東京2025世界陸上財団は9月25日、都内で来年9月の世界選手権(国立競技場)で選手に授与されるメダルのデザイン選定委員会を開催した。
各種目3位までに授与されるメダルについては、大会ロゴのデザインを考案した中川亮ブランドディレクターが、引き続きデザインを担当。7月下旬に行った都内の中学生や高校生へのヒアリングを踏まえ、大会ロゴを中心としたメダルデザイン3案を作成し、選定委員会に提示した。
選定委員は7名で、委員長は千葉工業大創造工学部教授の松崎元氏。さらに、法政大デザイン工学部教授の安積伸氏や、デザイン事務所(株)FEEL GOOD CREATION代表取締役の玉井美由紀氏の専門家2人が加わっている。
現役選手からも、昨年のブダペスト世界選手権に女子20km競歩で出場した梅野倖子(順大)、同選手権女子円盤投に出場した齋藤真希(東海大院)、5月の世界リレー男子4×100mリレー代表・三輪颯太(慶大)、日本陸連のダイヤモンドアスリートで男子棒高跳の北田琉偉(日体大)の学生4人が名を連ねた。
選定を始める前に松崎委員長は「みなさんの率直な思いやイメージを出してもらい、調整していきたい」とあいさつ。安積氏は「アスリートが努力を重ねた結果、つかみ取るメダルなので、その重さを感じながら選定したい」、玉井氏は「専門家の観点から、価値観が高く、アスリートに喜んでいただけるかで審査していきたい」とそれぞれ話した。
また、梅野は「より良いメダルデザインを考えられるようにがんばりたい」、三輪は「世界陸上では自分がメダルを取りに行くつもり。アスリートならでは視点を提示したい」と語った。北田は「せっかくの機会。(自分にとっても)来年の世界陸上出場につながるようにしたい」、齋藤は「メダルを取りに行くんだという気持ちで選定したい」と各自が思いを述べた。
委員会では画像や3Dプリンターで作られた3案が示され、1案に絞る。今後は製造過程に入り、世界陸連の確認作業などを経て、大会100日前となる来年6月5日にメダルが発表される予定だ。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.23
中大は溜池一太を4組、吉居駿恭を2組に起用! 前回トップ・東海大は花岡寿哉が1組、東農大・前田和摩は4組に登録/全日本大学駅伝関東選考会
関東学生陸上競技連盟は5月23日、24日に開催される第57回全日本大学駅伝関東学連推薦校選考会(神奈川・レモンガススタジアム平塚)の最終エントリーを発表した。 頭一つ抜けた戦力を誇る中大は最終組に10000m27分台の溜 […]
2025.05.23
コロンビアの20歳・ロンガが100m9秒96の南米タイ記録 砲丸投オッターダールはウォルシュ抑えてV/WAコンチネンタルツアー
5月21日、イタリア・サヴォーナで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・チャレンジャーの第14回サヴォーナ国際が行われ、男子100mでR.ロンガ(コロンビア)が9秒96(+1.7)の南米タイ記録で優勝した。 ロンガは20 […]
2025.05.23
東京五輪ケニア代表のチェランガトに暫定資格停止処分 女子3000m障害ジェルトは違反なしが確定
5月22日、アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は女子長距離のS.チェランガト(ケニア)に対し、禁止物質(EPO)使用のため暫定資格停止処分を科すことを発表した。チェランガトは15 […]
2025.05.22
「体脂肪だけ独り歩きしてほしくない」100mH福部真子が警鐘 自身の経験から伝える月経と体重管理、体脂肪との向き合い方
「体脂肪のことだけが独り歩きしている感じがして…生理が止まっていると思われていそうで。中高生に悪影響を与えたくないんです。だからちゃんと伝えたいなって」 女子100mハードルの日本記録保持者で、パリ五輪セミファイナリスト […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析