HOME 海外

2023.03.14

走高跳「背面跳び」を生んだフォスベリー氏が76歳で死去 68年メキシコ五輪で革命起こす
走高跳「背面跳び」を生んだフォスベリー氏が76歳で死去 68年メキシコ五輪で革命起こす

1968年メキシコ五輪男子走高跳で背面跳びを披露いたフォスベリー

1968年メキシコ五輪の男子走高跳金メダリストのディック・フォスベリー氏(リチャード・ダグラス・フォスベリー/米国)が3月12日に死去した。悪性リンパ腫の再発のため。76歳だった。代理人を務めていたレイ・シュルテ氏が自身のSNSで明かし、その後に通信社などが一斉に報じている。

フォスベリー氏はメキシコ五輪でただ1人自ら考案した「背面跳び」を駆使してオリンピックレコードとなる2m24を跳んで優勝。それまでは身体の前面で巻き込むように回転して跳ぶ「ベリーロール」が主流だった。

それまでの常識を大きく覆す技術革新となり、「フォスベリー・フロップ」と呼ばた背面跳びは、現在に至るまで主流となっている。

広告の下にコンテンツが続きます

自己流で走高跳を始めたフォスベリー氏は高校生になってからベリーロールに挑戦したがうまくいかず、大学生になってから独学で背面跳びを編み出した。後に「競技を変えようとしたわけではなく、ただ走高跳を続けたくて練習していた。普遍的な技術になるとは思っていなかった」と答えている。

背面跳び以前のベリーロールでの世界最高はソ連のV.ブルメルが1963年に出した2m28。その後、1971年にP.マツドーフ(米国)が2m29を跳び、D.ストーンズ(米国)が人類初の2m30に到達。その後はベリーロールスタイルだったV.ヤシュチェンコ(ソ連)が2m35(室内)をマークしたが、背面跳びで記録が更新され、現在の世界記録はJ.ソトマヨル(キューバ)が1993年に出した2m45となっている。

1968年メキシコ五輪の男子走高跳金メダリストのディック・フォスベリー氏(リチャード・ダグラス・フォスベリー/米国)が3月12日に死去した。悪性リンパ腫の再発のため。76歳だった。代理人を務めていたレイ・シュルテ氏が自身のSNSで明かし、その後に通信社などが一斉に報じている。 フォスベリー氏はメキシコ五輪でただ1人自ら考案した「背面跳び」を駆使してオリンピックレコードとなる2m24を跳んで優勝。それまでは身体の前面で巻き込むように回転して跳ぶ「ベリーロール」が主流だった。 それまでの常識を大きく覆す技術革新となり、「フォスベリー・フロップ」と呼ばた背面跳びは、現在に至るまで主流となっている。 自己流で走高跳を始めたフォスベリー氏は高校生になってからベリーロールに挑戦したがうまくいかず、大学生になってから独学で背面跳びを編み出した。後に「競技を変えようとしたわけではなく、ただ走高跳を続けたくて練習していた。普遍的な技術になるとは思っていなかった」と答えている。 背面跳び以前のベリーロールでの世界最高はソ連のV.ブルメルが1963年に出した2m28。その後、1971年にP.マツドーフ(米国)が2m29を跳び、D.ストーンズ(米国)が人類初の2m30に到達。その後はベリーロールスタイルだったV.ヤシュチェンコ(ソ連)が2m35(室内)をマークしたが、背面跳びで記録が更新され、現在の世界記録はJ.ソトマヨル(キューバ)が1993年に出した2m45となっている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.17

青森山田10年連続男女V 男子は2時間5分27秒で31回目の都大路 女子は1時間10分08秒で33連覇/青森県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた青森県高校駅伝が10月17日、青森市の新青森県総合運動公園陸上競技場を発着点とする周辺周回コースで行われ、青森山田が10年連続の男女Vを遂げた。男子(7区間42.195km)は2時間5分27秒 […]

NEWS 花巻東がオール区間賞で4連覇 男子は一関学院2時間9分53秒で2年連続34回目のV/岩手県高校駅伝

2025.10.17

花巻東がオール区間賞で4連覇 男子は一関学院2時間9分53秒で2年連続34回目のV/岩手県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岩手県高校駅伝が10月16日、花巻市特設高校駅伝コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は花巻東が1時間13分13秒で4年連続16回目の優勝を果たした。男子(7区間42.195km)は […]

NEWS 後藤大樹が300mH再びU18日本新の35秒44! 中盤にアクシデント「34秒台を目標にしていた」/U18・16大会

2025.10.17

後藤大樹が300mH再びU18日本新の35秒44! 中盤にアクシデント「34秒台を目標にしていた」/U18・16大会

◇第19回U18・第56回U16大会(10月17~19日/三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場)1日目 U18・U16大会の第1日目が行われ、U18男子300mハードル決勝は後藤大樹(洛南高1京都)が35秒44で優勝し、 […]

NEWS 日本陸連キャリア支援プログラムの第6期受講生が決定 佐々木哲、大西勧也ら9名

2025.10.17

日本陸連キャリア支援プログラムの第6期受講生が決定 佐々木哲、大西勧也ら9名

日本陸連は10月17日、主に大学アスリートを対象としたキャリアサポート支援の「ライフスキルトレーニングプログラム」の第6期受講生を発表した。 今回決まった受講生は9名。男子3000m障害で今年のアジア選手権4位に入賞した […]

NEWS ヴィンセント、池田耀平が故障のため欠場 近藤、飯田、森井らも調整不良のためキャンセル/東京レガシーハーフ

2025.10.17

ヴィンセント、池田耀平が故障のため欠場 近藤、飯田、森井らも調整不良のためキャンセル/東京レガシーハーフ

10月19日に行われる東京レガシーハーフマラソンの主催者は10月17日、招待選手の男子でイェゴン・ヴィンセント(Honda)、池田耀平(Kao)が欠場することを発表した。いずれも故障が理由という。 このほか、エリート男子 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top