2023.12.24
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
中3の市大会優勝がターニングポイントに
愛知県出身の日大・西村翔太(4年)は、いわゆる箱根駅伝を夢見た少年ではなかった。
「小学生時代は本当に運動が苦手で、だいぶ今よりもぽっちゃりしていた子どもでした。運動と言っても免疫力を高めるとか、身体を強くするという意味でスイミングクラブに通っていたくらいで、逆に勉強ばかりで走ることとは全く無縁の小学生時代でした」
それが、いつしか箱根駅伝における伝統校に入学し、10000mでチーム日本人トップの28分34秒38を叩き出すまでに成長するとは、人生はおもしろい。
勉強ばかりだったという小学校時代を経て、運動の世界に足を踏み入れたのは中学生の時だった。西村が通っていた中学では、必ず部に所属しないといけない決まりがあった。そうなると、小学校時代のことを考えると文化部に入る、という選択肢が生まれそうだったが、そうではなかった。
「周りの友達に文化部がいなかったんですよ。それで、じゃあ僕も何か運動しようかな、と」
消去法で選んだのが、剣道部だった。
「最初は卓球部に入ろうと思ったんです。でもいきなり学校の外周を走らされてしまって……。当時は本当に走るのが苦手だったのですぐにやめました(笑)」
いろいろ体験したなかで、結果的に楽しいと思えた剣道部を選んだのだが、それが西村の運命を大きく変えることになる。
剣道としては県大会に進むくらいの成績を残して引退。ただ、剣道に3年間取り組む中で体力がつき、少しずつ陸上競技への適性を目覚めさせていった。
3年時に市の陸上大会に出る機会があり、800mで優勝。そこで「高校で剣道を続けるよりは、陸上のほうが結果が出せるのかな」と思ったという。結果的に、この経験が今の西村を作り上げる大きなターニングポイントとなった。
中3の市大会優勝がターニングポイントに
愛知県出身の日大・西村翔太(4年)は、いわゆる箱根駅伝を夢見た少年ではなかった。 「小学生時代は本当に運動が苦手で、だいぶ今よりもぽっちゃりしていた子どもでした。運動と言っても免疫力を高めるとか、身体を強くするという意味でスイミングクラブに通っていたくらいで、逆に勉強ばかりで走ることとは全く無縁の小学生時代でした」 それが、いつしか箱根駅伝における伝統校に入学し、10000mでチーム日本人トップの28分34秒38を叩き出すまでに成長するとは、人生はおもしろい。 勉強ばかりだったという小学校時代を経て、運動の世界に足を踏み入れたのは中学生の時だった。西村が通っていた中学では、必ず部に所属しないといけない決まりがあった。そうなると、小学校時代のことを考えると文化部に入る、という選択肢が生まれそうだったが、そうではなかった。 「周りの友達に文化部がいなかったんですよ。それで、じゃあ僕も何か運動しようかな、と」 消去法で選んだのが、剣道部だった。 「最初は卓球部に入ろうと思ったんです。でもいきなり学校の外周を走らされてしまって……。当時は本当に走るのが苦手だったのですぐにやめました(笑)」 いろいろ体験したなかで、結果的に楽しいと思えた剣道部を選んだのだが、それが西村の運命を大きく変えることになる。 剣道としては県大会に進むくらいの成績を残して引退。ただ、剣道に3年間取り組む中で体力がつき、少しずつ陸上競技への適性を目覚めさせていった。 3年時に市の陸上大会に出る機会があり、800mで優勝。そこで「高校で剣道を続けるよりは、陸上のほうが結果が出せるのかな」と思ったという。結果的に、この経験が今の西村を作り上げる大きなターニングポイントとなった。日大には一般入試で入学
[caption id="attachment_124301" align="alignnone" width="800"]
最初で最後の箱根駅伝
チームは昨年10月から指揮官不在だったが、今年5月に新雅弘駅伝監督が就任。トレーニングを継続できる安心感。そして、跳ね上がる練習量。最初は西村も「こんなに走るのか」と驚いた。 「でも、箱根に出るためにはこれくらいやらないとダメなんだ、と思い直しました。自分たちの努力不足を痛感しました」 どんなに苦しくても、指揮官がいて、チーム全員が同じ目標に向かって努力する毎日は、楽しかった。その喜びがチームを底上げし、4年ぶりの本戦出場を果たせるまでになった。 「やっと、本当にやっと、今までの努力が報われた、という感じですね」 4年目にして、初出場。プレッシャーもあるが、ワクワクする気持ちのほうが大きい。なぜなら、陸上を本格的に頑張ると決めた高校時代から夢見た箱根という大舞台で走れるから。チームの主力として他校のエースたちと勝負できること。それを心待ちにしている。 「自分が柱でなければならないというプレッシャーも自分で自分に与えつつ、いろんな人に注目してもらえる箱根という空間で、今までの自分を支えて、応援してくれた人たちに向けた感謝の走りをします」 そしてもう1つ、西村には自分が箱根を走る姿を見てもらいたい人たちがいる。 「高校時代、まったく実績がなくても、自分の努力次第でここまでやれるんだ、ということを証明したいですね。きっと、僕と同じような高校生はたくさんいると思うんです。でも、目標を持って頑張れば、必ずそういう子たちが、僕の走りを見て、自分も頑張ろうって思ってもらえるような走りがしたいです」 努力の人の走りは見逃せない。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート
2025.04.30
新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!
-
2025.04.29
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
2025.04.28
100mH田中佑美が国内初戦「ここから毎週のように緊張する」/織田記念
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート
東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]
2025.04.30
新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!
「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]
2025.04.30
中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成
女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]
2025.04.30
女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権
4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)