2023.06.14
スポーツ現場でケガの予防や発生時の応急手当にすぐに役立つのが、クレーマージャパンの救急キット「DXトレーナーズキット」だ。
これからのシーズンや夏合宿などに向けて、ぜひ準備をしてほしいケア用品が数多く揃っている。このキットの誕生背景や魅力などを同社アスレティック事業部の田中和幸部長に聞いた。
企業理念を集約した救急キット
1991年に設立された当初から、スポーツ医科学に基づいた傷害予防、ケア、トレーニング方法など、ソフト面の充実に重点を置いて活動を展開しているクレーマージャパン。
会社を設立した当初、ケガがなかなか治らず長引く選手が多いことに気付いたという。トレーナーとして数多くのアスリートを見てきた同社アスレティック事業部の田中和幸部長は、その原因をこう語る。「テーピングは、スポーツ傷害の予防や再発予防で使われるのが本来の目的です。しかし、当時のホワイトテープは高価なもので、痛みが出てから使う選手が一般的でした。また、スポーツ傷害の予防という意識 も今ほど根づいていない時代でした」
その状況をなんとかしたいと考えた外園隆社長は、ホワイトテープを当時の平均市 場価格の約半額で販売開始。「消耗品であるテーピングを適正な価格で多くのユーザーに提供したい」という想いからスポーツ界に革命を起こした。また、「より良いスポーツ環境をクリエイトする」という企業理念のもと、より継続的 なサポートを行うために、会員制度システムを開始する。
そうして誕生した商品が、今日でも〝赤バッグ〟の愛称で親しまれている「トレーナーズキット」だった。田中部長は「当時は営業も兼任していて、トレーナーズキットを取り扱っていただくため全国各地のスポーツ店へ訪問し、営業活動を行いましたが、思うようには販売できなかった」と振り返る。
そこで学校へ直接訪問して営業活動を行い、トレーナーズキットと会員制度の普及を目標に、全社員が一丸で取り組んだ結果が徐々に実を結んでいく。さらに「営業活動と並行して、全国各地で陸上スクールを開催しながら、私自身もトレーナーとしてスポーツ傷害の予防や応急手当の普及に努めました。
参加された多くの学校の先生方にキットをご案内して、購入していただきました」。こうした活動でクレーマージャパンのネームバリューは一気に拡がり、2006年頃には約28,000件のユーザーが登録するまでに至ったという。

クレーマージャパンのトレーナーズキットが誕生した背景や特長について説明するアスレティック事業部の田中和幸部長
現場で役立つ17種類のアイテムがオールインワン
トレーナーズキットには、テーピングやアイシング用品、熱中症予防用品など、スポーツ現場ですぐに役立つ多数のアイテムが入っている。販売当時のコンセプトはそのままに、時代に合わせたアイテムを追加、あるいは変更し、現在は「DXトレーナーズキット」として販売。
定価は28,451円の商品だが、少しでも多くのアスリートの役に立ってほしいという想いから会員価格は11,000円(税抜10,000円)に抑えて提供している。とりわけ目を引くのが、バッグの鮮やかな赤色だ。田中部長は「救急キットは一般的には黒色が多いですが、当社では赤色を採用することで、ひと目でクレーマーユーザーとわかり、先生方や指導者とより深くコミュニケーションを取ることができます」と胸を張る。
DXトレーナーズキット内の17アイテムのうち、クレーマージャパンオリジナル商品のテーピング「デニバン」は、強靭さとしなやかさを併せ持つ、これまでにないテープとしてスポーツ現場で支持され続けている。
「デニバンは、他のテープのように手で切ることができない生地の強度があります。それによって伸張性に優れ、強く引きながら貼ることで関節固定に適しています。また、引く強さを調整することで筋肉サポートにも対応できる特長があります」
デニバンの約3年後に作られた「デニバンライト」は、薄地の生地を採用し、よりしなやかな動きを必要とする部位に最適なテープとなっている。使用する部位や症状などによって、デニバンとデニバンライトを使い分けると良いだろう。
ケガの応急手当に関しては、「マイナス20度でも固まらず、患部にフィットさせることができる」というアイシングゲルが複数あるのも心強い。「8連アイシングゲル」は、大腿部や腰などのような大きな部位を覆ったり、巻きつけたりして冷却できる。
さらに、日本のトレーナー界の権威である国際武道大学の山本利春教授のアドバイスをもとに商品化した「U字アイシングゲル」は、足首にフィットし、冷却と圧迫を同時に行える画期的な商品だ。田中部長は「アイシングが応急手当で効果を発揮する場面が多い」と話すが、「冷えすぎたアイシングゲルは凍傷を防ぐために、タオルやバンテージの上から当てて使用してほしい」と注意も促す。
DXトレーナーズキットには、他にも選手のパフォーマンスを高め、選手生命を守るためのアイテムが取り揃えられている。
合宿や遠征先での携行必需品
現在、陸上シーズンは真っ只中。これから夏合宿を行うチームも多い。充実した練習を積み、試合で成果を発揮するには、ケガをしないに越したことはない。しかし、「スポーツにケガはつきもの」と言われるように、ケガはいつでも誰にでも起こりうる。
