これまでやってきた下肢の補強の効果から乱れない。笑顔にも見えるVウォーク。フィニッシュした瞬間は、いつもの山西通り、感情が爆発することはなく。世界新にも冷静に、淡々と。「ホッとしました」。

ただ、スタノと熱い抱擁を交わし、応援団を前にすると、世界選手権内定のボードを高々と掲げる。「この1年がなければ、また同じことを繰り返していたと思います。やりたいことをやったからには結果への責任が必要」。これも山西らしく、自らの美学を貫き、結果として表現してみせた。

今大会、良きライバルでもある池田向希(旭化成)が不在。本人が否定しているドーピング違反により、スタートにさえ立てなかった。「もしいればもっと難しい展開になったと思いますし、15kmから勝負しないといけなかった。残念ながらそのシビアさはなかったです。自分の想像をはるかに超える時が一番(感情が)爆発する。それはやっぱり、池田のような相手がいるからこそ。1人ではたどり着けない部分でもあります」と、苦しむライバルに最大限のエールを送った。

これで『世界』の舞台に山西が戻ってくる。「またチャンスをもらえたので、今度こそ、というのではないですが、新しいトライをして、優勝を狙いたい」。再び世界の頂点に返り咲くために。新しい姿を見せた『王者・山西利和』が王道を突き進む。

◇第108回日本選手権20km競歩(2月16日/兵庫県神戸市・六甲アイランド付設コース) 東京世界選手権代表選考会を兼ねた第108回日本選手権20km競歩が2月16日行われ、男子は山西利和(愛知製鋼)が1時間16分10秒の世界新記録で4大会ぶり3度目の優勝を果たした。 華麗なる復活劇、いや、本人の言葉を借りれば「新しいフェーズ」「違う世界線」。19年ドーハ、22年オレゴンと世界選手権で連覇。東京五輪も銅メダルを手にしている山西。だが、1年前のこの大会、パリ五輪代表選考会に臨んだ山西は、厚底シューズへの対応に時間を要した影響などもありトップフォームに戻らず。競技生活初の失格に終わった。 「ここで辞めるのはないだろう」と思う自分と、実業団でやると決意した時に「代表から外れたら退く」と覚悟を決めていた自分の間で感情が揺れ動いた。過去の自分に「後ろ髪」を引かれながらも過去の自分を「説得」し、再び歩き始めた。 「この1年、やりたいことをやらせてもらった」。初めて海外選手と同じように世界陸連(WA)競歩ツアーを転戦し、そこで優勝。海外の関係者から「どうしてパリに出ないんだ」と何度も声をかけられた。海外レースを経験しながら、厚底のフォーム、そして審判の判定を緻密にすり合わせていく。「違う箱に入れてもらえて、本当にイチから作っていきました」。まるで競歩を始めた頃と同じように、じっくり作り上げ、発見していくのが楽しかったのかもしれない。どこか自分の可能性が広がっているのを感じた。 その中で、かねてから交流のあった東京五輪金メダリストのマッシモ・スタノ(イタリア)と一緒にトレーニングする提案を受けた。パリ五輪前の大事な時期に、世界トップがどんな調整をするのか肌で感じたという。さらに、12月には「日本に行って練習したい」というスタノの話をもちろん快諾。「自分の武器、この人の強みも知れました。ヨーロッパの選手の骨格がやるトレーニングがどういうものか。貴重な経験でした」。この日は家族と見守り、エールを送ったスタノも「トシカズは良き友達でライバル。日本でのトレーニングも経験になりました」と語る。 最初の1kmは3分46秒という超ハイペース。その後も3分50秒前後でラップを刻んだが、「前半は集団のリズムと自分のリズムが合わずハマりきらなかった」。腕振りのタイミングなどに苦心したが、圧巻だったのは12km付近。13kmまでは3分48秒にあげると、さらに14kmまでを3分44秒にペースアップ。一人旅になりリズムをつかんだ。 「世界記録は狙っていましたが、歩いていてもこのまま行けば範囲内だなと。あとは審判との対話」。厚底シューズのコントロールが難しくなる後半は、これまでやってきた下肢の補強の効果から乱れない。笑顔にも見えるVウォーク。フィニッシュした瞬間は、いつもの山西通り、感情が爆発することはなく。世界新にも冷静に、淡々と。「ホッとしました」。 ただ、スタノと熱い抱擁を交わし、応援団を前にすると、世界選手権内定のボードを高々と掲げる。「この1年がなければ、また同じことを繰り返していたと思います。やりたいことをやったからには結果への責任が必要」。これも山西らしく、自らの美学を貫き、結果として表現してみせた。 今大会、良きライバルでもある池田向希(旭化成)が不在。本人が否定しているドーピング違反により、スタートにさえ立てなかった。「もしいればもっと難しい展開になったと思いますし、15kmから勝負しないといけなかった。残念ながらそのシビアさはなかったです。自分の想像をはるかに超える時が一番(感情が)爆発する。それはやっぱり、池田のような相手がいるからこそ。1人ではたどり着けない部分でもあります」と、苦しむライバルに最大限のエールを送った。 これで『世界』の舞台に山西が戻ってくる。「またチャンスをもらえたので、今度こそ、というのではないですが、新しいトライをして、優勝を狙いたい」。再び世界の頂点に返り咲くために。新しい姿を見せた『王者・山西利和』が王道を突き進む。

男子20km競歩 世界歴代10傑をチェック!

1.16.10 山西利和(愛知製鋼)   2025. 2.16 1.16.36 鈴木雄介(富士通)    2015. 3.15 1.16.43 S.モロゾフ(ロシア)   2008. 6. 8 1.16.54 王凱華(中国)      2021. 3.20 1.17.02 Y.ディニ(フランス)   2015. 3. 8 1.17.16 V.カナイキン(ロシア)  2007. 9.29 1.17.21 J.ペレス(エクアドル)  2003. 8.23 1.17.22 F.J.フェルナンデス(スペイン) 2002. 4.28 1.17.23 V.スタンキン(ロシア)  2004. 2. 8 1.17.24 川野将虎(東洋大)    2019. 3.17 1.17.24 丸尾知司(愛知製鋼)   2025. 2.16 

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]

NEWS 新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

2025.04.30

新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]

NEWS 中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

NEWS 女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

2025.04.30

女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]

NEWS 【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

2025.04.30

【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

4月29日に広島・ホットスタッフフィールド広島で行われた織田記念。その男子100mは上位5人が10秒1台、それも0.03秒差以内にひしめく大熱戦となり、大学4年の井上直紀(早大)が自己新の10秒12(+0.4)で制した。 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top