HOME 国内、世界陸上、日本代表
男子走幅跳トリオは予選突破ならず 城山「結果を残してなんぼ」吉田「現実を突きつけられた」/世界陸上
男子走幅跳トリオは予選突破ならず 城山「結果を残してなんぼ」吉田「現実を突きつけられた」/世界陸上

男子走幅跳に出場したものの、実力を発揮できなかった城山正太郎(左)と吉田弘道

◇ブダペスト世界陸上(8月19日~27日/ハンガリー・ブダペスト)5日目

ブダペスト世界陸上5日目のモーニングセッションが行われ、男子走幅跳予選B組に出場した城山正太郎(ゼンリン)と吉田弘道(神崎郡陸協)は力を発揮し切れず。A組の橋岡優輝(富士通)を含め、日本トリオはいずれも予選敗退となった。

1回目のファウルを皮切りに、「3本目まで全部ダメでした」と振り返る城山。2回目が7m22(-0.3)で、3回目の7m46(-0.8)が最高となり、同組15位にとどまった。「踏み切りがいつもの動きではなかった。キレは悪くなかったけど、助走のリズムが少しずつズレていました」。

8m40の日本記録を樹立した2019年ドーハ世界選手権では、シニア世界大会初出場ながら決勝進出を果たして11位。2年後の東京五輪にも出場した(予選敗退)。昨年はオレゴン世界選手権代表入りを逃したものの、巻き返しを図った今季は日本選手権で初優勝を飾るなど復調をアピールしていた。

それでも、肝心の世界の舞台で振るわず「出場できたのはうれしかったですが、結果を残してなんぼ。悔しいです」と唇を噛む。来年のパリ五輪で再び世界と戦うためにも、秋のアジア大会は貴重な経験の場となる。「アジア大会でしっかりと結果を残したい」と決意を口にした。

吉田はこれがシニアの世界大会初挑戦。「すべてが初めてで新鮮でした。あの舞台に立てたことが幸せだった」と喜びを噛みしめつつ、「現実を突きつけられました」。

広告の下にコンテンツが続きます

1回目は大きく踏み出してファウル。2回目は7m60(+1.2)にまとめたが、3回目も再びファウルとなり、同組13位どまりだった。試技内容も含め、「戦うのは早いと言われた気分です」と振り返る。

5月のセイコーゴールデングランプリで世界選手権参加標準記録を突破する、日本歴代3位の8m26をジャンプ。日本選手権で3位以内に入れば代表内定だったが、10位どまりだった。落選も覚悟したが、吉田以外に標準突破者が現れず、世界初挑戦のチャンスを得た。

だからこそ、「喪失感ではなく、もっといい経験にできるようにパリ五輪、東京世界選手権へとつなげていきたいです」と吉田。その覚悟を、結果で示していく。

◇ブダペスト世界陸上(8月19日~27日/ハンガリー・ブダペスト)5日目 ブダペスト世界陸上5日目のモーニングセッションが行われ、男子走幅跳予選B組に出場した城山正太郎(ゼンリン)と吉田弘道(神崎郡陸協)は力を発揮し切れず。A組の橋岡優輝(富士通)を含め、日本トリオはいずれも予選敗退となった。 1回目のファウルを皮切りに、「3本目まで全部ダメでした」と振り返る城山。2回目が7m22(-0.3)で、3回目の7m46(-0.8)が最高となり、同組15位にとどまった。「踏み切りがいつもの動きではなかった。キレは悪くなかったけど、助走のリズムが少しずつズレていました」。 8m40の日本記録を樹立した2019年ドーハ世界選手権では、シニア世界大会初出場ながら決勝進出を果たして11位。2年後の東京五輪にも出場した(予選敗退)。昨年はオレゴン世界選手権代表入りを逃したものの、巻き返しを図った今季は日本選手権で初優勝を飾るなど復調をアピールしていた。 それでも、肝心の世界の舞台で振るわず「出場できたのはうれしかったですが、結果を残してなんぼ。悔しいです」と唇を噛む。来年のパリ五輪で再び世界と戦うためにも、秋のアジア大会は貴重な経験の場となる。「アジア大会でしっかりと結果を残したい」と決意を口にした。 吉田はこれがシニアの世界大会初挑戦。「すべてが初めてで新鮮でした。あの舞台に立てたことが幸せだった」と喜びを噛みしめつつ、「現実を突きつけられました」。 1回目は大きく踏み出してファウル。2回目は7m60(+1.2)にまとめたが、3回目も再びファウルとなり、同組13位どまりだった。試技内容も含め、「戦うのは早いと言われた気分です」と振り返る。 5月のセイコーゴールデングランプリで世界選手権参加標準記録を突破する、日本歴代3位の8m26をジャンプ。日本選手権で3位以内に入れば代表内定だったが、10位どまりだった。落選も覚悟したが、吉田以外に標準突破者が現れず、世界初挑戦のチャンスを得た。 だからこそ、「喪失感ではなく、もっといい経験にできるようにパリ五輪、東京世界選手権へとつなげていきたいです」と吉田。その覚悟を、結果で示していく。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.16

お詫びと訂正(月刊陸上競技2025年8月号付録)

月刊陸上競技2025年8月号別冊付録、広島インターハイ完全ガイドの内容に一部誤りがございました。 14ページに掲載した佐藤克樹選手の所属が「新潟明訓3」となっていますが、正しくは「東京学館新潟3」でした。佐藤選手ご本人、 […]

NEWS 箱根駅伝総合優勝杯を箱根駅伝ミュージアムに寄託 7月19日より常設展示へ

2025.07.16

箱根駅伝総合優勝杯を箱根駅伝ミュージアムに寄託 7月19日より常設展示へ

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は第100回大会まで使用していた箱根駅伝の総合優勝杯を箱根駅伝ミュージアムに寄託することを決め、7月16日に寄託式が行われた。 総合優勝杯は第80回大会を記念して製作されたもので、高さ53 […]

NEWS クレイ・アーロン竜波が800m2位 郡菜々佳は55m92の6位/WAコンチネンタルツアー

2025.07.16

クレイ・アーロン竜波が800m2位 郡菜々佳は55m92の6位/WAコンチネンタルツアー

7月15日、カナダ・バンクーバー郊外で世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのハリー・ジェローム・クラシックが行われ、男子800mでクレイ・アーロン竜波(ペンシルベニア州立大)が1分46秒75で2位と健闘した。 […]

NEWS 桐生祥秀10秒21 小池祐貴10秒26 やり投・上田百寧は56m94の5位/WAコンチネンタルツアー

2025.07.16

桐生祥秀10秒21 小池祐貴10秒26 やり投・上田百寧は56m94の5位/WAコンチネンタルツアー

7月15日、イタリア・ブレシアで、世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのブレシアGPが行われ、男子100mのBレースに出場した桐生祥秀(日本生命)が10秒21をマークした。 桐生は7月5日の日本選手権で優勝後、 […]

NEWS 安川電機陸上部 創部50年の節目にO2Room®を導入、2030年のニューイヤー駅伝で〝優勝〟を目指す!!
PR

2025.07.16

安川電機陸上部 創部50年の節目にO2Room®を導入、2030年のニューイヤー駅伝で〝優勝〟を目指す!!

「世界大会で活躍できる選手を育てていきたい」(中本監督) 昨年、創部50周年を迎えた安川電機陸上部が面白い。男子マラソンでロンドン五輪6位、モスクワ世界選手権5位のキャリアを持つ中本健太郎が2023年3月に監督に就任。ニ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top