HOME PR
PR

2023.06.14

スポーツ現場の携行必需品「DXトレーナーズキット」 クレーマージャパンの“赤バッグ”
スポーツ現場の携行必需品「DXトレーナーズキット」 クレーマージャパンの“赤バッグ”

ケガの予防や応急手当に役立つ17種類のアイテムが揃ったク レーマージャパンの「DXトレーナーズキット」

スポーツ現場でケガの予防や発生時の応急手当にすぐに役立つのが、クレーマージャパンの救急キット「DXトレーナーズキット」だ。
これからのシーズンや夏合宿などに向けて、ぜひ準備をしてほしいケア用品が数多く揃っている。このキットの誕生背景や魅力などを同社アスレティック事業部の田中和幸部長に聞いた。

企業理念を集約した救急キット

1991年に設立された当初から、スポーツ医科学に基づいた傷害予防、ケア、トレーニング方法など、ソフト面の充実に重点を置いて活動を展開しているクレーマージャパン。

会社を設立した当初、ケガがなかなか治らず長引く選手が多いことに気付いたという。トレーナーとして数多くのアスリートを見てきた同社アスレティック事業部の田中和幸部長は、その原因をこう語る。「テーピングは、スポーツ傷害の予防や再発予防で使われるのが本来の目的です。しかし、当時のホワイトテープは高価なもので、痛みが出てから使う選手が一般的でした。また、スポーツ傷害の予防という意識 も今ほど根づいていない時代でした」

その状況をなんとかしたいと考えた外園隆社長は、ホワイトテープを当時の平均市 場価格の約半額で販売開始。「消耗品であるテーピングを適正な価格で多くのユーザーに提供したい」という想いからスポーツ界に革命を起こした。また、「より良いスポーツ環境をクリエイトする」という企業理念のもと、より継続的 なサポートを行うために、会員制度システムを開始する。

そうして誕生した商品が、今日でも〝赤バッグ〟の愛称で親しまれている「トレーナーズキット」だった。田中部長は「当時は営業も兼任していて、トレーナーズキットを取り扱っていただくため全国各地のスポーツ店へ訪問し、営業活動を行いましたが、思うようには販売できなかった」と振り返る。

そこで学校へ直接訪問して営業活動を行い、トレーナーズキットと会員制度の普及を目標に、全社員が一丸で取り組んだ結果が徐々に実を結んでいく。さらに「営業活動と並行して、全国各地で陸上スクールを開催しながら、私自身もトレーナーとしてスポーツ傷害の予防や応急手当の普及に努めました。

参加された多くの学校の先生方にキットをご案内して、購入していただきました」。こうした活動でクレーマージャパンのネームバリューは一気に拡がり、2006年頃には約28,000件のユーザーが登録するまでに至ったという。

クレーマージャパンのトレーナーズキットが誕生した背景や特長について説明するアスレティック事業部の田中和幸部長

現場で役立つ17種類のアイテムがオールインワン

トレーナーズキットには、テーピングやアイシング用品、熱中症予防用品など、スポーツ現場ですぐに役立つ多数のアイテムが入っている。販売当時のコンセプトはそのままに、時代に合わせたアイテムを追加、あるいは変更し、現在は「DXトレーナーズキット」として販売。

定価は28,451円の商品だが、少しでも多くのアスリートの役に立ってほしいという想いから会員価格は11,000円(税抜10,000円)に抑えて提供している。とりわけ目を引くのが、バッグの鮮やかな赤色だ。田中部長は「救急キットは一般的には黒色が多いですが、当社では赤色を採用することで、ひと目でクレーマーユーザーとわかり、先生方や指導者とより深くコミュニケーションを取ることができます」と胸を張る。

DXトレーナーズキット内の17アイテムのうち、クレーマージャパンオリジナル商品のテーピング「デニバン」は、強靭さとしなやかさを併せ持つ、これまでにないテープとしてスポーツ現場で支持され続けている。

