2023.10.15
◇鹿児島特別国体(10月13~17日/鹿児島・鴨池陸上競技場)3日目
鹿児島特別国体の3日目に成年男子走幅跳が行われ、津波響樹(沖縄・大塚製薬)が8m07(+1.7)をマークして優勝した。この記録は自己3番目の記録で、至近3年で自己最高。それだけに喜びもひとしおだった。
1回目に藤原孝輝(滋賀・東洋大)が8m04(+0.3)のビッグジャンプ。東洋大の後輩でもある藤原に先行されるなか、津波は1、2回目にファウルし「焦りました」。3回目に7m92(+3.2)マークしてトップ8に残ると、あとは「記録を狙うだけ」。追い風基調で、「パリ五輪の参加標準記録(8m27)も狙えるかなと思っていました」と攻めた。4、5回目もファイルのあとラスト1回で逆転した。
今季はファウルの多さに苦しみ、「踏み切りをもらいにいこうとしている」と技術的な課題を挙げる。今回の6回目は「踏み切り前の刻みもやっとできました」と良い感覚をつかめたという。
2019年に8m23(日本歴代5位)をジャンプし、ドーハ世界選手権、東京五輪にも出場した。しかし、その年以降は「今も苦しんでいます」と心境を明かすように、自己記録にもなかなか近づけていない。
それでも、「助走スピードは世界トップレベル。それを生かせる技術ができれば」と津波。「今日の感覚を忘れないように残していきたい」と光りが見える国体となった。
2位の藤原は日本インカレ同様に8mを跳びながら逆転で優勝をさらわれ、「また抜かれてしまいました」と苦笑い。だが、ケガから復帰して安定して8mをジャンプ。「ケガなく冬季練習をできれば、来年のパリ五輪は狙えそう」と手応えをつかんだ。
3位の小田大樹(山口・ヤマダホールディングス)が7m95(+1.7)でここまで大会新。7m92(+1.6)で4位の鳥海勇斗(千葉・日大)も大会タイと盛り上がりを見せた。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望