2023.11.22
篠原倖太朗(駒大)、吉居駿恭(中大)、米澤奈々香(名城大)などの選手コメント
篠原倖太朗(駒大3年)
駅伝パックの色は、目立つ色なのでモチベーションも上がりそうです。レースではヴェイパーフライを履いていて、練習ではペガサスを愛用しています。ペガサスは随分前から履いていますが、シリーズを重ねるごとに良くなっている気がします。
駅伝は個人のトラックレースと違って、責任が強くなりますが、逆にその方が燃えます。自分で勝負を決める!という強い思いで走っています。常に区間賞も狙いつつ、チームとしても勝利にこだわって、個人でもしっかり勝っていきたいと思います。
吉居駿恭(中大2年)
今回の駅伝パックのデザインは、左右で色が違うところがかっこいいですね。レースの時はヴェイパーフライを愛用しているのですが、自分にとってはすごく走りやすくて反発をもらえるので気に入っていて、自分の足で走っている感覚があるシューズが好きです。個人で走る場合は、自分が走り終わったところがゴールなので、一番で走りきればトップが決定ですが、次の走者がいる駅伝だと、次の選手のためにも一秒でも多く差を広げて行くことが最後まで大切になります。
個人戦に比べて駅伝は、たとえトップを走っていても最後まで少しでも差を広げたい、という気持ちで走ります。襷を渡すときは、自然に次の走者に向かって「頑張れ」といった励ましの言葉が出ます。これからもしっかり最高のパフォーマンスをして、チームが優勝できるように頑張りたいです。
兵藤ジュダ(東海大2年)
鮮やかな色の蛍光色が好きなので今回の駅伝パックはかっこいいと思います。初めて買ったヴェイパーフライに似ているので、今回の駅伝パックに運命を感じます。ナイキのシューズは自分にフィットしていて、毎年新しいシューズが出るのを楽しみにしています。
大会によって履き分けたりしていますが、駅伝は地面が硬いので、反発力も必要になってくるため、ヴェイパーフライやアルファフライがお気に入りです。襷を受け取るまでは緊張していますが、もらって走り出したら緊張は忘れます。駅伝は日本ならではのスポーツなので、海外にも駅伝の文化を広げていけるといいと思います。
梅崎蓮(東洋大3年)
レースの時はヴェイパーフライを履いているのですが、今回の駅伝パックのヴェイパーフライ、左右で色が違うので、実際に走った時にもかっこよく見えると思います。普段の練習の時はペガサスを履いています。ペガサスは、クッション性もあって走りやすく、スピードも出しやすいところが気に入っています。
さらにスピードを上げるときはペガサス ターボを履いています。駅伝は自分だけではなく、誰かのために走ったり、自分の後にも襷が続くので、自分の走りを次に繋ぐことができるのが良いところだと思います。みんなで勝利を目指すことが駅伝の面白さです。一人では走れないですし、日頃からいろんな人に支えられているのを感じることができます。
杉彩文海(明大4年)
今までにないぐらい色がとても鮮やかな駅伝パックですが、印象的なデザインが気に入っています。普段はヴェイパーフライを履いているのですが、クッション性がとても良くて、履いてから競技結果が良くなっているので、シューズにはクッション性が大事だと思います。
駅伝だと、全てが自分の責任である個人競技と違って、絶対に自分が何としてでも次の走者に襷を繋げないとチーム全体として競技が成立しないので、その分責任というのも大きくなると思います。でも駅伝の不思議なところで、責任も高い分、プレッシャーは大きいのですが、チームメンバーと一緒に走ることで、同時に心強さも感じることができます。最後まであきらめずに自分の力を出し切って次の走者に一秒でも早く襷を繋げば、次の走者が一秒楽に走れる、と思いながら走っています。
谷本七星(名城大3年)
今シーズンの駅伝パックですが、カタカナでナイキと書いてあったり、漢字やカタカナでエキデンと書いてあるところが日本人にわかりやすくていいですね。左右非対称なカラーで、明るくエネルギッシュで楽しさが表れています。私はレースではアルファフライを、ジョグなどはペガサスを愛用しています。
