2024.04.26
「3Dの動き」と「メトロノーム」でリズムを意識
日本スプリント界の“リーダー”飯塚翔太(ミズノ)が、2024年シーズンの本格スタートを前に、充実の表情で手応えを語る。
「練習はずっと良い感じで、ケガもなく来られていたので、今はとても良い状態です。短い距離でスピードを上げられるようになってきて、逆に200mの前半にスピードを上げ過ぎてしまう傾向が出始めているので、そこをうまく200mの走りにしていかないといけないと考えています」
2度の中大記録会で試運転。3月10日は100mを10秒58(-1.7)、200mを20秒93(+1.3)で走り、2週間後は100m10秒39(+1.0)、200m20秒81(+1.9)と、肌寒いコンディションの中で着実にタイムを短縮した。
4月7日の岩壁杯対抗オープン200mでは20秒48(+1.1)をマークする。これで、12年から13年連続での20秒5切りを達成。そして、今季の公式戦初戦となった4月13日、14日の出雲陸上100mに10秒30(+0.1)で快勝した。
冬季は、「“3D”のように全身を使って走れるようにすることと、200mの前半のリズムの作り方を意識してきた」と言う。3Dの動きについて、飯塚はこう補足する。
「例えば肩甲骨は8の字になるような、競歩に近い動きができると全身が使えます。トップ選手は右足を接地した時、その真上に頭が来て、右肩は落ちる。ボクシングでパンチを出す瞬間や野球でボールを投げる時も同じで、力を発揮するにはそうした3D的な動きが必要だな、と。ただ、走る時にこうやって動かそうと考えながらやっても再現性が低い。走る以外の筋力トレーニングやドリルで、常に意識しながら取り組んできました」
その精度は「9割近くまで上がっています」と胸を張る。
リズムの作り方については、「余力を残しながらも、前半80mでどこまで回転数を上げられるか」を課題とし、スマートフォンのメトロノームを活用している。
「スタート近くに置いて、スマホのスピーカーから聞こえるようにして走ります。タッタッタッタッ……という音が一番わかりやすい。僕は今、200mでは(1分間に)240ぐらいのピッチで刻んでいますが、これを250にしたほうがいいのか、245がいいのか、微妙な加減を模索中です」
そうしたトレーニングの模様を楽しそうに話す飯塚には、近頃、頼もしいパートナーが新たに加わった。所属するミズノから6月に新発売するスパイク「クロノインクスネオジャパン」だ。同社が1997年から展開してきたトップモデルのスプリントスパイク「クロノインクス」シリーズの最新版。飯塚が自身の感覚を伝え、開発担当とともに約2年半かけて作り上げた同シリーズ初の厚底・高反発モデルとなっている。
「スタートではクロノインクスならではのクリップと、地面の感触がすごく感じやすいイメージで踏み出せます。中間から後半にかけては高反発ミッドソールの『つぶれて戻る』反発性があるので、トップスピードを維持しやすい。厚底ですが、安定感にも優れています」
「3Dの動き」と「メトロノーム」でリズムを意識
日本スプリント界の“リーダー”飯塚翔太(ミズノ)が、2024年シーズンの本格スタートを前に、充実の表情で手応えを語る。 「練習はずっと良い感じで、ケガもなく来られていたので、今はとても良い状態です。短い距離でスピードを上げられるようになってきて、逆に200mの前半にスピードを上げ過ぎてしまう傾向が出始めているので、そこをうまく200mの走りにしていかないといけないと考えています」 2度の中大記録会で試運転。3月10日は100mを10秒58(-1.7)、200mを20秒93(+1.3)で走り、2週間後は100m10秒39(+1.0)、200m20秒81(+1.9)と、肌寒いコンディションの中で着実にタイムを短縮した。 4月7日の岩壁杯対抗オープン200mでは20秒48(+1.1)をマークする。これで、12年から13年連続での20秒5切りを達成。そして、今季の公式戦初戦となった4月13日、14日の出雲陸上100mに10秒30(+0.1)で快勝した。 冬季は、「“3D”のように全身を使って走れるようにすることと、200mの前半のリズムの作り方を意識してきた」と言う。3Dの動きについて、飯塚はこう補足する。 「例えば肩甲骨は8の字になるような、競歩に近い動きができると全身が使えます。トップ選手は右足を接地した時、その真上に頭が来て、右肩は落ちる。ボクシングでパンチを出す瞬間や野球でボールを投げる時も同じで、力を発揮するにはそうした3D的な動きが必要だな、と。ただ、走る時にこうやって動かそうと考えながらやっても再現性が低い。走る以外の筋力トレーニングやドリルで、常に意識しながら取り組んできました」 その精度は「9割近くまで上がっています」と胸を張る。 リズムの作り方については、「余力を残しながらも、前半80mでどこまで回転数を上げられるか」を課題とし、スマートフォンのメトロノームを活用している。 「スタート近くに置いて、スマホのスピーカーから聞こえるようにして走ります。タッタッタッタッ……という音が一番わかりやすい。