HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.10.20

98回目の箱根路へ!中大が6位、主力欠いても総合力発揮「厳しい条件の中で走り抜いただけで十分」/箱根駅伝予選会
98回目の箱根路へ!中大が6位、主力欠いても総合力発揮「厳しい条件の中で走り抜いただけで十分」/箱根駅伝予選会

中大の白川陽大

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

第101回箱根駅伝予選会が行われ、中大が10時間56分03秒の6位で8年連続98回目の本戦出場を決めた。

3年ぶりの予選会に挑んだ藤原正和監督は「『10位までに入れば全然OK』と話していたので、本当に安堵しています。選手は満足していないと思いますが、厳しい条件の中で走り抜いてくれただけで十分です」と、胸をなでおろした。

広告の下にコンテンツが続きます

チーム上位10人の平均タイムでは、5000mと10000mが全出場校の中でトップ。ハーフマラソンでも2位につける中大は、予選会トップ通過の最有力候補に挙げられていた。しかし、エース格の吉居駿恭(3年)は2週間後の全日本大学駅伝に備え、10000mで27分52秒38を持つ溜池一太(3年)は9月に仙骨を疲労骨折。同じく28分台の柴田大地(2年)とともに登録メンバーから外れ、28分33秒76の本間颯(2年)も当日欠場となった。

ただ、主力数名を欠いた状況でありながら、3月の日本学生ハーフ4位の実績がある白川陽大(3年)は、「自分たちに不安はなかった」と明かす。

「今のベストメンバーというか、主力に負けない力がある12人だったので、全員が自信を持ってスタートラインに立てました」

広告の下にコンテンツが続きます

この日のプランは、白川とルーキーの岡田開成がフリーでできるだけタイムを稼ぎ、残りの10人は2グループに分かれてレースを進める、というもの。岡田は「設定タイムは特にありませんでしたが、去年は東農大の前田和摩さん(2年)、以前は三浦龍司さん(SUBARU)が順大時代に1年生で日本人トップを取っているので、僕もそこを目指していました」と気合十分だった。

とはいえ、10km通過が3位だった中大は、15kmで4位、17.4kmで5位と、徐々に順位を下げていく。藤原監督が「やはり暑さもあって、『こういう条件だと絶対に集団が崩壊するから1人1人の粘りが大事だよ』と言っていて、そのとおりになりました」と振り返ったように、終盤に近づくにつれ、我慢の展開を強いられた。

そうしたなか、白川が1時間3分58秒のチームトップ(全体17位)でフィニッシュ。30秒遅れで岡田が24位を占め、1時間4分58秒の36位で阿部陽樹(4年)が続いた。5人が出走し、4人がチーム7番手までに入ったルーキーの奮闘が大きかった。3年前の予選会を経験している阿部は、「総合6位という結果はチームとして課題が残りました」と反省した一方、こうした舞台で走る充実感も感じていた。

「4年生としてチームを支えていかなければいけないですし、しっかり集団を引っ張っていく役目もありましたが、スタッフの方からも『一選手として、まずは楽しんでほしい』と言われていたので、楽しんで走ることを意識しました」

決して大満足の結果ではなかったが、予選会という独特の緊張感がある第一関門を突破した中大。ここから吉居や溜池といった主力たちが戻ってくれば、チーム力は格段に上がる。

