2023.08.05
プーマは、夏合宿をハードに行う“ランナーのオアシス”として、新潟県妙高市に「プーマ ランニング ハウス 妙高(PUMA RUNNING HOUSE MYOKO)」を8月5日から8月31日まで期間限定でオープンした。
この施設は、妙高杉ノ原スキー場に隣接した2階建てペンションを改装したもの。ゆっくりくつろげるリビングルームやカフェラウンジ、水素吸入もできるカウンターバーのほか、サウナや水風呂、高気圧酸素ルームなどあり、予約制のものもあるが、すべて無料で利用できる。また、プーマの最先端テクノロジーを駆使したランニングシーズの試し履きコーナーもある。
妙高は箱根駅伝などを目指して多くの学生たちが走り込む夏合宿のメッカ。事前に案内をしている学生チームの選手や指導者に限定した施設で、一般開放はしない。

エントランスの床は陸上トラックをモチーフにしたデザインで、両サイドの壁には契約アスリートの写真や契約ナショナルチームの国旗が並んでいる。レーンの数字1948は、プーマの設立年を示しており、今年が75周年を迎える
「もう1度、ランニング業界で戦っていく」
プーマはここ数十年、サッカーやカジュアルスニーカーを中心としたスポーツブランドというイメージが強かったものの、「もう1度、ランニング業界で戦っていく」という戦略をグローバルで掲げて2021年からランニングの高性能パフォーマンスシューズを相次いで発売。陸上のトラック&フィールドで活躍する超一流アスリートとも次々に契約し、ナショナルユニフォーム契約も増やしてブランド力を高めてきた。
国内でもさまざまな施策を行い、昨年度はオレゴン世界陸上やFIFAワールドカップ・ドーハ大会での商品露出やニジュー(NiziU)やスノーマン(Snow Man)などのアーティストとのコラボも功を奏してプーマジャパンは過去最高の売り上げを記録。グローバルはふたけた成長だが、ジャパンはそれを上回る成長という。
プーマ ジャパンにとって、サッカー、ランニング、ゴルフの3つが重点強化&投資カテゴリーだそうだが、このうちグローバルでの製品開発を含め、最も勢いに乗せたいのがランニングだ。その中でも箱根駅伝を最大のイベントと捉え、学生に向けたマーケティングに注力。今年の大会ではパートナーシップを締結している立教大学が55年ぶりの出場を果たしたほか、プーマのシューズ着用者を2年前のゼロから7人まで伸ばした。
プーマの「本気度」示す施策の一環
各メーカーの競争により、ランニングシューズの進化は止まらない。プーマも、より高い反発性とクッション性に優れた独自のフォームテクノロジー「NITRO FOAM」を搭載したシューズを次々に発売し、プーマ ジャパンの萩尾孝平社長は「皆さんに“ワッ”と驚いていただけるようなことがプーマもできていて自信になるし、グローバルの取り組みを日本でもかたちにしていきたい」と力を込めて話す。
自信のあるプロダクトを実際に体験してもらい、良さを知ってもらう――。プーマが持つテクノロジーへの「信頼性」、ランニング市場における「本気度」や「独自性」をさまざまな施策で伝えていこうとしており、この「プーマ ランニング ハウス 妙高」の取り組みもその一環。
学生ランナーを軸に、箱根駅伝を目標とする高校生へのマーケティング強化も着々と進み、実業団のトップも含めて今年の冬はプーマのロゴマークをつけて走るチームがかなり増える見通しという。
誰もが知っているブランドから、愛されるブランド、活用されるブランドへ――。ランニング&陸上界におけるプーマの「本気度」に注目だ。
■PUMA RUNNING HOUSE MYOKO
住所:新潟県妙高市杉野沢253-2 “Sugi Chalet”
期間:8月5日~8月31日
時間:9:00~23:00
料金:無料
利用者:事前に案内した学生ランナー、指導者に限定
エントランスの床は陸上トラックをモチーフにしたデザインで、両サイドの壁には契約アスリートの写真や契約ナショナルチームの国旗が並んでいる。レーンの数字1948は、プーマの設立年を示しており、今年が75周年を迎える[/caption]
「もう1度、ランニング業界で戦っていく」
プーマはここ数十年、サッカーやカジュアルスニーカーを中心としたスポーツブランドというイメージが強かったものの、「もう1度、ランニング業界で戦っていく」という戦略をグローバルで掲げて2021年からランニングの高性能パフォーマンスシューズを相次いで発売。陸上のトラック&フィールドで活躍する超一流アスリートとも次々に契約し、ナショナルユニフォーム契約も増やしてブランド力を高めてきた。
