HOME 学生長距離

2024.12.25

箱根駅伝Stories/チーム作り順調な城西大 右肩上がりの目標設定 3強に食らいつき「4位以上を」
箱根駅伝Stories/チーム作り順調な城西大 右肩上がりの目標設定 3強に食らいつき「4位以上を」

「4位以上」を狙う城西大のヴィクター・キムタイと斎籐将也

新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。

「まさに強くなる過程にいる」

昨年度の城西大は出雲駅伝2位、全日本大学駅伝5位、箱根駅伝3位と、三大駅伝でいずれも過去最高順位を残した。チームの主軸を担った強力な世代が卒業した今年度は、練習の状況やレースでの結果を見ながら、目標を流動的に設定していくスタイルを取った。

箱根が終わり、新チームが始動した時期に櫛部静二監督は「ひとまず箱根は最低限シード。出雲と全日本は10位以内」とし、年度初めには、目標を「3大駅伝7位以内」と上方修正。夏合宿を終えた後には、「出雲2位、全日本5位」と、さらに目標を引き上げて駅伝シーズンを迎えている。

広告の下にコンテンツが続きます

常に右肩上がりの目標設定は、それだけチーム作りが順調、かつ、昨年度並みの順位を狙えるだけのチームになってきたと言えるのかもしれない。

上級生を中心に挑んだ2つの駅伝は、出雲が7位、全日本は6位と、結果的に目標には届かなかった。しかし、櫛部監督は全日本の直後、「少し前まではシードを取れば上出来でしたが、今回は6位でも選手たちから『悔しい』という言葉が最初に出てきました。チームが大きく成長している証ですし、今はまさに強くなる過程にいます」と、確かな手応えをつかんでいた。

その後、11月下旬から12月の上旬にかけての選抜合宿を経て、学生たちだけで掲げた箱根の目標は「4位」。それを聞いた櫛部監督は、「今の調子を考えて妥当とも思いましたが、それ以上の成績も十分に可能性があると踏んだので、私から括弧づけで『以上』を加え、『4位以上』を目指すことにしました」と言う。

広告の下にコンテンツが続きます

10日のチームエントリーでは、1年時から2年連続2区と3区を担ってきた斎藤将也(3年)とヴィクター・キムタイ(同)、そして、今季は主将としてもチームを引っ張ってきた平林樹(4年)の“三本柱”など、主力として活躍してきた16人がほぼ順当に登録された。

なかでも櫛部監督が「エース」と考える斎藤は、「箱根駅伝のいろいろな記事を読みましたが、すべてにおいて『日本人エース』としか書かれていません。今回は真のエースになるために、ヴィクターよりも強さを見せていきたいです」と意気込んでいる。

他大学の選手ではなく、チームメイトのキムタイを意識するのは、「ヴィクターに勝てれば、学生トップを取れる」と思っているからだ。

実際、いずれも3区を担った出雲と全日本で、ともに2年連続区間賞を獲得。前回の箱根では3区区間3位で走ったキムタイは、いまや学生トップレベルの実力者といえる。同じ区間で競うことはできないが、同等以上の活躍ができれば、それは学生トップレベルの活躍に匹敵する可能性が高い。

新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。

「まさに強くなる過程にいる」

昨年度の城西大は出雲駅伝2位、全日本大学駅伝5位、箱根駅伝3位と、三大駅伝でいずれも過去最高順位を残した。チームの主軸を担った強力な世代が卒業した今年度は、練習の状況やレースでの結果を見ながら、目標を流動的に設定していくスタイルを取った。 箱根が終わり、新チームが始動した時期に櫛部静二監督は「ひとまず箱根は最低限シード。出雲と全日本は10位以内」とし、年度初めには、目標を「3大駅伝7位以内」と上方修正。夏合宿を終えた後には、「出雲2位、全日本5位」と、さらに目標を引き上げて駅伝シーズンを迎えている。 常に右肩上がりの目標設定は、それだけチーム作りが順調、かつ、昨年度並みの順位を狙えるだけのチームになってきたと言えるのかもしれない。 上級生を中心に挑んだ2つの駅伝は、出雲が7位、全日本は6位と、結果的に目標には届かなかった。しかし、櫛部監督は全日本の直後、「少し前まではシードを取れば上出来でしたが、今回は6位でも選手たちから『悔しい』という言葉が最初に出てきました。チームが大きく成長している証ですし、今はまさに強くなる過程にいます」と、確かな手応えをつかんでいた。 その後、11月下旬から12月の上旬にかけての選抜合宿を経て、学生たちだけで掲げた箱根の目標は「4位」。それを聞いた櫛部監督は、「今の調子を考えて妥当とも思いましたが、それ以上の成績も十分に可能性があると踏んだので、私から括弧づけで『以上』を加え、『4位以上』を目指すことにしました」と言う。 10日のチームエントリーでは、1年時から2年連続2区と3区を担ってきた斎藤将也(3年)とヴィクター・キムタイ(同)、そして、今季は主将としてもチームを引っ張ってきた平林樹(4年)の“三本柱”など、主力として活躍してきた16人がほぼ順当に登録された。 なかでも櫛部監督が「エース」と考える斎藤は、「箱根駅伝のいろいろな記事を読みましたが、すべてにおいて『日本人エース』としか書かれていません。今回は真のエースになるために、ヴィクターよりも強さを見せていきたいです」と意気込んでいる。 他大学の選手ではなく、チームメイトのキムタイを意識するのは、「ヴィクターに勝てれば、学生トップを取れる」と思っているからだ。 実際、いずれも3区を担った出雲と全日本で、ともに2年連続区間賞を獲得。前回の箱根では3区区間3位で走ったキムタイは、いまや学生トップレベルの実力者といえる。同じ区間で競うことはできないが、同等以上の活躍ができれば、それは学生トップレベルの活躍に匹敵する可能性が高い。

