HOME 学生長距離

2023.12.16

【Playback箱根駅伝】第41回/日大がついに中大の連覇止める!新興の順大、国士大、日体大が3位~5位と健闘
【Playback箱根駅伝】第41回/日大がついに中大の連覇止める!新興の順大、国士大、日体大が3位~5位と健闘

第41回箱根駅伝/日大の高口徹が紙吹雪の中、読売本社前のフィニッシュに到着

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第41回(1965年/昭和40年)
鈴木従道、宇佐美彰朗とのちの五輪ランナーが躍動 5区は立教大・浜崎真造が区間新

第1回プロ野球ドラフト会議が開催される1965年。第41回大会は、前人未到の7連覇に挑む中大と、7年ぶり制覇を狙う日大の2強とされた。

1区は前年に続き、国士大の大川賢明が区間賞を獲得する。中大と日大は区間6、7位で2区へとタスキをつないだ。2区は日大の土谷和夫が区間賞を獲得。3区も日大ルーキーの鈴木従道が1時間1分46秒と大会新記録で区間賞を獲り、続く4区も日大の馬場和秋が区間賞。往路は5時間52分1秒で日大が中大に4分36秒差をつけて制する。

広告の下にコンテンツが続きます

出場9回目の国士大は5区の猪腰嘉勝が中大を抜いて往路2位に浮上。4位には順大と続いた。5区区間賞は立教大の浜崎真造が1時間22分38秒の区間新記録で獲得した。

大きくリードを奪った日大は、奥貫博が3年連続で6区区間賞を獲得。中大との差は6分51秒となった。8区では新人の大槻憲一が区間3位、9区では3年後のメキシコ五輪でマラソン代表となった宇佐美彰朗が、1時間15分56秒と区間新記録で優勝を決定付けた。続くアンカーの高口徹も区間賞を獲得し、日大は大会新記録となる11時間30分41秒で7年ぶり9回目の栄冠に輝いた。

中大は7区で師岡溢哺が2年ぶりに区間賞を獲得するも、日大から8分28秒と大差をつけられ、11時間39分9秒で2位。往路4位の順大は、8区の松波慎介が区間新記録で区間賞を取るなど追い上げ、参加8年目にして初の3位に入った。往路2位の国士大が総合4位。日体大、早大、専大、明大と続いた。一方、往路5位と健闘した立教大は復路12位と苦戦し、総合11位でレースを終えた。

広告の下にコンテンツが続きます

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第41回(1965年/昭和40年) 鈴木従道、宇佐美彰朗とのちの五輪ランナーが躍動 5区は立教大・浜崎真造が区間新

