HOME 国内、大学

2024.05.23

東大阪大・原口篤志が5m47クリア!男子2部棒高跳で大会新「日本選手権や日本インカレで確実に5m60を」/関西IC
東大阪大・原口篤志が5m47クリア!男子2部棒高跳で大会新「日本選手権や日本インカレで確実に5m60を」/関西IC

24年関西インカレ男子2部棒高跳を大会新で制した原口篤志(東大阪大)

◇第101回関西インカレ(5月22日~25日/京都・たけびしスタジアム京都)

関西インカレのT&Fの部初日が行われ、男子2部棒高跳で原口篤志(東大阪大3)が大会新の5m47で優勝した。

2位以下が4m80で競技を終えてからピットに登場。5m10を1回、続く5m31を2回目にクリアする。「5m57を跳ぶために」と昨年自らが作った大会記録を17㎝更新する5m47も、1回で悠々と越えた。2年ぶりの自己記録(5m45)更新でもある。

学生歴代6位タイの関西学生記録(5m56)を1㎝上回る5m57は惜しくも失敗に終わったが、「(5m30で8位だった10日前の)木南記念の時の反省を生かし、今日は助走からしっかりコントロールできました」と原口。だが、「追い風でコンディションもよかったので目標の関西学生記録は更新しておきたかった、決め切れずに残念です」と悔しさがにじむ。

奈良・王寺工高時代から全国の舞台で活躍してきた原口。高2で5m15、高3ではインターハイ2位、5m35をクリアした。大1で5m45に記録を伸ばし、U20世界選手権で7位に入賞。昨年は日本選手権で3位タイ、日本インカレも3位に食い込んでいる。ただ、自己ベストは更新できなかったため、冬季は体力強化に努めてきた。

「2年までは、ウエイトトレーニングなどもただこなしているだけでしたが、どこを鍛えているのかなどしっかり考えながら前向きに取り組むことができました」

昨年まで50kg台だった体重も、筋力がアップで64kgまで増量。そのお陰もあり、「助走スピードがアップし、マックスポールも昨年までの17フィート・180ポンドから185ポンドを使えるようになり、ここにきてそれがようやく安定してきました」と好調の要因を口にする。

5m57へのトライも、「大会では初めての高さでしたが、身体は浮いており、跳べない高さではなかった」と手応えをつんだ様子。「今回はあと一歩、記録更新には届きませんでしたが、今後はさらに技術面の精度を上げ、日本選手権や日本インカレなどで5m60を確実に跳べるよう練習を積んでいきたい。日本選手権では3位以内、日本インカレはひとつ上の先輩方や関東勢に勝って優勝が目標です」と力を込める。

体力アップに努め、肩周りなどは大きくなったが、182㎝の長身はまだまだ細身だ。「さらに硬いポールにも負けない体力を付け、それをしっかり助走や技術面に結びつけられるようにし、風などコンディションに左右されない“強さ”を身に付けたい」ときっぱり。大会3連覇をステップに、ここからさらにギアを上げていく心構えだ。