「デニバンは、他のテープのように手で切ることができない生地の強度があります。それによって伸張性に優れ、強く引きながら貼ることで関節固定に適しています。また、引く強さを調整することで筋肉サポートにも対応できる特長があります」

デニバンの約3年後に作られた「デニバンライト」は、薄地の生地を採用し、よりしなやかな動きを必要とする部位に最適なテープとなっている。使用する部位や症状などによって、デニバンとデニバンライトを使い分けると良いだろう。

ケガの応急手当に関しては、「マイナス20度でも固まらず、患部にフィットさせることができる」というアイシングゲルが複数あるのも心強い。「8連アイシングゲル」は、大腿部や腰などのような大きな部位を覆ったり、巻きつけたりして冷却できる。

さらに、日本のトレーナー界の権威である国際武道大学の山本利春教授のアドバイスをもとに商品化した「U字アイシングゲル」は、足首にフィットし、冷却と圧迫を同時に行える画期的な商品だ。田中部長は「アイシングが応急手当で効果を発揮する場面が多い」と話すが、「冷えすぎたアイシングゲルは凍傷を防ぐために、タオルやバンテージの上から当てて使用してほしい」と注意も促す。

DXトレーナーズキットには、他にも選手のパフォーマンスを高め、選手生命を守るためのアイテムが取り揃えられている。

合宿や遠征先での携行必需品

現在、陸上シーズンは真っ只中。これから夏合宿を行うチームも多い。充実した練習を積み、試合で成果を発揮するには、ケガをしないに越したことはない。しかし、「スポーツにケガはつきもの」と言われるように、ケガはいつでも誰にでも起こりうる。

まして遠征中となれば、学校での練習と違って保健室はなく、アイテムも不足している。「ほんの小さなケガでも適切な処置を怠ると、ケガが悪化したり、治るまでに時間がかかったりと、その後の競技生活に影響が出てしまう場合があります」と田中部長は警鐘を鳴らし、だからこそDXトレーナーズキットや状況に適したケア用品を準備してほしいと力を込める。

「私たちの望みは、選手のみなさんにケガの予防と再発予防の意識を持ってもらうこと。仮にケガをしてしまったら、すぐに適切な手当を行い、できるだけ早く復帰してもらうことです」クレーマージャパンでは2018 年からアイシングに特化した青いバッグの「アイシングキット」(定価18,700円、会員価格11,000円)も販売を開始した。

応急手当や熱中症予防を考慮し、身体の各部に対応できるアイシングゲルが取り揃えてある。また、アイシングと併用して圧迫に適したバンテージ、ケガの応急手当の必需品となる教本、氷を入れて使用するアイシング専用のビニール袋もあり、水漏れや破れてしまう心配も少ない厚手の仕様になっている。

クレーマージャパンの赤い「DXトレーナーズキット」と青い「アイシングキット」を併せて携行すると、スポーツ環境におけるケガの予防と発生時の応急手当、そして熱中症対策など、非常に心強い。これから迎えるシーズンの必需品になるはずだ。

青いバッグの「アイシングキット」はケガの応急手当、セルフケア、熱中症予防にも活用できるアイテムに特化している

文/小野哲史、撮影/滝沢徹郎

スポーツ現場で起こりやすいケガの予防・応急手当の例


足関節内反捻挫
予防捻挫の中では、外側に体重が乗って、内側に捻る捻挫が多い。そのため、デニバンをまず足の裏側に貼ってから左右を均等に引っ張るが、外側を少し強めに引っ張って貼る(デニバンは1人でも貼れる)。
応急手当U字アイシングゲルで足首を冷却し、バンテージで圧迫。


こむら返り
予防デニバンで腓腹筋とヒラメ筋をサポートする。足首を90度にして、引っ張り具合は自由自在に変えるが、ある程度引っ張らないと底屈位にした時、テープの縮む力が発揮されない。膝までかからない方が良い。
応急手当8連アイシングゲルでふくらはぎを冷却し、バンテージで圧迫。


