HOME 中学

2023.07.18

3連休で中学生が好記録!女子100m佐藤那有11秒88、三好美羽11秒90w 男子100m&1500mで歴代3位が誕生
3連休で中学生が好記録!女子100m佐藤那有11秒88、三好美羽11秒90w 男子100m&1500mで歴代3位が誕生

2023年2月の日本室内大阪大会U16女子60mを制した三好美羽

7月15日から17日までの3連休は各地で大会が行われ、中学生が好記録を連発した。

7月15日の鹿児島県選手権男子ジュニアB100m予選では、安田夢雄生(HRC/中3)が中学歴代3位タイの10秒61(+2.0)をマークした。これまでの安田の自己ベストは4月下旬にマークした10秒86。決勝は一転して3.8mの向かい風となったが、11秒06で優勝している。中学記録は2014年に宮本大輔(周陽・山口/現・YMFG)が出した10秒56。

同日の2023第2回関西学連長距離強化記録会では、男子1500mで田中悠大(岩出二3和歌山)が中学歴代3位の3分50秒10で走破。学生や高校生を抑え、8組1着でフィニッシュした。2年前に川口峻太朗(京山・岡山/現・洛南高2京都)が樹立した中学記録(3分49秒02)に1秒08と迫っている。

広告の下にコンテンツが続きます

16日の愛知県選手権女子100mでは佐藤那有(田原中部3)が11秒88(+1.0)の今季中学最高タイムをマーク。2021年に中学歴代9位タイの11秒86をマークしている姉・俐有(現・至学館高2)の記録に0.02秒と迫った。

その前日には、広島県中学通信中2女子100m予選1組で三好美羽(神辺西)が11秒90(+3.0)をマーク。追い風参考ながら初の11秒台に突入したが、決勝は棄権した。三好は昨年10月のU16大会覇者。6月には中2歴代8位タイの12秒06(+1.1)で走っている。

16日の静岡県中学通信では男子200m決勝で吉田明仁(中郷西3)が今季中学リスト2位の21秒94(-0.5)で優勝。吉田は7月8日に400mで今季中学リスト1位の49秒36を走っており、週をまたいで2種目で好記録を残した。

広告の下にコンテンツが続きます

同日の神戸市中学総体男子800mでは梅田大陸(大原3)1分56秒36の大会新で優勝。梅田は5月21日に1分56秒06の今季中学最高をマークしており、これで今季4度目の1分56秒台となった。

17日の神奈川県中学通信初日では複数種目で全国上位の好記録が誕生した。

男子3年100m決勝(+1.8)では優勝した磯野航平(東名)が10秒80、2位の大滝航(中島)が10秒82と好勝負を展開。大滝は予選で10秒78(+1.8)を出している。

男子2年100mでは大津康太(有馬)が11秒00(+1.4)で大会新V。大津は7月2日に10秒97(+1.7)と、2年男子では今季最速タイムを残している。

女子2年100mでは吉永ひまり(御幸)が12秒16(+1.3)で優勝。予選では12秒09(+1.6)の大会新を樹立した。吉永は昨年中1歴代3位の12秒10をマークし、全中では1年生ながら4位に入っている。