第1回プロ野球ドラフト会議が開催される1965年。第41回大会は、前人未到の7連覇に挑む中大と、7年ぶり制覇を狙う日大の2強とされた。 1区は前年に続き、国士大の大川賢明が区間賞を獲得する。中大と日大は区間6、7位で2区へとタスキをつないだ。2区は日大の土谷和夫が区間賞を獲得。3区も日大ルーキーの鈴木従道が1時間1分46秒と大会新記録で区間賞を獲り、続く4区も日大の馬場和秋が区間賞。往路は5時間52分1秒で日大が中大に4分36秒差をつけて制する。 出場9回目の国士大は5区の猪腰嘉勝が中大を抜いて往路2位に浮上。4位には順大と続いた。5区区間賞は立教大の浜崎真造が1時間22分38秒の区間新記録で獲得した。 大きくリードを奪った日大は、奥貫博が3年連続で6区区間賞を獲得。中大との差は6分51秒となった。8区では新人の大槻憲一が区間3位、9区では3年後のメキシコ五輪でマラソン代表となった宇佐美彰朗が、1時間15分56秒と区間新記録で優勝を決定付けた。続くアンカーの高口徹も区間賞を獲得し、日大は大会新記録となる11時間30分41秒で7年ぶり9回目の栄冠に輝いた。 中大は7区で師岡溢哺が2年ぶりに区間賞を獲得するも、日大から8分28秒と大差をつけられ、11時間39分9秒で2位。往路4位の順大は、8区の松波慎介が区間新記録で区間賞を取るなど追い上げ、参加8年目にして初の3位に入った。往路2位の国士大が総合4位。日体大、早大、専大、明大と続いた。一方、往路5位と健闘した立教大は復路12位と苦戦し、総合11位でレースを終えた。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第41回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 日大  11時間30分41秒 2位 中大  11時間39分09秒 3位 順大  11時間43分58秒 4位 国士大 11時間45分55秒 5位 日体大 11時間47分39秒 6位 早大  12時間03分54秒 7位 専大  12時間03分56秒 8位 明大  12時間05分33秒 9位 東洋大 12時間13分05秒 10位 東教大 12時間22分21秒 11位 立教大 12時間23分46秒 12位 法大  12時間29分39秒 13位 東農大 12時間43分11秒 14位 青学大 13時間07分25秒 15位 神奈川大 13時間13分39秒 ●区間賞 1区 大川賢明(国士大) 1時間05分50秒 2区 土谷和夫(日大) 1時間14分40秒 3区 鈴木従道(日大) 1時間01分46秒 4区 馬場和秋(日大) 1時間02分23秒 5区 濱崎眞造(立大) 1時間22分38秒 6区 奥貫博(日大) 1時間09分04秒 7区 師岡溢哺(中大) 1時間03分39秒 8区 松波慎介(順大) 1時間03分15秒 9区 宇佐美彰朗(日大) 1時間15分56秒 10区 高口徹(日大) 1時間03分41秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.13

男女混合4×400mR ケニアが失格で日本が初の決勝進出! 今夜のファイナルへ/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のモーニングセッションが行われ、男女混合4×400mリレー予選で3分12秒08日本記録を樹立した日本が決勝進出を決めた。 決勝進出条件は各組上位3 […]

NEWS 女子円盤投・郡菜々佳 予選敗退も54m59で世界陸上日本人最高記録マーク/東京世界陸上

2025.09.13

女子円盤投・郡菜々佳 予選敗退も54m59で世界陸上日本人最高記録マーク/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のモーニングセッションが行われ、女子円盤投予選B組に出場した郡菜々佳(サトウ食品アルビレックス新潟RC)は54m59の総合36位で決勝には進めなか […]

NEWS 男女混合4×400mRで日本が3分12秒08の日本新記録! 決勝進出ならずも従来の記録を大幅更新/東京世界陸上

2025.09.13

男女混合4×400mRで日本が3分12秒08の日本新記録! 決勝進出ならずも従来の記録を大幅更新/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上1日目のモーニングセッションが行われ、男女混合4×400mリレー予選で1組の日本が3分12秒08の日本新記録で5着に入った。 日本は1走・今泉堅貴(内田 […]

NEWS 男子35km競歩 川野将虎と丸尾知司は終盤に苦しむも18位、26位で完歩/東京世界陸上

2025.09.13

男子35km競歩 川野将虎と丸尾知司は終盤に苦しむも18位、26位で完歩/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)1日目 東京世界陸上の初日、モーニングセッションで男子35km競歩が行われ、日本勢は川野将虎(旭化成)が2時間37分15秒で18位、丸尾知司(愛知製鋼)が2時間40分29秒 […]

NEWS 35km競歩 女子15位の梅野倖子「プレッシャーに打ち勝てる選手になりたい」矢来舞香は20位/東京世界陸上

2025.09.13

35km競歩 女子15位の梅野倖子「プレッシャーに打ち勝てる選手になりたい」矢来舞香は20位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日から21日/国立競技場)DAY1 東京世界陸上の1日目のモーニングセッションに行われた女子35km競歩は、M.ペレス(スペイン)が2時間39分01秒が連覇を達成した。 日本勢最上位に入ったのは2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top