全日本大学駅伝、そして、箱根駅伝総合3位以上に向けて、前途は洋々としてきた。

文/小野哲史

◇第101回箱根駅伝予選会(10月19日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第101回箱根駅伝予選会が行われ、中大が10時間56分03秒の6位で8年連続98回目の本戦出場を決めた。 3年ぶりの予選会に挑んだ藤原正和監督は「『10位までに入れば全然OK』と話していたので、本当に安堵しています。選手は満足していないと思いますが、厳しい条件の中で走り抜いてくれただけで十分です」と、胸をなでおろした。 チーム上位10人の平均タイムでは、5000mと10000mが全出場校の中でトップ。ハーフマラソンでも2位につける中大は、予選会トップ通過の最有力候補に挙げられていた。しかし、エース格の吉居駿恭(3年)は2週間後の全日本大学駅伝に備え、10000mで27分52秒38を持つ溜池一太(3年)は9月に仙骨を疲労骨折。同じく28分台の柴田大地(2年)とともに登録メンバーから外れ、28分33秒76の本間颯(2年)も当日欠場となった。 ただ、主力数名を欠いた状況でありながら、3月の日本学生ハーフ4位の実績がある白川陽大(3年)は、「自分たちに不安はなかった」と明かす。 「今のベストメンバーというか、主力に負けない力がある12人だったので、全員が自信を持ってスタートラインに立てました」 この日のプランは、白川とルーキーの岡田開成がフリーでできるだけタイムを稼ぎ、残りの10人は2グループに分かれてレースを進める、というもの。岡田は「設定タイムは特にありませんでしたが、去年は東農大の前田和摩さん(2年)、以前は三浦龍司さん(SUBARU)が順大時代に1年生で日本人トップを取っているので、僕もそこを目指していました」と気合十分だった。 とはいえ、10km通過が3位だった中大は、15kmで4位、17.4kmで5位と、徐々に順位を下げていく。藤原監督が「やはり暑さもあって、『こういう条件だと絶対に集団が崩壊するから1人1人の粘りが大事だよ』と言っていて、そのとおりになりました」と振り返ったように、終盤に近づくにつれ、我慢の展開を強いられた。 そうしたなか、白川が1時間3分58秒のチームトップ(全体17位)でフィニッシュ。30秒遅れで岡田が24位を占め、1時間4分58秒の36位で阿部陽樹(4年)が続いた。5人が出走し、4人がチーム7番手までに入ったルーキーの奮闘が大きかった。3年前の予選会を経験している阿部は、「総合6位という結果はチームとして課題が残りました」と反省した一方、こうした舞台で走る充実感も感じていた。 「4年生としてチームを支えていかなければいけないですし、しっかり集団を引っ張っていく役目もありましたが、スタッフの方からも『一選手として、まずは楽しんでほしい』と言われていたので、楽しんで走ることを意識しました」 決して大満足の結果ではなかったが、予選会という独特の緊張感がある第一関門を突破した中大。ここから吉居や溜池といった主力たちが戻ってくれば、チーム力は格段に上がる。 全日本大学駅伝、そして、箱根駅伝総合3位以上に向けて、前途は洋々としてきた。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.22

高校駅伝都道府県大会が第2週目突入!明日23日の福島から9県で開催 宮城、千葉らハイレベルの熱戦

10月に入って全国高校駅伝(12月21日/京都)出場を懸けた高校駅伝都道府県大会が行われている。 今週は週末にかけて、東北、関東を中心に9県で開催される。 23日には福島県大会が行われ、学法石川を中心にハイレベルの争いと […]

NEWS 関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

2025.10.22

関西実業団対抗駅伝に住友電工・遠藤日向、SGホールディングス・近藤幸太郎、NTT西日本・服部弾馬らがエントリー!

来年元日に行われる全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選を兼ねた第68回関西実業団対抗駅伝(11月9日/和歌山)のエントリーが、10月22日に関西実業団連盟から発表された。 前回と同じ13チームがエントリー。各チ […]

NEWS 米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

2025.10.22

米国陸連が国内ツアーを創設 無秩序な競技会開催を抑制し、スポンサー拡大を目指す

米国陸連(USATF)は10月20日、米国陸連主催のUSATFツアーを新設することを発表した。 ツアーは2026年から実施予定で、現在は既存大会および新設大会を対象に参入申請を受け付けている。陸連はツアー化によって大会日 […]

NEWS 【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

2025.10.21

【プレゼント】保温性に優れたZAMSTの「アームスリーブWARM EDITION」/11月号

世界と戦うトップアスリートも愛用するサポート・ケア製品ブランド「ZAMST(ザムスト)」を展開する日本シグマックス株式会社。 同社から発売中の寒い時期でも快適にスポーツを行うことができるよう保温性に優れ、手首から上腕にか […]

NEWS 東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

2025.10.21

東京世界陸上サブトラックからの選手輸送「遅延ゼロ」分単位で計画「円滑に進められた」

公益財団法人東京2025世界陸上財団は10月21日、第31回理事会を開き、大会の開催結果について報告したあと、報道陣への記者ブリーフィングを開いた。 9月13日から21日まで、東京・国立競技場をメイン会場に開かれた世界選 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top