駅伝は、チーム戦なのでみんなのために頑張れます。自分のためだけだったら頑張れないことでも、これがみんなのタイムに繋がるし、喜んでくれる人も多いから、その分湧き出てくる力があって乗り切れます。駅伝には不思議なパワーがあると思います。襷を受け取るときは率直に感動します。みんなの汗がしみこんでいて、その重みに「ああ、こんなに頑張ってくれたんだ」って嬉しくなります。
米澤奈々香(名城大2年)
私はピンクが好きなので今回の駅伝パックは目立つカラーで走っていてもモチベーションが上がりそうで気に入っています。私は普段はヴェイパーフライを履いているのですが、今回の駅伝パックは左右で色が違うところも気に入っています。ペガサスターボはずっと愛用しているモデルで、基本のジョグに使っていて、走りやすいのが気に入っているポイントです。
駅伝は個人の勝敗だけで結果が決まらず、全体のチーム力が試されるところが面白いと思います。名城大の絆は深いので、その点でもチーム力が高いと思います。信頼しているメンバーがいるので心強くて、自分の力を出し切って走ることができます。
薮谷奈瑠(名城大1年)
駅伝パックは、デザインの細かいこだわりや色もとても可愛いいので気に入っています。私は、ペガサスターボがすごく好きで、ジョグなどの時に高校の時からずっと履いています。きちんとクッションがあるのに重くなくて、履いていて軽い感じが気に入っています。
レース前は、リラックスするためにも笑うようにしています。大学駅伝を走れることはとても嬉しいことなので、これからも引き続きちゃんと実力をつけて、結果を出せるように頑張ります。
篠原倖太朗(駒大)、吉居駿恭(中大)、米澤奈々香(名城大)などの選手コメント
篠原倖太朗(駒大3年) 駅伝パックの色は、目立つ色なのでモチベーションも上がりそうです。レースではヴェイパーフライを履いていて、練習ではペガサスを愛用しています。ペガサスは随分前から履いていますが、シリーズを重ねるごとに良くなっている気がします。 駅伝は個人のトラックレースと違って、責任が強くなりますが、逆にその方が燃えます。自分で勝負を決める!という強い思いで走っています。常に区間賞も狙いつつ、チームとしても勝利にこだわって、個人でもしっかり勝っていきたいと思います。 吉居駿恭(中大2年) 今回の駅伝パックのデザインは、左右で色が違うところがかっこいいですね。レースの時はヴェイパーフライを愛用しているのですが、自分にとってはすごく走りやすくて反発をもらえるので気に入っていて、自分の足で走っている感覚があるシューズが好きです。個人で走る場合は、自分が走り終わったところがゴールなので、一番で走りきればトップが決定ですが、次の走者がいる駅伝だと、次の選手のためにも一秒でも多く差を広げて行くことが最後まで大切になります。 個人戦に比べて駅伝は、たとえトップを走っていても最後まで少しでも差を広げたい、という気持ちで走ります。襷を渡すときは、自然に次の走者に向かって「頑張れ」といった励ましの言葉が出ます。これからもしっかり最高のパフォーマンスをして、チームが優勝できるように頑張りたいです。 兵藤ジュダ(東海大2年) 鮮やかな色の蛍光色が好きなので今回の駅伝パックはかっこいいと思います。初めて買ったヴェイパーフライに似ているので、今回の駅伝パックに運命を感じます。ナイキのシューズは自分にフィットしていて、毎年新しいシューズが出るのを楽しみにしています。 大会によって履き分けたりしていますが、駅伝は地面が硬いので、反発力も必要になってくるため、ヴェイパーフライやアルファフライがお気に入りです。襷を受け取るまでは緊張していますが、もらって走り出したら緊張は忘れます。駅伝は日本ならではのスポーツなので、海外にも駅伝の文化を広げていけるといいと思います。 梅崎蓮(東洋大3年) レースの時はヴェイパーフライを履いているのですが、今回の駅伝パックのヴェイパーフライ、左右で色が違うので、実際に走った時にもかっこよく見えると思います。普段の練習の時はペガサスを履いています。ペガサスは、クッション性もあって走りやすく、スピードも出しやすいところが気に入っています。 さらにスピードを上げるときはペガサス ターボを履いています。駅伝は自分だけではなく、誰かのために走ったり、自分の後にも襷が続くので、自分の走りを次に繋ぐことができるのが良いところだと思います。みんなで勝利を目指すことが駅伝の面白さです。