2023.12.11
2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)
第27回(1951年/昭和26年)
中距離ランナー・室矢芳隆が4区で区間新 明大2位 日大・水田信道が3区で一矢報いる
中大が2年連続の完封優勝で4度目の総合優勝を飾った。しかも、区間3位だった3区以外の9区間で区間賞。うち5区間で区間新記録樹立という圧倒的な強さを見せつけた。9区間を制しての優勝は史上初の出来事で、今も1大会での最多区間賞として残る。
中でも注目を集めたのは、戦後、日本が五輪に復帰した翌年のヘルシンキ大会に800m代表として出場することになる4区の室矢芳隆。中距離ランナーのスピードを発揮して、14年前に作られた従来の区間記録を40秒も更新する1時間7分2秒の区間新をマークした。
同じくヘルシンキ五輪にマラソン代表として出場して25位の成績を収めることになる5区西田勝雄も山上り4回目のベテランらしいペース配分を見せて区間賞。往路で2位の明大に7分10秒差をつけた。
6区に登場した山下りのスペシャリストである田邉定明も自身の区間記録を1分24秒縮める区間新記録。復路は全区間区間賞の圧勝で他を寄せ付けなかった。2位は21分29秒差で明大、3位は復路2位の早大が入った。また、4位の日大は3区の水田信道が区間賞を獲得。中大の区間賞独占を阻止した。
9位でゴールした東農大は8区の選手が残り100m付近で倒れ、応援団に抱き上げられて戸塚中継所に到着。このことがレース直後の監督会議で指摘され、同校のコーチが自ら失格を申し出た。
また、慶大は「冬季間に固い路面を走ると故障を起こしやすくトラックシーズンでの活躍が望めない」という駅伝有害論に立って参加しなかった。これをきっかけに第37回大会まで出場を辞退して、箱根駅伝の舞台から遠ざかることとなる。
参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)
第27回(1951年/昭和26年) 中距離ランナー・室矢芳隆が4区で区間新 明大2位 日大・水田信道が3区で一矢報いる
中大が2年連続の完封優勝で4度目の総合優勝を飾った。しかも、区間3位だった3区以外の9区間で区間賞。うち5区間で区間新記録樹立という圧倒的な強さを見せつけた。9区間を制しての優勝は史上初の出来事で、今も1大会での最多区間賞として残る。 中でも注目を集めたのは、戦後、日本が五輪に復帰した翌年のヘルシンキ大会に800m代表として出場することになる4区の室矢芳隆。中距離ランナーのスピードを発揮して、14年前に作られた従来の区間記録を40秒も更新する1時間7分2秒の区間新をマークした。 同じくヘルシンキ五輪にマラソン代表として出場して25位の成績を収めることになる5区西田勝雄も山上り4回目のベテランらしいペース配分を見せて区間賞。往路で2位の明大に7分10秒差をつけた。 6区に登場した山下りのスペシャリストである田邉定明も自身の区間記録を1分24秒縮める区間新記録。復路は全区間区間賞の圧勝で他を寄せ付けなかった。2位は21分29秒差で明大、3位は復路2位の早大が入った。また、4位の日大は3区の水田信道が区間賞を獲得。中大の区間賞独占を阻止した。 9位でゴールした東農大は8区の選手が残り100m付近で倒れ、応援団に抱き上げられて戸塚中継所に到着。このことがレース直後の監督会議で指摘され、同校のコーチが自ら失格を申し出た。 また、慶大は「冬季間に固い路面を走ると故障を起こしやすくトラックシーズンでの活躍が望めない」という駅伝有害論に立って参加しなかった。これをきっかけに第37回大会まで出場を辞退して、箱根駅伝の舞台から遠ざかることとなる。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)第27回箱根駅伝総合成績をチェック
●総合成績 1位 中大 12時間20分13秒 2位 明大 12時間41分42秒 3位 早大 13時間00分19秒 4位 日大 13時間02分25秒 5位 法大 13時間30分31秒 6位 立教大 13時間33分16秒 7位 神奈川大13時間53分24秒 8位 日体大 13時間54分04秒 9位 横浜国大14時間25分22秒 10位 東洋大 15時間09分29秒 失格 東農大 (13時間55分17秒) ●区間賞 1区 浅井正(中大) 1時間13分57秒 2区 南木信吾(中大) 1時間05分43秒 3区 水田信道(日大) 1時間14分27秒 4区 室矢芳隆(中大) 1時間07分02秒 5区 西田勝雄(中大) 1時間32分16秒 6区 田邉定明(中大) 1時間16分36秒 7区 黒木弘行(中大) 1時間09分57秒 8区 林田洋之介(中大)1時間15分10秒 9区 富山孝次(中大) 1時間08分58秒 10区 浅倉茂(中大) 1時間15分32秒RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.15
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル
11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]
2025.11.15
関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]
2025.11.15
ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選
11月14日、米国アーカンソー州フェイエットビルで行われた全米大学体育協会(NCAA)クロスカントリー・サウスセントラル地区選手権で、女子6kmに出場した澤田結弥(ルイジアナ州立大)が19分56秒7で5位入賞を果たした。 […]
2025.11.15
【大会結果】丹後大学駅伝 第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日)
【大会成績】第87回関西学生対校駅伝(2025年11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも陸上競技場:8区間74.7km) 総合成績 1位 関大 3時間45分55秒 2位 関学大 3時間47分32秒 3 […]
2025.11.15
関西の学生駅伝王座を懸けたレースが今日開催! 関大、大経大、関学大が優勝争う/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 関西の学生駅伝ナンバーワンを決める丹後大学駅伝は11月15日、8時50分に京都・宮津市民体育館をスター […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025