ハムストリングスの肉離れ
予防デニバンで大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋をサポートする。臀部の出っ張り部分から下は膝の左右にかかるあたりまで。がっちりサポートしたい時は真ん中にも貼るが、真裏に貼る時は膝までかからないようにする。圧迫の強度によって横向きに貼ったり、Xに貼ったりするアプローチもある。
応急手当8連アイシングゲルでハムストリングスを冷却し、バンテージで圧迫。


シンスプリント
予防シンスプリントを予防するためデニバンで足裏にアプローチする。足裏のアーチをテープで正しくサポートすることで負荷が軽減される。最後は外側をやや緩めにして、内側の縦アーチを引き上げる。8の字のようにらせん状に巻いたりする方法もある。
応急手当8連アイシングゲルですねを冷却し、バンテージで圧迫。

スポーツ現場でケガの予防や発生時の応急手当にすぐに役立つのが、クレーマージャパンの救急キット「DXトレーナーズキット」だ。 これからのシーズンや夏合宿などに向けて、ぜひ準備をしてほしいケア用品が数多く揃っている。このキットの誕生背景や魅力などを同社アスレティック事業部の田中和幸部長に聞いた。

企業理念を集約した救急キット

1991年に設立された当初から、スポーツ医科学に基づいた傷害予防、ケア、トレーニング方法など、ソフト面の充実に重点を置いて活動を展開しているクレーマージャパン。 会社を設立した当初、ケガがなかなか治らず長引く選手が多いことに気付いたという。トレーナーとして数多くのアスリートを見てきた同社アスレティック事業部の田中和幸部長は、その原因をこう語る。「テーピングは、スポーツ傷害の予防や再発予防で使われるのが本来の目的です。しかし、当時のホワイトテープは高価なもので、痛みが出てから使う選手が一般的でした。また、スポーツ傷害の予防という意識 も今ほど根づいていない時代でした」 その状況をなんとかしたいと考えた外園隆社長は、ホワイトテープを当時の平均市 場価格の約半額で販売開始。「消耗品であるテーピングを適正な価格で多くのユーザーに提供したい」という想いからスポーツ界に革命を起こした。また、「より良いスポーツ環境をクリエイトする」という企業理念のもと、より継続的 なサポートを行うために、会員制度システムを開始する。 そうして誕生した商品が、今日でも〝赤バッグ〟の愛称で親しまれている「トレーナーズキット」だった。田中部長は「当時は営業も兼任していて、トレーナーズキットを取り扱っていただくため全国各地のスポーツ店へ訪問し、営業活動を行いましたが、思うようには販売できなかった」と振り返る。 そこで学校へ直接訪問して営業活動を行い、トレーナーズキットと会員制度の普及を目標に、全社員が一丸で取り組んだ結果が徐々に実を結んでいく。さらに「営業活動と並行して、全国各地で陸上スクールを開催しながら、私自身もトレーナーとしてスポーツ傷害の予防や応急手当の普及に努めました。 参加された多くの学校の先生方にキットをご案内して、購入していただきました」。こうした活動でクレーマージャパンのネームバリューは一気に拡がり、2006年頃には約28,000件のユーザーが登録するまでに至ったという。 [caption id="attachment_103864" align="alignnone" width="800"] クレーマージャパンのトレーナーズキットが誕生した背景や特長について説明するアスレティック事業部の田中和幸部長[/caption]