一人では走れないですし、日頃からいろんな人に支えられているのを感じることができます。 杉彩文海(明大4年) 今までにないぐらい色がとても鮮やかな駅伝パックですが、印象的なデザインが気に入っています。普段はヴェイパーフライを履いているのですが、クッション性がとても良くて、履いてから競技結果が良くなっているので、シューズにはクッション性が大事だと思います。 駅伝だと、全てが自分の責任である個人競技と違って、絶対に自分が何としてでも次の走者に襷を繋げないとチーム全体として競技が成立しないので、その分責任というのも大きくなると思います。でも駅伝の不思議なところで、責任も高い分、プレッシャーは大きいのですが、チームメンバーと一緒に走ることで、同時に心強さも感じることができます。最後まであきらめずに自分の力を出し切って次の走者に一秒でも早く襷を繋げば、次の走者が一秒楽に走れる、と思いながら走っています。 谷本七星(名城大3年) 今シーズンの駅伝パックですが、カタカナでナイキと書いてあったり、漢字やカタカナでエキデンと書いてあるところが日本人にわかりやすくていいですね。左右非対称なカラーで、明るくエネルギッシュで楽しさが表れています。私はレースではアルファフライを、ジョグなどはペガサスを愛用しています。 駅伝は、チーム戦なのでみんなのために頑張れます。自分のためだけだったら頑張れないことでも、これがみんなのタイムに繋がるし、喜んでくれる人も多いから、その分湧き出てくる力があって乗り切れます。駅伝には不思議なパワーがあると思います。襷を受け取るときは率直に感動します。みんなの汗がしみこんでいて、その重みに「ああ、こんなに頑張ってくれたんだ」って嬉しくなります。 米澤奈々香(名城大2年) 私はピンクが好きなので今回の駅伝パックは目立つカラーで走っていてもモチベーションが上がりそうで気に入っています。私は普段はヴェイパーフライを履いているのですが、今回の駅伝パックは左右で色が違うところも気に入っています。ペガサスターボはずっと愛用しているモデルで、基本のジョグに使っていて、走りやすいのが気に入っているポイントです。 駅伝は個人の勝敗だけで結果が決まらず、全体のチーム力が試されるところが面白いと思います。名城大の絆は深いので、その点でもチーム力が高いと思います。信頼しているメンバーがいるので心強くて、自分の力を出し切って走ることができます。 薮谷奈瑠(名城大1年) 駅伝パックは、デザインの細かいこだわりや色もとても可愛いいので気に入っています。私は、ペガサスターボがすごく好きで、ジョグなどの時に高校の時からずっと履いています。きちんとクッションがあるのに重くなくて、履いていて軽い感じが気に入っています。 レース前は、リラックスするためにも笑うようにしています。大学駅伝を走れることはとても嬉しいことなので、これからも引き続きちゃんと実力をつけて、結果を出せるように頑張ります。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.01
坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.01
KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]
2025.05.01
セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら
セイコーGGPトラックの海外勢をチェック! ●男子100m ピジェイ・オースティン(米国)9秒89 ジェローム・ブレーク(カナダ)10秒00 ● 男子200m ロバート・グレゴリー(米国)19秒60 イアン・カー(バーレ […]
2025.05.01
東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」
伊東明日香の加入を発表する東京メトロ女子駅伝部 【選手入部のお知らせ】日頃より #東京メトロ女子駅伝部 (マーキュリー)を応援いただき、ありがとうございます。5月1日付けで、下記の選手が入部いたしました。 伊東 明日香 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)