HOME 高校

2021.11.07

豊川がトップを守って2時間4分56秒で7連覇、女子は安城学園が連続Vで2回目の都大路/愛知県高校駅伝
豊川がトップを守って2時間4分56秒で7連覇、女子は安城学園が連続Vで2回目の都大路/愛知県高校駅伝


◇愛知県高校駅伝(11月6日/一宮市大野極楽寺公園・木曽川沿川サイクリングコース発着)

男子(7区間42.195km)は豊川が2時間4分56秒で7年連続8回目の優勝。女子(5区間21.0975km)は前回初Vの安城学園が1時間9分38秒のタイムで2連覇を達成した。

3区終了までに大幅なリードを奪うレースプランで挑んだ豊川。1区(10km)はエースの吉村聡介(3年)が担った。吉村は福井インターハイ男子5000m予選敗退。その後の決勝を観戦し、「トップ選手の走りを見て、自分の走りは全国で通用しないと思った」。駅伝の10km区間でも戦えるようにと、夏合宿で月間約850kmを走り込んだ努力が実を結び、従来の区間記録を22秒更新する28分56秒で首位中継した。

土屋貴幸監督が自信を持って送り込んだ3区の近田陽路(3年)も23分46秒の区間賞で、後続に1分以上の差を広げる。2年生が並んだ4区以降もトップを守り、真っ先にフィニッシュテープを切った。

「吉村は強豪校の選手とも渡り合える力がついてきました。出場できなかった主力の3年生がスタートラインに立てば、都大路でのいい成果も見えてきます。2年生の底上げも図り、入賞を確実に狙いたいです」と土屋監督は意気込んだ。

安城学園は初出場した昨年の全国大会とまったく同じメンバーで臨んだ。1区こそ、区間賞に輝いた豊田大谷のルーキー・中馬蘭奈から13秒差の2位発進となったが、3区を務めた、インターハイ女子800m2位の小山愛結(3年)でトップに浮上。4区以降も2位に浮上した強豪・豊川を寄せつけず、愛知県女王の座を守った。

広告の下にコンテンツが続きます

「苦しい戦いになると予想していましたが、絶対どこかでトップをとらえられるとお互いを信じた結果だと思います」と石田桂監督は選手をねぎらった。

昨年の都大路は13位。指導陣が大健闘と讃えたものの、反省を口にしたり、中には涙する選手もいたという。もう一度都大路の舞台に立って入賞を目標に練習を重ねてきた。

杉浦花音主将(3年)は「みんなで全国大会での入賞を目指してきたので、通過点となる今大会はしっかり決めるつもりでした。都大路に向けて、一つひとつの練習で質を高めていきたいです」と大舞台を見据えている。

全国大会は12月26日、京都・たけびしスタジアム京都を発着点に行われる。豊川は7年連続8回目、安城学園は2年連続2回目の出場となる。

文/野田しほり

◇愛知県高校駅伝(11月6日/一宮市大野極楽寺公園・木曽川沿川サイクリングコース発着) 男子(7区間42.195km)は豊川が2時間4分56秒で7年連続8回目の優勝。女子(5区間21.0975km)は前回初Vの安城学園が1時間9分38秒のタイムで2連覇を達成した。 3区終了までに大幅なリードを奪うレースプランで挑んだ豊川。1区(10km)はエースの吉村聡介(3年)が担った。吉村は福井インターハイ男子5000m予選敗退。その後の決勝を観戦し、「トップ選手の走りを見て、自分の走りは全国で通用しないと思った」。駅伝の10km区間でも戦えるようにと、夏合宿で月間約850kmを走り込んだ努力が実を結び、従来の区間記録を22秒更新する28分56秒で首位中継した。 土屋貴幸監督が自信を持って送り込んだ3区の近田陽路(3年)も23分46秒の区間賞で、後続に1分以上の差を広げる。2年生が並んだ4区以降もトップを守り、真っ先にフィニッシュテープを切った。 「吉村は強豪校の選手とも渡り合える力がついてきました。出場できなかった主力の3年生がスタートラインに立てば、都大路でのいい成果も見えてきます。2年生の底上げも図り、入賞を確実に狙いたいです」と土屋監督は意気込んだ。 安城学園は初出場した昨年の全国大会とまったく同じメンバーで臨んだ。1区こそ、区間賞に輝いた豊田大谷のルーキー・中馬蘭奈から13秒差の2位発進となったが、3区を務めた、インターハイ女子800m2位の小山愛結(3年)でトップに浮上。4区以降も2位に浮上した強豪・豊川を寄せつけず、愛知県女王の座を守った。 「苦しい戦いになると予想していましたが、絶対どこかでトップをとらえられるとお互いを信じた結果だと思います」と石田桂監督は選手をねぎらった。 昨年の都大路は13位。指導陣が大健闘と讃えたものの、反省を口にしたり、中には涙する選手もいたという。もう一度都大路の舞台に立って入賞を目標に練習を重ねてきた。 杉浦花音主将(3年)は「みんなで全国大会での入賞を目指してきたので、通過点となる今大会はしっかり決めるつもりでした。都大路に向けて、一つひとつの練習で質を高めていきたいです」と大舞台を見据えている。 全国大会は12月26日、京都・たけびしスタジアム京都を発着点に行われる。豊川は7年連続8回目、安城学園は2年連続2回目の出場となる。 文/野田しほり

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.18

沖縄で開催中の全中 熱帯低気圧発達の影響で明日8/19の競技について明日早朝に発表へ

沖縄全中実行委員会は8月18日、沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)で開かれている第52回全日本中学校陸上競技選手権において、「熱帯低気圧発生」により、翌日(19日)の競技日程について、19日早朝5時に大会ホームページ […]

NEWS 走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

2025.08.18

走高跳・平松祐司が今季限りで現役引退 18歳で15年北京世界陸上代表、DAにも選出

男子走高跳の平松祐司(TATSUNO)が自身のSNSを更新し、今シーズン限りでの現役引退を発表した。 平松は京都出身の28歳。男山東中(京都)ではサッカー部だったが、「足を速くしたい」と陸上部で練習し、跳躍力を買われて走 […]

NEWS 東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

2025.08.18

東京世界陸上 100m決勝など人気セッション「注釈付き」観戦チケットを22日から販売開始

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月18日、東京世界選手権の一部日程において「注釈付きシート」を販売すると発表した。 注釈付きシートは「会場の構造物および競技運営に伴う設営の都合等により、競技フィールドの一部または […]

NEWS ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

2025.08.18

ソニーが東京世界陸上での活動発表「競技の生み出す感動を世界の人々に届ける」ホークアイによる審判判定支援など展開

ソニー株式会社は8月18日、東京世界選手権のオフィシャルパートナーとしての活動について発表した。 主な活動としては、デジタル一眼カメラ『α』や『Gマスター』をはじめとする多彩な交換レンズ、コンテンツの即時伝送を支援するポ […]

NEWS チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

2025.08.18

チームメイト対決の男子棒高跳 大森蒼以が5m05の大会新V 片柳中3連覇達成/沖縄全中

◇沖縄全中(8月17日~20日/沖縄・沖縄県総合運動公園陸上競技場)1日目 第52回全日本中学校選手権(以下、全中)が行われ、男子棒高跳では大森蒼以(片柳3埼玉)が5m05の大会新記録で優勝を飾った。 大森は前回大会で3 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top