現場で役立つ17種類のアイテムがオールインワン

トレーナーズキットには、テーピングやアイシング用品、熱中症予防用品など、スポーツ現場ですぐに役立つ多数のアイテムが入っている。販売当時のコンセプトはそのままに、時代に合わせたアイテムを追加、あるいは変更し、現在は「DXトレーナーズキット」として販売。 定価は28,451円の商品だが、少しでも多くのアスリートの役に立ってほしいという想いから会員価格は11,000円(税抜10,000円)に抑えて提供している。とりわけ目を引くのが、バッグの鮮やかな赤色だ。田中部長は「救急キットは一般的には黒色が多いですが、当社では赤色を採用することで、ひと目でクレーマーユーザーとわかり、先生方や指導者とより深くコミュニケーションを取ることができます」と胸を張る。 DXトレーナーズキット内の17アイテムのうち、クレーマージャパンオリジナル商品のテーピング「デニバン」は、強靭さとしなやかさを併せ持つ、これまでにないテープとしてスポーツ現場で支持され続けている。 「デニバンは、他のテープのように手で切ることができない生地の強度があります。それによって伸張性に優れ、強く引きながら貼ることで関節固定に適しています。また、引く強さを調整することで筋肉サポートにも対応できる特長があります」 デニバンの約3年後に作られた「デニバンライト」は、薄地の生地を採用し、よりしなやかな動きを必要とする部位に最適なテープとなっている。使用する部位や症状などによって、デニバンとデニバンライトを使い分けると良いだろう。 ケガの応急手当に関しては、「マイナス20度でも固まらず、患部にフィットさせることができる」というアイシングゲルが複数あるのも心強い。「8連アイシングゲル」は、大腿部や腰などのような大きな部位を覆ったり、巻きつけたりして冷却できる。 さらに、日本のトレーナー界の権威である国際武道大学の山本利春教授のアドバイスをもとに商品化した「U字アイシングゲル」は、足首にフィットし、冷却と圧迫を同時に行える画期的な商品だ。田中部長は「アイシングが応急手当で効果を発揮する場面が多い」と話すが、「冷えすぎたアイシングゲルは凍傷を防ぐために、タオルやバンテージの上から当てて使用してほしい」と注意も促す。 DXトレーナーズキットには、他にも選手のパフォーマンスを高め、選手生命を守るためのアイテムが取り揃えられている。

合宿や遠征先での携行必需品

現在、陸上シーズンは真っ只中。これから夏合宿を行うチームも多い。充実した練習を積み、試合で成果を発揮するには、ケガをしないに越したことはない。しかし、「スポーツにケガはつきもの」と言われるように、ケガはいつでも誰にでも起こりうる。 まして遠征中となれば、学校での練習と違って保健室はなく、アイテムも不足している。「ほんの小さなケガでも適切な処置を怠ると、ケガが悪化したり、治るまでに時間がかかったりと、その後の競技生活に影響が出てしまう場合があります」と田中部長は警鐘を鳴らし、だからこそDXトレーナーズキットや状況に適したケア用品を準備してほしいと力を込める。 「私たちの望みは、選手のみなさんにケガの予防と再発予防の意識を持ってもらうこと。仮にケガをしてしまったら、すぐに適切な手当を行い、できるだけ早く復帰してもらうことです」クレーマージャパンでは2018 年からアイシングに特化した青いバッグの「アイシングキット」(定価18,700円、会員価格11,000円)も販売を開始した。 応急手当や熱中症予防を考慮し、身体の各部に対応できるアイシングゲルが取り揃えてある。また、アイシングと併用して圧迫に適したバンテージ、ケガの応急手当の必需品となる教本、氷を入れて使用するアイシング専用のビニール袋もあり、水漏れや破れてしまう心配も少ない厚手の仕様になっている。 クレーマージャパンの赤い「DXトレーナーズキット」と青い「アイシングキット」を併せて携行すると、スポーツ環境におけるケガの予防と発生時の応急手当、そして熱中症対策など、非常に心強い。これから迎えるシーズンの必需品になるはずだ。 [caption id="attachment_103866" align="alignnone" width="800"] 青いバッグの「アイシングキット」はケガの応急手当、セルフケア、熱中症予防にも活用できるアイテムに特化している[/caption] 文/小野哲史、撮影/滝沢徹郎