まして遠征中となれば、学校での練習と違って保健室はなく、アイテムも不足している。「ほんの小さなケガでも適切な処置を怠ると、ケガが悪化したり、治るまでに時間がかかったりと、その後の競技生活に影響が出てしまう場合があります」と田中部長は警鐘を鳴らし、だからこそDXトレーナーズキットや状況に適したケア用品を準備してほしいと力を込める。
「私たちの望みは、選手のみなさんにケガの予防と再発予防の意識を持ってもらうこと。仮にケガをしてしまったら、すぐに適切な手当を行い、できるだけ早く復帰してもらうことです」クレーマージャパンでは2018 年からアイシングに特化した青いバッグの「アイシングキット」(定価18,700円、会員価格11,000円)も販売を開始した。
応急手当や熱中症予防を考慮し、身体の各部に対応できるアイシングゲルが取り揃えてある。また、アイシングと併用して圧迫に適したバンテージ、ケガの応急手当の必需品となる教本、氷を入れて使用するアイシング専用のビニール袋もあり、水漏れや破れてしまう心配も少ない厚手の仕様になっている。
クレーマージャパンの赤い「DXトレーナーズキット」と青い「アイシングキット」を併せて携行すると、スポーツ環境におけるケガの予防と発生時の応急手当、そして熱中症対策など、非常に心強い。これから迎えるシーズンの必需品になるはずだ。

青いバッグの「アイシングキット」はケガの応急手当、セルフケア、熱中症予防にも活用できるアイテムに特化している
文/小野哲史、撮影/滝沢徹郎
スポーツ現場で起こりやすいケガの予防・応急手当の例
|
企業理念を集約した救急キット
1991年に設立された当初から、スポーツ医科学に基づいた傷害予防、ケア、トレーニング方法など、ソフト面の充実に重点を置いて活動を展開しているクレーマージャパン。 会社を設立した当初、ケガがなかなか治らず長引く選手が多いことに気付いたという。トレーナーとして数多くのアスリートを見てきた同社アスレティック事業部の田中和幸部長は、その原因をこう語る。「テーピングは、スポーツ傷害の予防や再発予防で使われるのが本来の目的です。しかし、当時のホワイトテープは高価なもので、痛みが出てから使う選手が一般的でした。また、スポーツ傷害の予防という意識 も今ほど根づいていない時代でした」 その状況をなんとかしたいと考えた外園隆社長は、ホワイトテープを当時の平均市 場価格の約半額で販売開始。「消耗品であるテーピングを適正な価格で多くのユーザーに提供したい」という想いからスポーツ界に革命を起こした。また、「より良いスポーツ環境をクリエイトする」という企業理念のもと、より継続的 なサポートを行うために、会員制度システムを開始する。 そうして誕生した商品が、今日でも〝赤バッグ〟の愛称で親しまれている「トレーナーズキット」だった。田中部長は「当時は営業も兼任していて、トレーナーズキットを取り扱っていただくため全国各地のスポーツ店へ訪問し、営業活動を行いましたが、思うようには販売できなかった」と振り返る。 そこで学校へ直接訪問して営業活動を行い、トレーナーズキットと会員制度の普及を目標に、全社員が一丸で取り組んだ結果が徐々に実を結んでいく。さらに「営業活動と並行して、全国各地で陸上スクールを開催しながら、私自身もトレーナーとしてスポーツ傷害の予防や応急手当の普及に努めました。 参加された多くの学校の先生方にキットをご案内して、購入していただきました」。こうした活動でクレーマージャパンのネームバリューは一気に拡がり、2006年頃には約28,000件のユーザーが登録するまでに至ったという。 [caption id="attachment_103864" align="alignnone" width="800"]
現場で役立つ17種類のアイテムがオールインワン
トレーナーズキットには、テーピングやアイシング用品、熱中症予防用品など、スポーツ現場ですぐに役立つ多数のアイテムが入っている。販売当時のコンセプトはそのままに、時代に合わせたアイテムを追加、あるいは変更し、現在は「DXトレーナーズキット」として販売。 定価は28,451円の商品だが、少しでも多くのアスリートの役に立ってほしいという想いから会員価格は11,000円(税抜10,000円)に抑えて提供している。とりわけ目を引くのが、バッグの鮮やかな赤色だ。田中部長は「救急キットは一般的には黒色が多いですが、当社では赤色を採用することで、ひと目でクレーマーユーザーとわかり、先生方や指導者とより深くコミュニケーションを取ることができます」と胸を張る。 DXトレーナーズキット内の17アイテムのうち、クレーマージャパンオリジナル商品のテーピング「デニバン」は、強靭さとしなやかさを併せ持つ、これまでにないテープとしてスポーツ現場で支持され続けている。 「デニバンは、他のテープのように手で切ることができない生地の強度があります。それによって伸張性に優れ、強く引きながら貼ることで関節固定に適しています。また、引く強さを調整することで筋肉サポートにも対応できる特長があります」 デニバンの約3年後に作られた「デニバンライト」は、薄地の生地を採用し、よりしなやかな動きを必要とする部位に最適なテープとなっている。使用する部位や症状などによって、デニバンとデニバンライトを使い分けると良いだろう。 ケガの応急手当に関しては、「マイナス20度でも固まらず、患部にフィットさせることができる」というアイシングゲルが複数あるのも心強い。「8連アイシングゲル」は、大腿部や腰などのような大きな部位を覆ったり、巻きつけたりして冷却できる。 さらに、日本のトレーナー界の権威である国際武道大学の山本利春教授のアドバイスをもとに商品化した「U字アイシングゲル」は、足首にフィットし、冷却と圧迫を同時に行える画期的な商品だ。田中部長は「アイシングが応急手当で効果を発揮する場面が多い」と話すが、「冷えすぎたアイシングゲルは凍傷を防ぐために、タオルやバンテージの上から当てて使用してほしい」と注意も促す。 DXトレーナーズキットには、他にも選手のパフォーマンスを高め、選手生命を守るためのアイテムが取り揃えられている。合宿や遠征先での携行必需品
