HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.10.20

「スピード」から「スタミナ」へチームカラー一新 最高成績で通過の立教大/箱根駅伝予選会
「スピード」から「スタミナ」へチームカラー一新 最高成績で通過の立教大/箱根駅伝予選会

第101回箱根駅伝予選会でトップ通過した立教大の選手たち

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

第101回箱根駅伝予選会が行われ、立教大が10時間52分36秒でトップ通過を果たした。

立教大が総合トップで3大会連続の本戦出場を決めた。2年前に6位で「55年ぶり」の本戦出場を決め、前回は前監督の急な退任があった直後に総合6位。4月に髙林祐介新監督を迎え再出発した今回、最高成績で予選会をクリアした。

広告の下にコンテンツが続きます

日中の気温が30度を超え、大会史上もっとも酷な条件。ライバル校に脱水症状などのアクシデントが相次ぐなか、立教大の選手たちの足取りは最後まで確かだった。スピードで勝負してきたチームカラーが一新。汗にまみれながら泥臭く走り切った結果のトップ通過だ。

目標は3位以内に設定。関東インカレ2部ハーフマラソン5位の稲塚大祐(4年)が当日に外れ、同12位の中西洸貴(4年)はエントリーの段階で外れていた。ロードに強いタイプの2人を欠いたのだが、主力の林虎大朗(4年)は「自信はありました。20人、誰が走っても大丈夫な状態でしたから」と動揺はいっさいなかったと言う。

日本選手の有力どころが形成した大集団に、馬場賢人(3年)、林、國安広人(同)、安藤圭佑(4年)らが展開。紫のユニフォームがある程度固まって進んでいたから、傍からは集団走を実行して成功させていたように見えた。

ところがそれは違った。髙林監督が基軸になるペースの設定だけ伝え、各々の判断でペースを守っていたのだ。「こちらとしては集団走を行う方が楽なのですが、選手に尋ねると、『僕たち、そういうのはちょっと苦手で……』と言うんです。なのでこういう形になりました」と指揮官が明かす。

酷暑のなか、全体が徐々にペースダウンしていく。予定のペース通りにいかない中でも、立教大は自律的に走れる選手が多かった。

馬場が1時間3分56秒で日本人3位に食い込むと、林、國安が1時間4分台。8人が100位以内で、10人目のゴールももっとも早かった。個々の力も、総合力も、どちらも秀でていた。

安藤主将は髙林監督就任前、学生が自主運営した時期を支えた。自分の練習を終えた後も、グラウンドに残って仲間を見守ってきた。疲れから選手としては不調に陥っていた。

就任早々の髙林監督が「これからは自分のことに集中しよう」と言ってくれ、その後は「背中で引っ張る」主将になろうと努めた。今回の総合43位(日本人30位)、チーム内4位の個人成績は、選手・安藤としても大きなステップになった。

「シード権獲得で止まるのでなく、その先は上位を争い、強豪校へなっていくべきチームだと思う。そこへつなぐ役目を果たしていきたい」と使命に燃える主将だ。

次は初出場の全日本大学駅伝に挑戦し、正月の本戦へ。髙林監督が当初は「どうかな」と遠く感じていたシード権も、現実味を帯びてきた。古豪にして新境地を切り開く立教大が、次の段階へ進む。