僕は今、200mでは(1分間に)240ぐらいのピッチで刻んでいますが、これを250にしたほうがいいのか、245がいいのか、微妙な加減を模索中です」 そうしたトレーニングの模様を楽しそうに話す飯塚には、近頃、頼もしいパートナーが新たに加わった。所属するミズノから6月に新発売するスパイク「クロノインクスネオジャパン」だ。同社が1997年から展開してきたトップモデルのスプリントスパイク「クロノインクス」シリーズの最新版。飯塚が自身の感覚を伝え、開発担当とともに約2年半かけて作り上げた同シリーズ初の厚底・高反発モデルとなっている。 「スタートではクロノインクスならではのクリップと、地面の感触がすごく感じやすいイメージで踏み出せます。中間から後半にかけては高反発ミッドソールの『つぶれて戻る』反発性があるので、トップスピードを維持しやすい。厚底ですが、安定感にも優れています」日本男子スプリント最多タイの4大会連続五輪に挑戦
2012年ロンドンから3大会連続で五輪に出場中。16年のリオ五輪では男子4×100mリレーで銀メダルを獲得した。4大会連続となれば、日本男子スプリントでは朝原宣治(96年北京、00年シドニー、04年アテネ、08年北京)以来2人目の快挙となる。 飯塚にとって五輪とは、「楽しい。雰囲気は最高」という思いが真っ先に頭に浮かぶ、自身の原動力になっている舞台だ。 「いろいろな競技の選手たちが集まって、他の競技も応援できる。それは世界陸上では味わえないですし、一番上のレベルではオリンピックしかない。あの雰囲気の盛り上がり方はすごく楽しいです」 ただ、自身が出場した過去3大会は、リレーでは結果を残せたものの、200mで出場した個人種目はいずれも予選落ち。「決勝の舞台に立ったらどうだろう。どんな雰囲気で走れるだろう」という考えがよぎることもあるという。 21年の東京五輪で悔しい結果に終わったあと、「まずは明日とか、来年に向けて」と一歩ずつ積み重ねた先に、昨年のブダペスト世界陸上で5大会連続出場・4度目となる準決勝進出へとたどりついた。それ以降は、「次はパリだ」と視線を向けている。 5月3日の静岡国際で200mの本格初戦。その後はセイコーゴールデングランプリを経て、6月の日本選手権を迎える。パリ五輪の代表選考を兼ねる大一番の日本選手権を「ここ何年かは悔しい思いをしているので、優勝してリベンジしたいです」と意気込む飯塚。若手選手が台頭している状況には、「いいですねぇ。刺激をもらえます」と目を輝かせた。 「パリ五輪でも活躍したいです」と力を込める飯塚のチャレンジは、ここからますますヒートアップしていく。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.11
WAライジングスター賞 男子は中長距離のコエチ、メハリー、セレムがノミネート
-
2025.11.10
-
2025.11.10
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.11
サイラス・ジュイ氏 デンソーランニングコーチ就任 インターハイ3000m障害2連覇や北海道マラソンV ドラマ「陸王」出演
デンソー女子陸上長距離部は11月10日、ランニングコーチにサイラス・ジュイ氏が就任したと発表した。 ケニア出身で39歳のジュイ氏。千葉・流経大柏高に、ジョセファト・ダビリ氏とともに留学生として来日した。インターハイ300 […]
2025.11.11
ミズノが第102回箱根駅伝オフィシャルグッズの予約開始! 大会記念Tシャツなど全21種を12月下旬から順次販売
ミズノは11月11日、箱根駅伝のスポンサー契約に基づき、第102回箱根駅伝オフィシャルグッズ販売の予約を開始した。 第102回大会の箱根駅伝オフィシャルグッズは、毎年展開している大会記念Tシャツ、出場校のタスキをデザイン […]
2025.11.11
WAライジングスター賞 男子は中長距離のコエチ、メハリー、セレムがノミネート
世界陸連(WA)は11月10日、ワールド・アスレティクス・アワード2025の「ライジングスター賞」の最終候補選手を発表した。 この賞はU20選手を対象とした最優秀賞で、15年には日本のサニブラウン・アブデル・ハキームが受 […]
2025.11.10
関西が1増4枠! 東海が1減 関東は最大枠で変わらず 来年の全日本大学駅伝地区出場枠決定
日本学連は11月10日、11月2日に行われた第57回全日本大学駅伝の結果を受けて、来年予定する第58回大会の各地区学連の出場枠を発表した。 8つの地区学連にはそれぞれ1つの基本枠が与えられ、残りは大会の成績により、シード […]
2025.11.10
國學院大・青木瑠郁、駒大・帰山侑大、早大・間瀬田純平らが登録 有力選手多数エントリー/上尾ハーフ
11月10日、上尾シティハーフマラソンの主催者は16日に開催される第38回大会の出場選手を発表した。 同大会は、箱根駅伝に向けての重要なレースとして実施されており、過去には大迫傑が早大時代に1時間1分47秒のジュニア日本 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望