HOME 国内、大学

2024.07.21

篠原倖太朗5000m自己ベストも冷静さを崩さず 駒大主将として秋以降のチーム巻き返しを誓う/ホクレンDC千歳
篠原倖太朗5000m自己ベストも冷静さを崩さず 駒大主将として秋以降のチーム巻き返しを誓う/ホクレンDC千歳

24年ホクレンDC千歳大会に出場した篠原倖太朗(中央)

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2024(以下、ホクレンDC)の第5戦(最終戦)千歳大会が7月20日、千歳市青葉陸上競技場で開催された。

最終種目となった男子5000mには、パリ五輪3000m障害日本代表の青木涼真(Honda)や東京五輪5000m代表の坂東悠汰(富士通)、相澤晃(旭化成)、この種目で2度世界選手権に出場している遠藤日向(住友電工)といったトップランナーが集結した(青木は当初の予定通り3000mで棄権)。彼ら猛者たちを相手に、冷静なレース運びで日本人トップでフィニッシュしたのは、大学生の篠原倖太朗(駒大)だった。

スタート直後に勢いよくペースメーカーのすぐ後ろについた溜池一太(中大)とは対照的に、篠原は真ん中よりも後方でレースを進めた。

広告の下にコンテンツが続きます

3000mは先頭から約5秒遅れの8分06秒で通過。しかし、ここからの篠原が強かった。ジワジワとポジションを上げていき、残り400mで溜池をかわすと、ラスト1周(400m)を58秒でカバー。フィニッシュ直前には西川雄一朗(住友電工)を抜き、日本人トップの4位で走り切った。

最後は、13分30秒に設定された白色のペーシングライトよりも前でフィニッシュ。これまでの自己記録を6秒も更新する13分27秒04をマークした。

「今までのタイムはなかったことにしたいぐらい。ずっと(13分30秒台の)安定期に入っていて、いつかは爆発するだろうと思っていたんですけど……。“爆発”というにはちょっと足りない。もうちょっとですね。(13分30秒を切る自己記録は)通過点にしないといけないと思っているので、ここからしっかりと上げていけるように頑張ります」。レース運び同様に、篠原は自己ベスト更新をも冷静に受け止めていた。

今季は、5月上旬の日本選手権10000mで6位に入ったあと、5000mを走ってきた。

6月上旬のNITTAIDAI Challenge Gamesでは、13分33秒13の自己新をマークしたが、序盤がスローの展開になったことが災いし、日本選手権の出場権を逃した。

7月10日のホクレンDC網走大会では積極的にレースを進め、日本人トップの6位に入ったが、記録は13分35秒33とまたも13分30秒切りを果たせなかった。

「体調によっても違いますし、やってきた練習によっても違うのに、自分がちゃんと押し切れるペースというのをわかっていなかったです」と反省点を上げる。

だが、今回はきちっと修正してみせた。「その日その日の体調に合わせてしっかり上げていくことが、ちょっとずつですけどできるようなったかなと思います」と、わずかの期間での自身の成長を感じ取っていた。

今季の前半戦、チームは苦戦する場面が目立った。だからこそ、これからは主将として務めなければいけない役目がある。

「夏合宿は、自分のことだけではなくてチームのことをやらないといけない。足りない部分は自分一人でやればいいので、チームを第一に考えて、チームを引っ張っていきたい。個人的にもしっかり結果を出していかないと、チームも付いてこないと思うので、両方をおろそかにしないようにやっていけたらと思います」

大八木弘明総監督が指導するGgoatに参加する選択肢もあったが、篠原は駒大のチームメイトとともにこの夏を過ごすことを決断。秋以降の巻き返しを誓う。
文・撮影/和田悟志

ホクレン・ディスタンスチャレンジ2024(以下、ホクレンDC)の第5戦(最終戦)千歳大会が7月20日、千歳市青葉陸上競技場で開催された。 最終種目となった男子5000mには、パリ五輪3000m障害日本代表の青木涼真(Honda)や東京五輪5000m代表の坂東悠汰(富士通)、相澤晃(旭化成)、この種目で2度世界選手権に出場している遠藤日向(住友電工)といったトップランナーが集結した(青木は当初の予定通り3000mで棄権)。彼ら猛者たちを相手に、冷静なレース運びで日本人トップでフィニッシュしたのは、大学生の篠原倖太朗(駒大)だった。 スタート直後に勢いよくペースメーカーのすぐ後ろについた溜池一太(中大)とは対照的に、篠原は真ん中よりも後方でレースを進めた。 3000mは先頭から約5秒遅れの8分06秒で通過。しかし、ここからの篠原が強かった。ジワジワとポジションを上げていき、残り400mで溜池をかわすと、ラスト1周(400m)を58秒でカバー。フィニッシュ直前には西川雄一朗(住友電工)を抜き、日本人トップの4位で走り切った。 最後は、13分30秒に設定された白色のペーシングライトよりも前でフィニッシュ。これまでの自己記録を6秒も更新する13分27秒04をマークした。 「今までのタイムはなかったことにしたいぐらい。ずっと(13分30秒台の)安定期に入っていて、いつかは爆発するだろうと思っていたんですけど……。“爆発”というにはちょっと足りない。もうちょっとですね。(13分30秒を切る自己記録は)通過点にしないといけないと思っているので、ここからしっかりと上げていけるように頑張ります」。レース運び同様に、篠原は自己ベスト更新をも冷静に受け止めていた。 今季は、5月上旬の日本選手権10000mで6位に入ったあと、5000mを走ってきた。 6月上旬のNITTAIDAI Challenge Gamesでは、13分33秒13の自己新をマークしたが、序盤がスローの展開になったことが災いし、日本選手権の出場権を逃した。 7月10日のホクレンDC網走大会では積極的にレースを進め、日本人トップの6位に入ったが、記録は13分35秒33とまたも13分30秒切りを果たせなかった。 「体調によっても違いますし、やってきた練習によっても違うのに、自分がちゃんと押し切れるペースというのをわかっていなかったです」と反省点を上げる。 だが、今回はきちっと修正してみせた。「その日その日の体調に合わせてしっかり上げていくことが、ちょっとずつですけどできるようなったかなと思います」と、わずかの期間での自身の成長を感じ取っていた。 今季の前半戦、チームは苦戦する場面が目立った。だからこそ、これからは主将として務めなければいけない役目がある。 「夏合宿は、自分のことだけではなくてチームのことをやらないといけない。足りない部分は自分一人でやればいいので、チームを第一に考えて、チームを引っ張っていきたい。個人的にもしっかり結果を出していかないと、チームも付いてこないと思うので、両方をおろそかにしないようにやっていけたらと思います」 大八木弘明総監督が指導するGgoatに参加する選択肢もあったが、篠原は駒大のチームメイトとともにこの夏を過ごすことを決断。秋以降の巻き返しを誓う。 文・撮影/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.08

関西実業団対抗駅伝の区間エントリー発表! SGHの5区は近藤幸太郎 全日本復帰目指すNTT西日本は4区服部弾馬、5区一色恭志

11月9日の第68回関西実業団対抗駅伝を前日に控え、区間エントリーが発表された。 前回、1区から首位を譲らず3年ぶり9回目の優勝を飾ったSGホールディングスは、最長16kmの5区に近藤幸太郎が入った。2区(7.68km) […]

NEWS 編集部コラム「追いかけっこ」

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が実施するアスリート支援ナビゲーション「アスナビ」を活用し、陸上3選手の就職・内定が決まった。 男子110mハードルで13秒12(学生歴代3位、日本歴代4位)を持つ阿部竜希(順 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top