HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.10.07

東海大・花岡寿哉、中央学大・吉田礼志がエントリー! 中大・吉居駿恭と溜池一太、東農大・前田和摩は外れる/箱根駅伝予選会
東海大・花岡寿哉、中央学大・吉田礼志がエントリー! 中大・吉居駿恭と溜池一太、東農大・前田和摩は外れる/箱根駅伝予選会

今回から通常開催に戻り、10枠巡る争いとなる(写真は前回の箱根駅伝予選会)

関東学連は10月7日、第101回箱根駅伝予選会(10月19日)の出場大学とエントリー選手を発表した。

前回は100回記念大会で日本学連加盟校に門戸が広げられ、「13」枠を懸けて史上最多の57校が登録。今回は関東学連加盟校のみの参加で「10」枠を争う通常開催に戻り、前々回と同数の43チームがエントリーした。

トップ通過が有力視される中大は、二枚看板でともに3年の吉居駿恭と溜池一太がエントリーから外れた。戦力は頭一つ抜けており、2週間後(11月3日)に控える全日本大学駅伝も見据えての選択とみられる。前回の本戦でシードまであと一歩だった東海大は花岡寿哉(3年)が順当に登録されたが、夏場にケガをしていた兵藤ジュダ(同)がメンバー外となった。

広告の下にコンテンツが続きます

個々の力が高い順大、前回は序盤から留学生に食らいついたエース・吉田礼志(4年)が牽引する中央学大、初の全日本大学駅伝出場を決めて勢いに乗る立教大は主力をエントリー。前回は3秒差の次点で本戦を逃した東京国際大は、4種目で日本学生記録を持つリチャード・エティーリ(2年)とアモス・ベッド(同)の2人を登録した(出走はいずれか1人)。

前回個人トップで日大のシャドラック・キップケメイ(2年)は順当にエントリーされた一方で、同日本人トップの9位だった東農大・前田和摩(2年)は登録されなかった。また、10月1日に東工大と東京医科歯科大が合併して誕生した「東京科学大」は新校名での出場となる。

各校10~14人が登録され、12人まで出走。上位10人の合計タイムで、上位10チームが本戦出場権を獲得する。通常開催に戻るため、オープン参加の関東学生連合チームも編成される。

大会は午前9時35分に東京・陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、昭和記念公園にフィニッシュするハーフマラソンコースで実施される。当日は日本テレビ(関東エリア)ほかでの生中継と、Tverでのライブ配信が予定されている。

関東学連は10月7日、第101回箱根駅伝予選会(10月19日)の出場大学とエントリー選手を発表した。 前回は100回記念大会で日本学連加盟校に門戸が広げられ、「13」枠を懸けて史上最多の57校が登録。今回は関東学連加盟校のみの参加で「10」枠を争う通常開催に戻り、前々回と同数の43チームがエントリーした。 トップ通過が有力視される中大は、二枚看板でともに3年の吉居駿恭と溜池一太がエントリーから外れた。戦力は頭一つ抜けており、2週間後(11月3日)に控える全日本大学駅伝も見据えての選択とみられる。前回の本戦でシードまであと一歩だった東海大は花岡寿哉(3年)が順当に登録されたが、夏場にケガをしていた兵藤ジュダ(同)がメンバー外となった。 個々の力が高い順大、前回は序盤から留学生に食らいついたエース・吉田礼志(4年)が牽引する中央学大、初の全日本大学駅伝出場を決めて勢いに乗る立教大は主力をエントリー。前回は3秒差の次点で本戦を逃した東京国際大は、4種目で日本学生記録を持つリチャード・エティーリ(2年)とアモス・ベッド(同)の2人を登録した(出走はいずれか1人)。 前回個人トップで日大のシャドラック・キップケメイ(2年)は順当にエントリーされた一方で、同日本人トップの9位だった東農大・前田和摩(2年)は登録されなかった。また、10月1日に東工大と東京医科歯科大が合併して誕生した「東京科学大」は新校名での出場となる。 各校10~14人が登録され、12人まで出走。上位10人の合計タイムで、上位10チームが本戦出場権を獲得する。通常開催に戻るため、オープン参加の関東学生連合チームも編成される。 大会は午前9時35分に東京・陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、昭和記念公園にフィニッシュするハーフマラソンコースで実施される。当日は日本テレビ(関東エリア)ほかでの生中継と、Tverでのライブ配信が予定されている。

第101回箱根駅伝予選会全出場チームをチェック!

■第101回箱根駅伝出場校 東海大 国士大 中大 立教大 日大 日体大 順大 駿河台大 中央学大 明大 神奈川大 東農大 山梨学大 ――以上、前回本戦出場校―― 東京国際大 麗澤大 拓大 上武大 専大 日本薬大 筑波大 平成国際大 慶大 芝浦工大 明治学大 亜細亜大 桜美林大 流経大 東経大 武蔵野学大 関東学院大 立正大 育英大 湘南工大 東大 国武大 東大大学院 清和大 東京理科大 一橋大 防衛大 埼玉大 千葉大 東京科学大

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.23

豊川が男女V 男子4連覇で女子10年ぶり 都大路地区代表は男子2位の愛知と女子3位の常葉大菊川/東海高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた東海高校駅伝が11月23日、三重県松阪市の三重高前を発着としたコースで行われ、愛知県大会に引き続き、豊川が男女とも優勝した。男子(7区間42.195km)は最終区で逆転し、2時間7分38秒で […]

NEWS 7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝

2025.11.23

7位・天満屋が2年ぶりシード復帰!部員8人と応援団「全体で勝ち取ったもの」/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

NEWS ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝

2025.11.23

ユニクロが過去最高の6位!予選6位から11年ぶりシード「今の力を確実に発揮してくれた」/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

NEWS 4位・三井住友海上が16年ぶりトップ4入り、5年ぶりシード獲得 3区・不破「応援が力になった」/クイーンズ駅伝

2025.11.23

4位・三井住友海上が16年ぶりトップ4入り、5年ぶりシード獲得 3区・不破「応援が力になった」/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

NEWS エディオンが創部37年目の悲願達成!仲間の快走「自信」と「勇気」に初優勝/クイーンズ駅伝

2025.11.23

エディオンが創部37年目の悲願達成!仲間の快走「自信」と「勇気」に初優勝/クイーンズ駅伝

◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、エディオンが […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top