現在、陸上シーズンは真っ只中。これから夏合宿を行うチームも多い。充実した練習を積み、試合で成果を発揮するには、ケガをしないに越したことはない。しかし、「スポーツにケガはつきもの」と言われるように、ケガはいつでも誰にでも起こりうる。 まして遠征中となれば、学校での練習と違って保健室はなく、アイテムも不足している。「ほんの小さなケガでも適切な処置を怠ると、ケガが悪化したり、治るまでに時間がかかったりと、その後の競技生活に影響が出てしまう場合があります」と田中部長は警鐘を鳴らし、だからこそDXトレーナーズキットや状況に適したケア用品を準備してほしいと力を込める。 「私たちの望みは、選手のみなさんにケガの予防と再発予防の意識を持ってもらうこと。仮にケガをしてしまったら、すぐに適切な手当を行い、できるだけ早く復帰してもらうことです」クレーマージャパンでは2018 年からアイシングに特化した青いバッグの「アイシングキット」(定価18,700円、会員価格11,000円)も販売を開始した。 応急手当や熱中症予防を考慮し、身体の各部に対応できるアイシングゲルが取り揃えてある。また、アイシングと併用して圧迫に適したバンテージ、ケガの応急手当の必需品となる教本、氷を入れて使用するアイシング専用のビニール袋もあり、水漏れや破れてしまう心配も少ない厚手の仕様になっている。 クレーマージャパンの赤い「DXトレーナーズキット」と青い「アイシングキット」を併せて携行すると、スポーツ環境におけるケガの予防と発生時の応急手当、そして熱中症対策など、非常に心強い。これから迎えるシーズンの必需品になるはずだ。 [caption id="attachment_103866" align="alignnone" width="800"]
スポーツ現場で起こりやすいケガの予防・応急手当の例![]() ![]() ![]() ![]() |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.04
400mHボルが結婚!世界歴代2位、23年世界陸上金メダリストの25歳
2025.07.04
日本選手権、2日目も猛暑のため競技時間変更 一部種目を夜に
2025.07.04
東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕
-
2025.07.03
-
2025.07.03
-
2025.07.03
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.01
-
2025.06.27
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.04
400mHボルが結婚!世界歴代2位、23年世界陸上金メダリストの25歳
女子400mハードルのフェムケ・ボル(オランダ)が自身のSNSを更新し、結婚したことを報告した。 25歳のボル。自己記録の50秒95は世界歴代2位。23年ブダペスト世界選手権では金メダルに輝いた。昨年のパリ五輪では男女混 […]
2025.07.04
日本選手権、2日目も猛暑のため競技時間変更 一部種目を夜に
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の2日目の競技開始時間の変更が決まった。 広告の下にコンテンツが続きます 主催する日本陸連は、大会前から暑熱に関する […]
2025.07.04
東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が今日(7月4日)に開幕する。 広告の下にコンテンツが続きます 初日のトラック種目の決勝は男子3000m障害と女子5 […]
2025.07.03
日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の初日のタイムテーブル変更が発表された。 広告の下にコンテンツが続きます 大会のオープニング種目として女子棒高跳、同 […]
2025.07.03
1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の開幕を控え、前日会見が国立競技場で行われ、女子1500m、5000mに出場する田中希実(New Balance)が […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会