HOME 高校

2021.11.08

男子・倉敷&女子・興譲館が圧巻のV!男女とも名門が制圧/岡山県高校駅伝
男子・倉敷&女子・興譲館が圧巻のV!男女とも名門が制圧/岡山県高校駅伝


岡山県高校駅伝は11月7日、井原マラソンコースで行われ、男子(7区間42.195km)は倉敷が2時間5分44秒で44年連続44回目の優勝。女子(5区間21.0975km)は興譲館が23年連続23回目の優勝を果たした。

倉敷は1区の南坂柚汰(2年)が1秒差ながらも先頭でタスキをつなぐと、2区の植月俊太(2年)で独走態勢に持ち込んだ。

昨年の全国高校駅伝で7区区間タイ記録(13分58秒)の快走を見せた山田修人(3年)は5区に登場。今年は調子の上がらない時期が続き、この日も好調時の6割という状態だったが、8分39秒で区間2位に30秒差をつける区間賞と復調ぶりをアピールした。

広告の下にコンテンツが続きます

7区でも桑田駿介(1年)が14分47秒の区間新記録をマーク。「先輩からタスキをもらって、1番でゴールできて良かったです」と安堵の表情を見せた。

「風が吹いた中でよく走ったと思いますね。暑かったから心配したんですけど、普段通りの走りをしてくれました」と新雅弘監督も連覇を継続して一安心の様子。主力選手の急なアクシデントにも対応できるように準エース格の選手をあえて補欠に回したこともあり、今回はベストメンバーで臨んだわけではない。都大路に向けてタイムを縮める余地が残っており、今年も上位争いに食い込んできそうだ。

興譲館は「ガッツがある」と藤井裕也監督が高く評価する1区の奥本菜瑠海(1年)が快走。2年前に1区を経験した2区の森陽向(3年)のアドバイス通りに残り1㎞の登り坂でスパートをかけ、並走していた倉敷に22秒差をつけた。

2区以降も安定した走りを発揮し、5区のワングイ・エスター(3年)は15分14秒で自信が持つ区間記録を5秒更新。全区間区間賞の圧勝で、今年も連覇を伸ばすことに成功した。

それでも3区を走った土屋舞琴主将(3年)は「全員で1時間7分台を狙おうと心掛けていたので、悔しい気持ちが大きい」と現状には満足していない。昨年の都大路で1区を走った西本麻矢(2年)など、今回外れたメンバーにも力のある選手は複数おり、これから部内競争が激しくなりそうだ。

2014年から指揮を執る藤井監督は2年前の4位が都大路での最高成績。「入賞は何回もさせてもらったので、もう一つ上に行きたいなと思います」と8年ぶりのメダル獲得に意欲を見せていた。

全国大会は12月26日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。

文/馬場 遼

岡山県高校駅伝は11月7日、井原マラソンコースで行われ、男子(7区間42.195km)は倉敷が2時間5分44秒で44年連続44回目の優勝。女子(5区間21.0975km)は興譲館が23年連続23回目の優勝を果たした。 倉敷は1区の南坂柚汰(2年)が1秒差ながらも先頭でタスキをつなぐと、2区の植月俊太(2年)で独走態勢に持ち込んだ。 昨年の全国高校駅伝で7区区間タイ記録(13分58秒)の快走を見せた山田修人(3年)は5区に登場。今年は調子の上がらない時期が続き、この日も好調時の6割という状態だったが、8分39秒で区間2位に30秒差をつける区間賞と復調ぶりをアピールした。 7区でも桑田駿介(1年)が14分47秒の区間新記録をマーク。「先輩からタスキをもらって、1番でゴールできて良かったです」と安堵の表情を見せた。 「風が吹いた中でよく走ったと思いますね。暑かったから心配したんですけど、普段通りの走りをしてくれました」と新雅弘監督も連覇を継続して一安心の様子。主力選手の急なアクシデントにも対応できるように準エース格の選手をあえて補欠に回したこともあり、今回はベストメンバーで臨んだわけではない。都大路に向けてタイムを縮める余地が残っており、今年も上位争いに食い込んできそうだ。 興譲館は「ガッツがある」と藤井裕也監督が高く評価する1区の奥本菜瑠海(1年)が快走。2年前に1区を経験した2区の森陽向(3年)のアドバイス通りに残り1㎞の登り坂でスパートをかけ、並走していた倉敷に22秒差をつけた。 2区以降も安定した走りを発揮し、5区のワングイ・エスター(3年)は15分14秒で自信が持つ区間記録を5秒更新。全区間区間賞の圧勝で、今年も連覇を伸ばすことに成功した。 それでも3区を走った土屋舞琴主将(3年)は「全員で1時間7分台を狙おうと心掛けていたので、悔しい気持ちが大きい」と現状には満足していない。昨年の都大路で1区を走った西本麻矢(2年)など、今回外れたメンバーにも力のある選手は複数おり、これから部内競争が激しくなりそうだ。 2014年から指揮を執る藤井監督は2年前の4位が都大路での最高成績。「入賞は何回もさせてもらったので、もう一つ上に行きたいなと思います」と8年ぶりのメダル獲得に意欲を見せていた。 全国大会は12月26日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。 文/馬場 遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top