HOME 特集

2022.10.05

3年ぶり開催!故郷の思い胸に多田修平、坂井隆一郎、高山峻野、兒玉芽生、田中希実、北口榛花ら参戦/栃木国体成年展望
3年ぶり開催!故郷の思い胸に多田修平、坂井隆一郎、高山峻野、兒玉芽生、田中希実、北口榛花ら参戦/栃木国体成年展望

第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」の陸上競技が10月6日から10日までの5日間、カンセキスタジアムとちぎで行われる。過去2年はコロナ禍で中止となり、開催は2019年の茨城大会以来3年ぶり。各世代の国内トップ選手が集い、都道府県代表として激しく争う。ここでは成年種目を展望していく。

成年男子では100mが注目種目になるだろう。オレゴン世界選手権で準決勝に進んだ坂井隆一郎(大阪・大阪ガス)や、4×100mリレーでオレゴン世界選手権に出場し、U20世界選手権では金メダルメンバーの栁田大輝(群馬・東洋大)がエントリー。さらに、10秒10の和田遼(京都・東洋大)や10秒11の原田暁(福岡・福岡大)、ドーハ世界選手権4×100mリレー銅メダルメンバーの白石黄良々(鹿児島・セレスポ)も参戦する。

400mに代わって新種目の300mでは、佐藤風雅(那須環境技術センター)や川端魁人(中京大クラブ)、中島佑気ジョセフ(東京・東洋大)のオレゴン世界選手権男子4×400mリレー4位メンバーに加え、日本インカレ200m優勝の鵜澤飛羽(筑波大)らの争いとなりそうだ。110mハードルでは夏場から好調の高山峻野(広島・ゼンリン)に記録面も含めて注目。10000m競歩には東京五輪、世界選手権の20kmでいずれも銀メダルを獲得した池田向希(静岡・旭化成)が世界トップクラスのパフォーマンスを見せる。

走幅跳では8m17の自己記録を持つ山川夏輝(佐賀・佐賀県スポーツ協会)や、8m12の吉田弘道(兵庫・神崎陸協)の他、東京五輪代表の津波響樹(沖縄・大塚製薬)、藤原孝輝(滋賀・東洋大)も優勝候補。三段跳は17m00の伊藤陸(三重・近大高専)と日本インカレ王者・安立雄斗(広島・福岡大)が走幅跳と合わせて2種目に名を連ねた。また、少年種目がないため、徳島インターハイで地元優勝を果たした吉田康晟(徳島・富岡東高)も出場する。やり投に出場する世界選手権9位のディーン元気(兵庫・ミズノ)はどんなアーチを描くか。

成年女子も100mに注目。9月下旬の全日本実業団で日本歴代2位の11秒24をマークした兒玉芽生(大分・ミズノ)が、気象も含めて条件次第で0.03秒差に迫った日本記録を塗り替えるかもしれない。このほか、オレゴン世界選手権4×100mリレー代表の君嶋愛梨沙(山口・土木管理総合)や青山華依(大阪・甲南大)も参戦。100mハードル日本記録(12秒73)の福部真子(日本建設工業)もフラットレースに挑む。

800mには、東京五輪1500m8位の田中希実(兵庫・豊田自動織機)や、田中と同学年でこの種目が専門の塩見綾乃(京都・岩谷産業)、川田朱夏(大阪・ニコニコのり)が出場。5000mには廣中璃梨佳(長崎・日本郵政グループ)が主導権を握るだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

今大会の個人最終種目となる5000m競歩は、少年種目にないため、高校生も参戦。U20世界選手権10000m銀メダリストの大山藍(鹿児島・鹿児島女高)が、今夏世界選手権50km代表の園田世玲奈(三重・NTN)に挑む。高校記録(21分33秒44)やU20日本記録(21分24秒40)を更新できるか。

フィールド種目でひと際存在感を放つのは女子やり投の北口榛花(北海道・JAL)。世界3位の投てきを見せてくれるに違いない。走幅跳は世界選手権出場の秦澄美鈴(大阪・シバタ工業)と、日本インカレVの髙良彩花(兵庫・筑波大)を中心に盛り上がるはずだ。

走高跳では、右膝の前十字靱帯断裂から復活し、全日本実業団で日本歴代10位の1m85をマークした津田シェリアイ(大阪・築地銀だこ)が自己ベストをさらに更新できるか。棒高跳は高校生も参戦。高校記録(4m16)保持者の村田蒼空(群馬・前橋女高)や、インターハイ女王の小林美月(東京・明星学園高)は記録にも注目だ。

リレー種目は、これまでの男女それぞれの成年少年共通4×100mに加え、新たに成年少年共通男女混合4×400mが行われる。

男子4×100mでは、大阪から多田修平(住友電工)が出場する見込みで、坂井との強力コンビとなりそうだ。女子4×100mは北海道が成年に世界選手権代表の御家瀬緑(住友電工)と石堂陽奈(環太平洋大)を擁し、少年世代も強力だ。混合マイルは、少なくとも少年世代を男女それぞれ1人ずつ起用するルール。決勝は全種目の最後に行われ、どんなフィナーレを迎えるのだろうか。

