関東学連は2日、第100回箱根駅伝の予選会(10月14日)に出場する大学と登録選手を発表した。
10年ぶりの本戦復帰を東農大は、1年時から主軸を担ってきた高槻芳照と並木寧音(ともに4年)、スーパールーキーの前田和摩をエントリー。10000mベストは前田が28分03秒51、高槻が28分11秒99、並木が28分16秒30と、強力3本柱を軸に悲願の予選会突破を狙う。
2018年、19年と2年続けて次点となり、昨年も14位と最も初出場に近い位置にいる麗澤大も主力を順当に登録。関東学生連合チームの一員として本戦出走経験のある工藤大和と鈴木康也(3年)、留学生のデイビッド・シュンゲヤ・ネイヤイ(2年)らを軸に本戦出場を目指す。
他にも復活を目指す常連校では神奈川大、中央学大、日大、拓大も順当にエントリー。今大会は本戦出場枠が従来から3校増加の「13」となったため、多くの大学にチャンスが生まれる。
各校10人から14人が登録され、12人まで出走。上位10人の合計タイムによって上位13チームが本戦出場権を得る。なお、2015年大会からオープン参加している関東学生連合チームは100回大会では編成されないことが決まっている。
テレビ中継は10月14日の午前9時25分から11時25分まで全国の日本テレビ系列で放送。TVerではスペシャルライブ配信も行われるという。
第100回箱根駅伝予選会全57大学をチェック!
東京国際大 明大 帝京大 山梨学大 東海大 大東大 日体大 立教大 国士大 専大 ---以上は前回の本戦出場--- 神奈川大 中央学大 日大 麗澤大 筑波大 日本薬大 東農大 拓大 駿河台大 芝浦工大 上武大 明治学大 育英大 亜細亜大 関東学院大 慶大 桜美林大 東京経大 平成国際大 流経大 立正大 武蔵野学大 湘南工大 東大大学院 東大 清和大 東京理科大 高崎経大 成蹊大 一橋大 埼玉大 京産大 立命大 皇學館大 愛知工大 環太平洋大 日本文理大 大経大 札幌学大 中京大 信州大 東京工大大学院 放送大関西 国武大 群馬大 防衛大 千葉大
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.06.11
2025.05.28
女子10000mがレース途中で異例の中断!! 大雨と雷の影響も選手困惑/アジア選手権
2025.05.16
2025高校最新ランキング【女子】
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.06.16
棒高跳・デュプランティスが6m28! 12度目の世界記録更新!「6m30もそう遠くはない」 女子100mはアルフレッドがV/DLストックホルム
6月15日、ダイヤモンドリーグ(DL)第7戦のバウハウス・ガランがスウェーデン・ストックホルムで開催され、男子棒高跳でA.デュプランティス(スウェーデン)が6m28の世界新で優勝した。従来の世界記録はデュプランティス自身 […]
2025.06.16
800m昨年全国8位の菊池晴太が1分50秒03の大会新V「収穫と悔しさがある」400mH長谷川桜介が51秒19、三段跳の菅野穂乃は大会新/IH東北
◇インターハイ東北地区大会(6月13~16日/青森・カクヒログループアスレチックスタジアム)3日目 広島インターハイを懸けた東北地区大会の3日目が行われ、男子800mは菊池晴太(盛岡第四3岩手)が1分50秒03の大会新で […]
2025.06.16
200mはバログン・ハル23秒77の高2歴代5位で400mとの2冠 東島権治21秒06 やり投は松本65m05、走高跳は清水2連覇/IH南関東
◇インターハイ南関東地区大会(6月13~16日/カンセキスタジアムとちぎ、栃木県総合運動公園多目的広場投てき場) 広島インターハイ出場を懸けた南関東地区大会の3日目が行われ、女子200mでバログン・ハル(市川2千葉)が従 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会