文/花木 雫

◇第101回関西インカレ(5月22日~25日/京都・たけびしスタジアム京都) 関西インカレのT&Fの部初日が行われ、男子2部棒高跳で原口篤志(東大阪大3)が大会新の5m47で優勝した。 2位以下が4m80で競技を終えてからピットに登場。5m10を1回、続く5m31を2回目にクリアする。「5m57を跳ぶために」と昨年自らが作った大会記録を17㎝更新する5m47も、1回で悠々と越えた。2年ぶりの自己記録(5m45)更新でもある。 学生歴代6位タイの関西学生記録(5m56)を1㎝上回る5m57は惜しくも失敗に終わったが、「(5m30で8位だった10日前の)木南記念の時の反省を生かし、今日は助走からしっかりコントロールできました」と原口。だが、「追い風でコンディションもよかったので目標の関西学生記録は更新しておきたかった、決め切れずに残念です」と悔しさがにじむ。 奈良・王寺工高時代から全国の舞台で活躍してきた原口。高2で5m15、高3ではインターハイ2位、5m35をクリアした。大1で5m45に記録を伸ばし、U20世界選手権で7位に入賞。昨年は日本選手権で3位タイ、日本インカレも3位に食い込んでいる。ただ、自己ベストは更新できなかったため、冬季は体力強化に努めてきた。 「2年までは、ウエイトトレーニングなどもただこなしているだけでしたが、どこを鍛えているのかなどしっかり考えながら前向きに取り組むことができました」 昨年まで50kg台だった体重も、筋力がアップで64kgまで増量。そのお陰もあり、「助走スピードがアップし、マックスポールも昨年までの17フィート・180ポンドから185ポンドを使えるようになり、ここにきてそれがようやく安定してきました」と好調の要因を口にする。 5m57へのトライも、「大会では初めての高さでしたが、身体は浮いており、跳べない高さではなかった」と手応えをつんだ様子。「今回はあと一歩、記録更新には届きませんでしたが、今後はさらに技術面の精度を上げ、日本選手権や日本インカレなどで5m60を確実に跳べるよう練習を積んでいきたい。日本選手権では3位以内、日本インカレはひとつ上の先輩方や関東勢に勝って優勝が目標です」と力を込める。 体力アップに努め、肩周りなどは大きくなったが、182㎝の長身はまだまだ細身だ。「さらに硬いポールにも負けない体力を付け、それをしっかり助走や技術面に結びつけられるようにし、風などコンディションに左右されない“強さ”を身に付けたい」ときっぱり。大会3連覇をステップに、ここからさらにギアを上げていく心構えだ。 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.06.16

山形愛羽が200mも圧巻V!学生歴代5位の23秒53 日本選手権で「走るからには金メダル狙う」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(6月14日~16日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)3日目 “学生ナンバーワン”を決める日本学生個人選手権の3日目に行われた女子200mは山形愛羽(福岡大)が100mに続いて制して2冠を達成した。 […]

NEWS 円盤投・齋藤真希が自己2番目の57m50で4連覇!韓国から弾丸連戦「学生をやり切りたい」/日本学生個人

2024.06.16

円盤投・齋藤真希が自己2番目の57m50で4連覇!韓国から弾丸連戦「学生をやり切りたい」/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(6月14日~16日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)3日目 “学生ナンバーワン”を決める日本学生個人選手権の3日目に行われた女子円盤投は、ブダペスト世界選手権代表の齋藤真希(東海大院)が57m50 […]

NEWS ロス瑚花アディア、山﨑天心の城西勢が男女100mを制覇! 菊田響生が2冠 男子5000m鈴木琉胤が13分台/IH南関東

2024.06.16

ロス瑚花アディア、山﨑天心の城西勢が男女100mを制覇! 菊田響生が2冠 男子5000m鈴木琉胤が13分台/IH南関東

◇インターハイ南関東地区大会(6月14日~17日/東京・駒沢オリンピック公園競技場)2日目 夏の福岡インターハイ出場を懸けた南関東地区大会の2日目が行われ、女子100mをロス瑚花アディア(城西2東京)が制し、男子100m […]

NEWS 400m長町碧泉が9年ぶり大会新の54秒56!「スピード上がった」男子4継・四学香川西が40秒23/IH四国

2024.06.16

400m長町碧泉が9年ぶり大会新の54秒56!「スピード上がった」男子4継・四学香川西が40秒23/IH四国

◇インターハイ四国地区大会(6月15日~17日/高知・春野総合運動公園陸上競技場)1日目 福岡インターハイを懸けた四国地区大会が開幕。初日はトラック9種目、フィールド6種目で決勝が行われ、男子3種目、女子2種目で大会新記 […]

NEWS 高橋駿士が八種競技で高校歴代7位の5969点 弘前実4×100mR大会新の40秒35 千葉安珠2種目で2連覇/IH東北

2024.06.16

高橋駿士が八種競技で高校歴代7位の5969点 弘前実4×100mR大会新の40秒35 千葉安珠2種目で2連覇/IH東北

◇インターハイ東北地区大会(6月14~17日/福島・とうほう・みんなのスタジアム)2日目 福岡インターハイの出場権を懸けた東北地区大会の2日目が行われ、男子八種競技では高橋駿士(会津学鳳3福島)が高校歴代7位の5969点 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年7月号 (6月14日発売)

2024年7月号 (6月14日発売)

パリ五輪への道、最終局面
インターハイ都府県大会ハイライト

page top