文/奥村 崇

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第101回箱根駅伝予選会が行われ、立教大が10時間52分36秒でトップ通過を果たした。 立教大が総合トップで3大会連続の本戦出場を決めた。2年前に6位で「55年ぶり」の本戦出場を決め、前回は前監督の急な退任があった直後に総合6位。4月に髙林祐介新監督を迎え再出発した今回、最高成績で予選会をクリアした。 日中の気温が30度を超え、大会史上もっとも酷な条件。ライバル校に脱水症状などのアクシデントが相次ぐなか、立教大の選手たちの足取りは最後まで確かだった。スピードで勝負してきたチームカラーが一新。汗にまみれながら泥臭く走り切った結果のトップ通過だ。 目標は3位以内に設定。関東インカレ2部ハーフマラソン5位の稲塚大祐(4年)が当日に外れ、同12位の中西洸貴(4年)はエントリーの段階で外れていた。ロードに強いタイプの2人を欠いたのだが、主力の林虎大朗(4年)は「自信はありました。20人、誰が走っても大丈夫な状態でしたから」と動揺はいっさいなかったと言う。 日本選手の有力どころが形成した大集団に、馬場賢人(3年)、林、國安広人(同)、安藤圭佑(4年)らが展開。紫のユニフォームがある程度固まって進んでいたから、傍からは集団走を実行して成功させていたように見えた。 ところがそれは違った。髙林監督が基軸になるペースの設定だけ伝え、各々の判断でペースを守っていたのだ。「こちらとしては集団走を行う方が楽なのですが、選手に尋ねると、『僕たち、そういうのはちょっと苦手で……』と言うんです。なのでこういう形になりました」と指揮官が明かす。 酷暑のなか、全体が徐々にペースダウンしていく。予定のペース通りにいかない中でも、立教大は自律的に走れる選手が多かった。 馬場が1時間3分56秒で日本人3位に食い込むと、林、國安が1時間4分台。8人が100位以内で、10人目のゴールももっとも早かった。個々の力も、総合力も、どちらも秀でていた。 安藤主将は髙林監督就任前、学生が自主運営した時期を支えた。自分の練習を終えた後も、グラウンドに残って仲間を見守ってきた。疲れから選手としては不調に陥っていた。 就任早々の髙林監督が「これからは自分のことに集中しよう」と言ってくれ、その後は「背中で引っ張る」主将になろうと努めた。今回の総合43位(日本人30位)、チーム内4位の個人成績は、選手・安藤としても大きなステップになった。 「シード権獲得で止まるのでなく、その先は上位を争い、強豪校へなっていくべきチームだと思う。そこへつなぐ役目を果たしていきたい」と使命に燃える主将だ。 次は初出場の全日本大学駅伝に挑戦し、正月の本戦へ。髙林監督が当初は「どうかな」と遠く感じていたシード権も、現実味を帯びてきた。古豪にして新境地を切り開く立教大が、次の段階へ進む。 文/奥村 崇

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

甲南学園陸上競技部創部100周年式典を開催!中尾恭吾主将「次の100年へつなげたい」

甲南学園陸上競技部創部100周年記念式典、および記念祝賀会が11月8日、神戸市内のホテルで開催された。 甲南大学、甲南高校・中学校を運営する甲南学園の歴史は1911年の幼稚園創立からスタート。翌年に小学校、1919年に中 […]

NEWS 女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新  3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

2025.11.08

女子5000mで山田桃愛が15分33秒70の自己新 3000mで高3・栃尾佳穂9分11秒48/京都陸協記録会

11月8日、京都市の東寺ハウジングフィールド西京極で第6回京都陸協記録会が行われ、女子5000mでは山田桃愛(しまむら)が15分33秒70の自己新で全体トップとなった。 山田は埼玉県出身の24歳。小学生時代に発症した骨髄 […]

NEWS 5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

2025.11.08

5000m競歩で山田大智が高校新! 従来の記録を10秒近く更新する19分20秒59

11月8日、兵庫県尼崎市の尼崎市記念公園陸上競技場で第6回尼崎中長距離記録会が行われ、男子5000m競歩で山田大智(西脇工高3兵庫)が19分20秒59の日本高校新記録を樹立した。従来の高校記録は住所大翔(飾磨工高/現・富 […]

NEWS 中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

2025.11.08

中部・北陸実業団駅伝の区間エントリー発表! 最長4区はトヨタ紡織・西澤侑真、トヨタ自動車・湯浅仁が出場

11月8日、中部実業団連盟と北陸実業団連盟は、ニューイヤー駅伝の予選を兼ねた第65回中部・第55回北陸実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 中部では、昨年大会新記録で優勝を果たしたトヨタ紡織が4区(1 […]

NEWS 中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生  中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

2025.11.08

中電工は1区・相葉直紀、6区・北村惇生 中国電力は池田勘汰を6区に起用/中国実業団対抗駅伝

中国実業団連盟は11月8日、第64回中国実業団対抗駅伝(11月9日)の区間エントリーを発表した。 前回大会で3年ぶりの優勝を果たした中電工は、優勝の立役者となった北村惇生を2年連続でエース区間の6区(19km)に登録した […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top