国内でもさまざまな施策を行い、昨年度はオレゴン世界陸上やFIFAワールドカップ・ドーハ大会での商品露出やニジュー(NiziU)やスノーマン(Snow Man)などのアーティストとのコラボも功を奏してプーマジャパンは過去最高の売り上げを記録。グローバルはふたけた成長だが、ジャパンはそれを上回る成長という。
プーマ ジャパンにとって、サッカー、ランニング、ゴルフの3つが重点強化&投資カテゴリーだそうだが、このうちグローバルでの製品開発を含め、最も勢いに乗せたいのがランニングだ。その中でも箱根駅伝を最大のイベントと捉え、学生に向けたマーケティングに注力。今年の大会ではパートナーシップを締結している立教大学が55年ぶりの出場を果たしたほか、プーマのシューズ着用者を2年前のゼロから7人まで伸ばした。
[caption id="attachment_110178" align="alignnone" width="800"]
リビングルームにはプーマを着用して活躍した往年の名選手、陸上界のレジェンドたちの写真がずらり 写真/プーマ ジャパン[/caption]
プーマの「本気度」示す施策の一環
各メーカーの競争により、ランニングシューズの進化は止まらない。プーマも、より高い反発性とクッション性に優れた独自のフォームテクノロジー「NITRO FOAM」を搭載したシューズを次々に発売し、プーマ ジャパンの萩尾孝平社長は「皆さんに“ワッ”と驚いていただけるようなことがプーマもできていて自信になるし、グローバルの取り組みを日本でもかたちにしていきたい」と力を込めて話す。
自信のあるプロダクトを実際に体験してもらい、良さを知ってもらう――。プーマが持つテクノロジーへの「信頼性」、ランニング市場における「本気度」や「独自性」をさまざまな施策で伝えていこうとしており、この「プーマ ランニング ハウス 妙高」の取り組みもその一環。
[caption id="attachment_110173" align="alignnone" width="800"]
試し履き用のプーマ最新ランニングシューズ[/caption]
学生ランナーを軸に、箱根駅伝を目標とする高校生へのマーケティング強化も着々と進み、実業団のトップも含めて今年の冬はプーマのロゴマークをつけて走るチームがかなり増える見通しという。
[caption id="attachment_110174" align="alignnone" width="800"]
酸素ルームの老舗「日本気圧バルク工業」の高気圧酸素ルームも体験できる[/caption]
誰もが知っているブランドから、愛されるブランド、活用されるブランドへ――。ランニング&陸上界におけるプーマの「本気度」に注目だ。
■PUMA RUNNING HOUSE MYOKO
住所:新潟県妙高市杉野沢253-2 “Sugi Chalet”
期間:8月5日~8月31日
時間:9:00~23:00
料金:無料
利用者:事前に案内した学生ランナー、指導者に限定 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.03
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
今治北が初の男女V!女子は序盤からトップを守り初の全国大会 男子は2時間7分23秒で2年ぶりに制す/愛媛県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた愛媛県高校駅伝が11月2日、西条市の西条ひうち高校駅伝特設コースで行われ、今治北が初の男女優勝を遂げた。女子(5区間21.0975km)は1時間14分13秒で初V。男子(7区間42.195km […]
2025.11.03
マラソン王者・キプチョゲがエリートレースを“卒業” 七大陸を巡るワールドツアーを発表「人間に限界がないことを示したい」
男子マラソンのエリウド・キプチョゲ(ケニア)が「キプチョゲ・ワールドツアー」と銘打ち、今後2年間で七大陸を巡り、マラソンに参加する計画を発表した。11月2日のニューヨークシティマラソンがエリートレースへの最後の出場となり […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望