HOME 高校

2023.12.24

佐久長聖2時間1分00秒!!!留学生不在の大会新は26年ぶり「勝つことが一番、生徒たちがよく頑張ってくれました」/全国高校駅伝
佐久長聖2時間1分00秒!!!留学生不在の大会新は26年ぶり「勝つことが一番、生徒たちがよく頑張ってくれました」/全国高校駅伝

ガッツポーズでフィニッシュした佐久長聖の篠

◇全国高校駅伝・男子第74回(12月24日/京都・たけびしスタジアム京都発着:7区間42.195km)

高校駅伝日本一を決める全国高校駅伝が行われ、男子は佐久長聖(長野)が2時間1分00秒の大会新記録で6年ぶり3度目の優勝を果たした。留学生のいないチームが大会新記録を樹立したのは、第48回(1997年)の西脇工(兵庫)以来、実に26年ぶりだった。

衝撃的な継走だった。2位の倉敷(岡山)に1分49秒もの差をつけ、篠和真(2年)が両手を広げてフィニッシュテープを切る。

広告の下にコンテンツが続きます

「本当に生徒たちがよく頑張ってくれました」と高見澤勝監督。史上初の2時間1分切りならずも、「タイムは意識してなかったので、(2時間1分切りの)、期待はあったかもしれませんが、まずは勝つことが一番。その結果、タイムがついてきました」と話す。

5000m13分台を6人そろえる強力布陣。1区は主将の永原颯磨(3年)が務めた。3000m障害の高校記録保持者であり、13分43秒03を持つエース。だが、秋はケガで苦しんだ。それでも、「主将ですし、前回も経験している。万全でなくても、必ず良い位置でつないでくれると信じていました」と高見澤監督が送り出した。

その期待に応えるように、区間4位で好発進。「良い時と比べるとそこまでではなないですが、不安材料にするのではなく、今出せる力を最大限発揮しよう」と力を示した。

遠藤大成(3年)が区間5位で2位までアップすると、3区では山口竣平(3年)が快走。留学生を相手にも屈せず、日本人区間歴代3位の23分21秒(区間3位/日本人トップ)をマーク。「須磨学園の堀野君(正太 、2年)が思ったより粘ってきたので、負けられないと良い感じに走れました」。ここでトップに立ち「一安心」と安堵した。

「2区で少し設定タイムより遅れましたが、それ以外は設定通りかそれ以上で走ってくれました」と高見澤監督。4区の濵口大和(2年)も区間2位で快走すると、衝撃だったのが続く5区の佐々木哲(2年)だった。「レース前から区間新記録は目標にしていた」という佐々木は、1kmを2分40秒と突っ込むと、「上りが強い」(高見澤監督)という評価通り、最後まで足色が衰えず、8分14秒をマーク。51年ぶりに区間記録を塗り替えた。

続く吉岡斗真(3年)も区間新。アンカーの篠も区間2位の盤石ぶりだった。

「3区で先頭に立てたのが非常に大きかった」と想定以上のタスキリレーを評価する高見澤監督。「すべて想定通りいけば2時間0分55秒。想定内だったと思いますが、(風もあって)記録は望めないと思っていた」と、持てる力を発揮しての大会記録だった。

13分台6人を擁したチーム。「13分台を狙っているのではなく、両角(速)先生から引き継いだ伝統の力で、13分台を多く出せる環境にあります。佐久長聖にとって13分台は目指すべき記録なんです」と高見澤監督。決してトラックで速さだけを求めたのではなく、切磋琢磨しながら“強さ”を求めているからこそ。「留学生がいるチームがあるからこそ、どう勝っていくか、攻略していくかと考えている」とも言う。

「留学生がいない中でも記録を残せるんだと証明できましたし、強さの一つになったんじゃないかと思います。自分や山口、濵口といった主力任せにならず、一人ひとりがそれぞれ追いつこうという気持ちでやってこられたからこそ、駅伝の舞台で強さを出せました」

