全日本実業団対抗(熊谷)の最終日、女子走高跳で津田シェリアイ(築地銀だこAC)が1m85の自己新を跳んで優勝。日本歴代10位タイの好記録だった。
津田は1m70から試技をスタートし、そこから3cm刻みで1m82まで1回で成功。続く1m85を2回目でクリアした。今シーズンは8月に1m84を跳んでおり、1cm自己新。だが、クリア直後は「1m82のほうが技術面でよかったことと、次の高さへ修正しないといけない」と喜ぶ様子はなかった。
続く1m88は1回目に惜しい跳躍。「それで、2回目、3回目は跳びたいという気持ちが出てしまった」と、さらなる更新はならなかった。それでも、昨年まで見られた低めの高さで失敗試技が続くことも少なく、安定したパフォーマンスを発揮している。
「1m85はうれしいのですが、88の1回目はすごく感覚が良くて手応えがあったので悔しさが残ります」。今シーズン好調の理由は体力面の強化。「技術的に変えた部分はなくて、体力面が課題だったので、跳んだり走ったりして総合体力のアップを重点的に取り組んできました」と言う。
跳躍面では、体力強化によって上がったスピードを意識しているといい、「踏み切り前のラスト3歩でスッと入っていけるようになった」。特にこの日の1m82、1m88の1回目は「よかったと思います」と手応えをつかんだ。
中学時代に1m77(中学歴代2位タイ)を跳んでから、女子走高跳界のホープとして期待を寄せられてきた逸材。東大阪大敬愛高時代はケガの影響などもあり、踏み切り脚を変更するなど試行錯誤が続き、インターハイタイトル、日本インカレタイトルにも届かなかった。
それでも、地道な基礎体力の向上とあきらめない思いを切らすことはなく、就職先も、自ら好きだったという「築地銀だこ」へアピールして所属先をつかみとり、店舗に立ちながら競技を続けている。ちなみに、系列店「銀のあん」で販売されている「たい焼き」が好物だ。
長く目標にしてきた1m90が「現実的に見えるところまできた」と津田。これまで今井美希、佐藤恵ら7人が超えてきた大台も、ここ10数年は見られていない。世界へ行くのが当たり前だった時代は過去のものとなった。自己ベストとして1m85以上を跳んだのは、2001年(岩切麻衣湖)までさかのぼらなければいけないほど。
「ずっと言い続けているので、今年こそ1m90を跳びたい。練習でも1m80を跳んでいるので、試合でプラス10cmは行けるはず。日本選手権と田島記念を予定しているので、今シーズン中に1m90をクリアしたいです」
津田が牽引し、そこに同世代や後輩たちが食らいついたとき、止まっている日本女子走高跳の歴史が少しずつ動き出す。
■女子走高跳結果(上位3人)
津田シェリアイ(築地銀だこAC)1.85
徳本鈴奈(友陸物流)1.76
青山夏実(ダイテックス)1.73
■女子走高跳日本歴代10傑
1.96 今井 美希(ミズノ) 2001. 9.15
1.95 佐藤 恵(福岡大) 1987. 5.17
1.95 太田 陽子(ミキハウス) 2002. 7.21
1.93 福光 久代(大昭和製紙) 1981. 6. 7
1.92 青山 幸(吹田一中教) 2004. 7. 3
1.90 八木たまみ(関東学園大) 1978.10.19
1.90 貞廣 千波(中京女大4) 1994.11. 2
1.86 松井 昌美(桃山高教) 1988. 7. 9
1.86 岩切麻衣湖(プレジャー企画) 2001. 5.26
1.85 曽根 幹子(大昭和製紙) 1975.11. 8
1.85 津田シェリアイ(築地銀だこAC)2020. 9.20

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)