主軸の成長と厚みを増す選手層

城西大は前々回と前回、山本唯翔(現・SUBARU)が2年連続区間新で区間賞に輝いた5区が大きなアドバンテージだった。その山本が卒業。新たな選手が担う山上りが課題となるが、斎藤が5区候補の1人に挙がる。2年前の激坂王決定戦・登りの部(13.5km)で、山本に1分近い差をつけて圧勝したのが当時1年生の斎藤だった。 自身は「上りの適性があるかはわかりません。ただ全力で駆け上っているだけ。全区間準備しているので、監督に言われたところを走るだけです」と話しながらも、「自分が1番強いと思っているので、自分の100%の走りができれば区間賞は行ける」と強気な姿勢を崩さない。 11月の八王子ロングディスタンス10000mで城西大日本人最高記録の27分45秒12をマークした斎藤が5区出走となれば、他大学の候補も含めて史上初めて27分台ランナーが山上りに挑むことになる。 [caption id="attachment_123595" align="alignnone" width="800"] 前回は6区を担った久保出雄太は成長が著しい[/caption] “三本柱”以外で、指揮官が「全選手の中で成長著しい」と評価するのが、前回6区を区間13位で走った久保出雄太(4年)だ。高校2年でサッカー部から陸上部に移り、城西大に一般入試で合格した久保出は、陸上競技同好会を経て、2年時の春に男子駅伝部へ入部した異色の経歴を持つ。 「こんなに素晴らしい監督に教えてもらったことがなかった」と、櫛部監督の導きでめきめきと力をつけた。今年度は出雲でアンカー(区間9位)、全日本は7区(区間11位)を任されるまでの主力となった。自身にもその自覚がある。 「箱根での区間はまだ決まっていませんが、チーム状況を見て、自分の中で予想しているのは、1区か9区。1区であれば集団にしっかりついていって、ラスト勝負で勝ち切る。9区であれば10区の前に試合の結果を決めるようなレースができたらと思っています」 他にも、「怪我を繰り返してなかなか走れない時期はあったが、しっかり成長しています」という鈴木健真(3年)、「駅伝では安定した力を持っている」と信頼が厚い林晃耀(4年)、「戦力になる」と言うともに1年生の三宅駿と小林竜輝など、指揮官の口からは期待の選手の名が次々と飛び出す。 エースクラスの主軸がパワーアップし、脇を固める選手たちの層も厚くなった城西大。青学大や駒大、國學院大といった3強に食らいつき、昨年度の好成績が偶然ではなかったことを示してみせる。 文/小野哲史

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.17

110mH村竹ラシッド「人生でこんなに悔しい経験はない」メダルまであと少し「陸上は難しい」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上の4日目のイブニングセッションが行われ、男子110mハードルで村竹ラシッド(JAL)が13秒18(-0.3)で5位入賞を果たした。 昨年のパリ五輪と同じ […]

NEWS 走高跳・赤松諒一「攻めた助走はできた」世界大会3連続入賞の8位タイには「悔しい気持ちが大きい」/東京世界陸上

2025.09.16

走高跳・赤松諒一「攻めた助走はできた」世界大会3連続入賞の8位タイには「悔しい気持ちが大きい」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 4日目 東京世界陸上4日目のイブニングセッションが行われ、男子走高跳決勝の赤松諒一(SEIBU PRINCE)が、2m24で8位入賞を果たした。 8位タイだった前回大会、 […]

NEWS 3000m障害三浦龍司とケニア選手との接触は妨害にあたらず 日本陸連が審判長に上訴も認められず/東京世界陸上

2025.09.16

3000m障害三浦龍司とケニア選手との接触は妨害にあたらず 日本陸連が審判長に上訴も認められず/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 日本陸連は16日、男子3000m障害決勝で三浦龍司(SUBARU)とエドマンド・セレム(ケニア)がフィニッシュ直前に接触した件について、審判長に抗議したものの、妨害にはあ […]

NEWS 中島佑気ジョセフが91年の高野進以来の400mファイナリストに!「目標を達成できて本当に幸せ」/東京世界陸上

2025.09.16

中島佑気ジョセフが91年の高野進以来の400mファイナリストに!「目標を達成できて本当に幸せ」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上4日目のイブニングセッションが行われ、男子400m準決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒53をマークし、2着で決勝進出を果たした。 34年前、旧国立 […]

NEWS 110mH村竹ラシッドが堂々5位!パリに続く入賞、悔し涙にも「何年かかってでもメダルを取りたい」/東京世界陸上

2025.09.16

110mH村竹ラシッドが堂々5位!パリに続く入賞、悔し涙にも「何年かかってでもメダルを取りたい」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上の4日目のイブニングセッションが行われ、男子110mハードルで村竹ラシッド(JAL)が13秒18(-0.3)で5位入賞を果たした。 フィニッシュの瞬間、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top