主将を務めた永原はそう言って胸を張った。

歴史、記録、先輩、ライバル、そして自分自身。佐久長聖が刻んできた“挑戦”の伝統は、これから先の後輩たちへ、タスキをとおしてつながれていく。

◇全国高校駅伝・男子第74回(12月24日/京都・たけびしスタジアム京都発着:7区間42.195km) 高校駅伝日本一を決める全国高校駅伝が行われ、男子は佐久長聖(長野)が2時間1分00秒の大会新記録で6年ぶり3度目の優勝を果たした。留学生のいないチームが大会新記録を樹立したのは、第48回(1997年)の西脇工(兵庫)以来、実に26年ぶりだった。 衝撃的な継走だった。2位の倉敷(岡山)に1分49秒もの差をつけ、篠和真(2年)が両手を広げてフィニッシュテープを切る。 「本当に生徒たちがよく頑張ってくれました」と高見澤勝監督。史上初の2時間1分切りならずも、「タイムは意識してなかったので、(2時間1分切りの)、期待はあったかもしれませんが、まずは勝つことが一番。その結果、タイムがついてきました」と話す。 5000m13分台を6人そろえる強力布陣。1区は主将の永原颯磨(3年)が務めた。3000m障害の高校記録保持者であり、13分43秒03を持つエース。だが、秋はケガで苦しんだ。それでも、「主将ですし、前回も経験している。万全でなくても、必ず良い位置でつないでくれると信じていました」と高見澤監督が送り出した。 その期待に応えるように、区間4位で好発進。「良い時と比べるとそこまでではなないですが、不安材料にするのではなく、今出せる力を最大限発揮しよう」と力を示した。 遠藤大成(3年)が区間5位で2位までアップすると、3区では山口竣平(3年)が快走。留学生を相手にも屈せず、日本人区間歴代3位の23分21秒(区間3位/日本人トップ)をマーク。「須磨学園の堀野君(正太 、2年)が思ったより粘ってきたので、負けられないと良い感じに走れました」。ここでトップに立ち「一安心」と安堵した。 「2区で少し設定タイムより遅れましたが、それ以外は設定通りかそれ以上で走ってくれました」と高見澤監督。4区の濵口大和(2年)も区間2位で快走すると、衝撃だったのが続く5区の佐々木哲(2年)だった。「レース前から区間新記録は目標にしていた」という佐々木は、1kmを2分40秒と突っ込むと、「上りが強い」(高見澤監督)という評価通り、最後まで足色が衰えず、8分14秒をマーク。51年ぶりに区間記録を塗り替えた。 続く吉岡斗真(3年)も区間新。アンカーの篠も区間2位の盤石ぶりだった。 「3区で先頭に立てたのが非常に大きかった」と想定以上のタスキリレーを評価する高見澤監督。「すべて想定通りいけば2時間0分55秒。想定内だったと思いますが、(風もあって)記録は望めないと思っていた」と、持てる力を発揮しての大会記録だった。 13分台6人を擁したチーム。「13分台を狙っているのではなく、両角(速)先生から引き継いだ伝統の力で、13分台を多く出せる環境にあります。佐久長聖にとって13分台は目指すべき記録なんです」と高見澤監督。決してトラックで速さだけを求めたのではなく、切磋琢磨しながら“強さ”を求めているからこそ。「留学生がいるチームがあるからこそ、どう勝っていくか、攻略していくかと考えている」とも言う。 「留学生がいない中でも記録を残せるんだと証明できましたし、強さの一つになったんじゃないかと思います。自分や山口、濵口といった主力任せにならず、一人ひとりがそれぞれ追いつこうという気持ちでやってこられたからこそ、駅伝の舞台で強さを出せました」 主将を務めた永原はそう言って胸を張った。 歴史、記録、先輩、ライバル、そして自分自身。佐久長聖が刻んできた“挑戦”の伝統は、これから先の後輩たちへ、タスキをとおしてつながれていく。

都大路男子の佐久長聖Vメンバーの成績をチェック

1区 永原颯磨(3年) 29分05秒(区間4位) 2区 遠藤大成(3年) 8分20秒(区間5位) 3区 山口竣平(3年) 23分21秒(区間3位) 4区 濵口大和(2年) 23分17秒(区間2位) 5区 佐々木哲(2年) 8分14秒(区間1位) 6区 吉岡斗真(3年) 14分16秒(区間1位) 7区 篠和真(2年) 14分27秒(区間2位)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

NEWS 学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

2025.11.16

学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top