※表記に誤りがあり、一部修正いたしました

第77回国民体育大会「いちご一会とちぎ国体」の陸上競技が10月6日から10日までの5日間、カンセキスタジアムとちぎで行われる。過去2年はコロナ禍で中止となり、開催は2019年の茨城大会以来3年ぶり。各世代の国内トップ選手が集い、都道府県代表として激しく争う。ここでは成年種目を展望していく。 成年男子では100mが注目種目になるだろう。オレゴン世界選手権で準決勝に進んだ坂井隆一郎(大阪・大阪ガス)や、4×100mリレーでオレゴン世界選手権に出場し、U20世界選手権では金メダルメンバーの栁田大輝(群馬・東洋大)がエントリー。さらに、10秒10の和田遼(京都・東洋大)や10秒11の原田暁(福岡・福岡大)、ドーハ世界選手権4×100mリレー銅メダルメンバーの白石黄良々(鹿児島・セレスポ)も参戦する。 400mに代わって新種目の300mでは、佐藤風雅(那須環境技術センター)や川端魁人(中京大クラブ)、中島佑気ジョセフ(東京・東洋大)のオレゴン世界選手権男子4×400mリレー4位メンバーに加え、日本インカレ200m優勝の鵜澤飛羽(筑波大)らの争いとなりそうだ。110mハードルでは夏場から好調の高山峻野(広島・ゼンリン)に記録面も含めて注目。10000m競歩には東京五輪、世界選手権の20kmでいずれも銀メダルを獲得した池田向希(静岡・旭化成)が世界トップクラスのパフォーマンスを見せる。 走幅跳では8m17の自己記録を持つ山川夏輝(佐賀・佐賀県スポーツ協会)や、8m12の吉田弘道(兵庫・神崎陸協)の他、東京五輪代表の津波響樹(沖縄・大塚製薬)、藤原孝輝(滋賀・東洋大)も優勝候補。三段跳は17m00の伊藤陸(三重・近大高専)と日本インカレ王者・安立雄斗(広島・福岡大)が走幅跳と合わせて2種目に名を連ねた。また、少年種目がないため、徳島インターハイで地元優勝を果たした吉田康晟(徳島・富岡東高)も出場する。やり投に出場する世界選手権9位のディーン元気(兵庫・ミズノ)はどんなアーチを描くか。 成年女子も100mに注目。9月下旬の全日本実業団で日本歴代2位の11秒24をマークした兒玉芽生(大分・ミズノ)が、気象も含めて条件次第で0.03秒差に迫った日本記録を塗り替えるかもしれない。このほか、オレゴン世界選手権4×100mリレー代表の君嶋愛梨沙(山口・土木管理総合)や青山華依(大阪・甲南大)も参戦。100mハードル日本記録(12秒73)の福部真子(日本建設工業)もフラットレースに挑む。 800mには、東京五輪1500m8位の田中希実(兵庫・豊田自動織機)や、田中と同学年でこの種目が専門の塩見綾乃(京都・岩谷産業)、川田朱夏(大阪・ニコニコのり)が出場。5000mには廣中璃梨佳(長崎・日本郵政グループ)が主導権を握るだろう。 今大会の個人最終種目となる5000m競歩は、少年種目にないため、高校生も参戦。U20世界選手権10000m銀メダリストの大山藍(鹿児島・鹿児島女高)が、今夏世界選手権50km代表の園田世玲奈(三重・NTN)に挑む。高校記録(21分33秒44)やU20日本記録(21分24秒40)を更新できるか。 フィールド種目でひと際存在感を放つのは女子やり投の北口榛花(北海道・JAL)。世界3位の投てきを見せてくれるに違いない。走幅跳は世界選手権出場の秦澄美鈴(大阪・シバタ工業)と、日本インカレVの髙良彩花(兵庫・筑波大)を中心に盛り上がるはずだ。 走高跳では、右膝の前十字靱帯断裂から復活し、全日本実業団で日本歴代10位の1m85をマークした津田シェリアイ(大阪・築地銀だこ)が自己ベストをさらに更新できるか。棒高跳は高校生も参戦。高校記録(4m16)保持者の村田蒼空(群馬・前橋女高)や、インターハイ女王の小林美月(東京・明星学園高)は記録にも注目だ。 リレー種目は、これまでの男女それぞれの成年少年共通4×100mに加え、新たに成年少年共通男女混合4×400mが行われる。 男子4×100mでは、大阪から多田修平(住友電工)が出場する見込みで、坂井との強力コンビとなりそうだ。女子4×100mは北海道が成年に世界選手権代表の御家瀬緑(住友電工)と石堂陽奈(環太平洋大)を擁し、少年世代も強力だ。混合マイルは、少なくとも少年世代を男女それぞれ1人ずつ起用するルール。決勝は全種目の最後に行われ、どんなフィナーレを迎えるのだろうか。 ※表記に誤りがあり、一部修正いたしました

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.24

東京世界陸上がハローキティとコラボグッズ発売 人気キャラクターが陸上に挑戦

TBSは8月23日、公式SNSを更新し、東京世界陸上とサンリオによるコラボ映像を公開した。ハローキティをはじめとした人気キャラクターとコラボした映像となっている。 人気キャラクターが陸上に挑戦する姿を公開。シナモロールが […]

NEWS 【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位

2025.08.23

【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位

第80回九州選手権第1日は8月23日、大分・クラサスドーム大分で行われ、男子400mハードルで家入俊太(東福岡高3)が高校歴代2位となる49秒74をマークした。 家入は姪浜中3年時に全中400mB決勝進出。東福岡高では1 […]

NEWS 長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導

2025.08.23

長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導

女子長距離を中心にトップ選手を指導してきた川越学氏が、8月22日に脳卒中のため亡くなったことがわかった。63歳だった。 鹿児島県出身の川越氏は、現役時代は鹿児島南高、早大で活躍。箱根駅伝では2度の優勝を果たし、日本インカ […]

NEWS 100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル

2025.08.23

100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子100m(-0.2)はパリ五輪銅メダルのM.ジェファーソン(米国)が10秒76で優勝した。 ジェファーソンは現 […]

NEWS 5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル

2025.08.23

5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子5000mに田中希実(New Balance)が出場。14分37秒19の9位だった。 田中は第2集団の後方でレ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top