女子共通走高跳では昨年の全中覇者・鴨田るな(相模原旭3)が1m72で貫禄勝ち。鴨田は7月2日に中学歴代7位タイの1m75に成功している。

今週末にも各地で全中指定大会が開催されるため、好記録が誕生しそうだ。

7月15日から17日までの3連休は各地で大会が行われ、中学生が好記録を連発した。 7月15日の鹿児島県選手権男子ジュニアB100m予選では、安田夢雄生(HRC/中3)が中学歴代3位タイの10秒61(+2.0)をマークした。これまでの安田の自己ベストは4月下旬にマークした10秒86。決勝は一転して3.8mの向かい風となったが、11秒06で優勝している。中学記録は2014年に宮本大輔(周陽・山口/現・YMFG)が出した10秒56。 同日の2023第2回関西学連長距離強化記録会では、男子1500mで田中悠大(岩出二3和歌山)が中学歴代3位の3分50秒10で走破。学生や高校生を抑え、8組1着でフィニッシュした。2年前に川口峻太朗(京山・岡山/現・洛南高2京都)が樹立した中学記録(3分49秒02)に1秒08と迫っている。 16日の愛知県選手権女子100mでは佐藤那有(田原中部3)が11秒88(+1.0)の今季中学最高タイムをマーク。2021年に中学歴代9位タイの11秒86をマークしている姉・俐有(現・至学館高2)の記録に0.02秒と迫った。 その前日には、広島県中学通信中2女子100m予選1組で三好美羽(神辺西)が11秒90(+3.0)をマーク。追い風参考ながら初の11秒台に突入したが、決勝は棄権した。三好は昨年10月のU16大会覇者。6月には中2歴代8位タイの12秒06(+1.1)で走っている。 16日の静岡県中学通信では男子200m決勝で吉田明仁(中郷西3)が今季中学リスト2位の21秒94(-0.5)で優勝。吉田は7月8日に400mで今季中学リスト1位の49秒36を走っており、週をまたいで2種目で好記録を残した。 同日の神戸市中学総体男子800mでは梅田大陸(大原3)1分56秒36の大会新で優勝。梅田は5月21日に1分56秒06の今季中学最高をマークしており、これで今季4度目の1分56秒台となった。 17日の神奈川県中学通信初日では複数種目で全国上位の好記録が誕生した。 男子3年100m決勝(+1.8)では優勝した磯野航平(東名)が10秒80、2位の大滝航(中島)が10秒82と好勝負を展開。大滝は予選で10秒78(+1.8)を出している。 男子2年100mでは大津康太(有馬)が11秒00(+1.4)で大会新V。大津は7月2日に10秒97(+1.7)と、2年男子では今季最速タイムを残している。 女子2年100mでは吉永ひまり(御幸)が12秒16(+1.3)で優勝。予選では12秒09(+1.6)の大会新を樹立した。吉永は昨年中1歴代3位の12秒10をマークし、全中では1年生ながら4位に入っている。 女子共通走高跳では昨年の全中覇者・鴨田るな(相模原旭3)が1m72で貫禄勝ち。鴨田は7月2日に中学歴代7位タイの1m75に成功している。 今週末にも各地で全中指定大会が開催されるため、好記録が誕生しそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.17

女子1500m・キピエゴンが先頭譲らず史上初の3連覇! ハンマー投・カツバーグが84m70でV2/世界陸上Day4

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上4日目のイブニングセッションが行われ、女子1500m決勝ではフェイス・キピエゴン(ケニア)が3分52秒15で同種目史上初の3連覇を果たした。 これぞ女王 […]

NEWS 110mH5位の村竹ラシッド 人生懸けて過ごした1年「何が足りなかったんだろう」/東京世界陸上

2025.09.17

110mH5位の村竹ラシッド 人生懸けて過ごした1年「何が足りなかったんだろう」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上の4日目のイブニングセッションが行われ、男子110mハードルで村竹ラシッド(JAL)が13秒18(-0.3)で5位入賞を果たした。昨年のパリ五輪(5位) […]

NEWS 入場者数が30万人突破!! 平日夜でも約4万人が歓声送る/東京世界陸上

2025.09.17

入場者数が30万人突破!! 平日夜でも約4万人が歓声送る/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京2025世界陸上財団は9月16日、東京世界陸上の4日目(DAY4)までの総入場者数が30万人を突破したことを発表した。 世界陸上は大会初日、2日目とイブニングセ […]

NEWS 足の痛みに耐えた赤松諒一 2大会連続8位タイも「2m28は絶対に跳べると思っていた」/東京世界陸上

2025.09.17

足の痛みに耐えた赤松諒一 2大会連続8位タイも「2m28は絶対に跳べると思っていた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上4日目のイブニングセッションが行われ、男子走高跳決勝に出場した赤松諒一(SEIBU PRINCE)が2m24を跳び、8位入賞を果たした。 前回のブダペス […]

NEWS 走高跳・瀬古優斗10位 初出場で入賞逃す悔しさを感じつつ「夢の舞台を経験して最高」/東京世界陸上

2025.09.17

走高跳・瀬古優斗10位 初出場で入賞逃す悔しさを感じつつ「夢の舞台を経験して最高」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)4日目 東京世界陸上の4日目のイブニングセッションが行われ、男子走高跳決勝に出場した瀬古優斗(FAAS)が2m20で10位だった。 入賞を逃し、満足はしていない。だが、世界 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top