スポーツ現場で起こりやすいケガの予防・応急手当の例

足関節内反捻挫 予防捻挫の中では、外側に体重が乗って、内側に捻る捻挫が多い。そのため、デニバンをまず足の裏側に貼ってから左右を均等に引っ張るが、外側を少し強めに引っ張って貼る(デニバンは1人でも貼れる)。 応急手当U字アイシングゲルで足首を冷却し、バンテージで圧迫。 こむら返り 予防デニバンで腓腹筋とヒラメ筋をサポートする。足首を90度にして、引っ張り具合は自由自在に変えるが、ある程度引っ張らないと底屈位にした時、テープの縮む力が発揮されない。膝までかからない方が良い。 応急手当8連アイシングゲルでふくらはぎを冷却し、バンテージで圧迫。 ハムストリングスの肉離れ 予防デニバンで大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋をサポートする。臀部の出っ張り部分から下は膝の左右にかかるあたりまで。がっちりサポートしたい時は真ん中にも貼るが、真裏に貼る時は膝までかからないようにする。圧迫の強度によって横向きに貼ったり、Xに貼ったりするアプローチもある。 応急手当8連アイシングゲルでハムストリングスを冷却し、バンテージで圧迫。 シンスプリント 予防シンスプリントを予防するためデニバンで足裏にアプローチする。足裏のアーチをテープで正しくサポートすることで負荷が軽減される。最後は外側をやや緩めにして、内側の縦アーチを引き上げる。8の字のようにらせん状に巻いたりする方法もある。 応急手当8連アイシングゲルですねを冷却し、バンテージで圧迫。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.15

三浦龍司がメダルに挑戦! 男子110mHら日本勢多数 デュプランティス世界記録更新なるか/東京世界陸上DAY3イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目のイブニングセッションは世界記録更新や、日本勢のメダル獲得が期待される種目が行われる。 男子3000m障害決勝では、三浦龍司(SUBARU)が悲 […]

NEWS 3000m障害で日本新・齋藤みう「今の力の最大限は出せた」 ハイペースも「余裕あった」/東京世界陸上

2025.09.15

3000m障害で日本新・齋藤みう「今の力の最大限は出せた」 ハイペースも「余裕あった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のモーニングセッションが行われ、女子3000m障害予選に齋藤みう(パナソニック)が出場し、決勝進出が決まる5着以内には入れなかったものの、アジア歴 […]

NEWS 110mH予選は村竹ラシッド5組7レーンで王者ホロウェイと激突!泉谷駿介は1組、野本周成は3組に登場/東京世界陸上

2025.09.15

110mH予選は村竹ラシッド5組7レーンで王者ホロウェイと激突!泉谷駿介は1組、野本周成は3組に登場/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目イブニングセッションで行われる男子110mハードル予選のスタートリストが発表された。 日本人初の12秒台ハードラーとなった村竹ラシッド(JAL)は […]

NEWS 【高平慎士の視点】好調セヴィルの快勝に、点で合わせる難しさ感じた男子100m 日本勢は「大阪の苦戦」と重なる/東京世界陸上

2025.09.15

【高平慎士の視点】好調セヴィルの快勝に、点で合わせる難しさ感じた男子100m 日本勢は「大阪の苦戦」と重なる/東京世界陸上

9月14日に行われた東京世界陸上2日目の男子100m決勝。オブリク・セヴィル(ジャマイカ)が世界歴代10位タイの9秒77(+0.3)で初の金メダルに輝き、ケショーン・トンプソンとジャマイカ勢初のワンツーを占めた。連覇を狙 […]

NEWS メダルへ!110mH最強トリオ出陣 村竹「メダルを狙える」3人の走りを金井大旺さんが解説/東京世界陸上

2025.09.15

メダルへ!110mH最強トリオ出陣 村竹「メダルを狙える」3人の走りを金井大旺さんが解説/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目のイブニングセッションで男子110mハードル予選が行われ、日本からは村竹ラシッド(JAL)、泉谷駿介(住友電工)、野本周成(愛媛競技力本部)が出 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top