HOME ニュース、国内

2021.09.26

金井大旺&矢澤航がライバルたちと最後の決戦 金井「最後は振り絞って」意地の大会新V/全日本実業団
金井大旺&矢澤航がライバルたちと最後の決戦 金井「最後は振り絞って」意地の大会新V/全日本実業団


◇全日本実業団対抗(9月24~26日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目

全日本実業団対抗の3日目、男子110mハードルが行われた。

偉大なハードラー2人が最後の大舞台を終えた。リオ五輪代表の矢澤航(デサントTC)と東京五輪代表の金井大旺(ミズノ)の法大OB2人は今シーズン限りでの引退を表明。これが最後の全日本実業団であり、ライバルたちとの最後の勝負の場だった。

広告の下にコンテンツが続きます

レースは石川周平(富士通)が先行するが、最後は金井が胸を突き出して制した。「勝ちたいレース。必ず勝つと奮い立たせてスタートラインに立てました。最後は振り絞って。勝ちたいという気持ちが出たと思います」。13秒48(+1.1)の大会記録Vは意地だった。

東京五輪シーズンを最後に現役を退き、父の跡を継ぐために歯科医となるための道へと進むと決めた金井。集大成として臨んだ東京五輪は予選で転倒。ファイナル進出という夢は叶わなかった。以降、「五輪が終わってからは秋の試合に向けて気持ちを作り直そうと目標は立てましたが気持ちがついてこなかったです」と言う金井。それでも、記録会は残すとはいえ、これが大舞台は最後。「前日は寂しさもあり、みんなから『最後だね』と声をかけられた」と思うところはあった。だからこそ、感謝の気持ちを、この110mに込めた。

その金井が憧れ、ずっと追いかけてきたのが矢澤だった。その矢澤もしっかり予選を通過して決勝に進んだのは「らしさ」だろう。「特別な思いがあるかなと思っていたのですが、スタートに立ったら『横の選手に勝ちたい』という気持ちが出ました。終わりだな、という感じはなかったです」。長く世界から遠ざかっていた110mハードル。その中で、矢澤は全中、インターハイを制し、インカレ、日本選手権も制し、そしてリオ五輪に出場した。みんながその背中を追ってきた。

「僕一人でやってきたという気持ちはないんです。上に強い先輩たちがいて、増野(元太)が出てきて、一番近くにいた金井が結果的に扉を開いてくれました。一人ひとりが貪欲になった結果。その一人になれていたのならうれしいです」

2013年に2020年オリンピックの舞台が東京に決まってから、そこを目指してやってきた。その道が閉ざされたことで現役引退を決断。「いろんな方の支えがあってこそ続けられました。近くに金井がいて、どんどん吸収して、僕を超えていった。そんな彼と練習できることが幸せでした」。今後は社業に専念。指導する側については「どうなるかはわかりません」と笑った。

「大学生の時から吸収させてもらった矢澤さんと最後決勝で走れてよかった」と金井。先輩、後輩で積み上げてきた思いは、残る日本のスプリントハードルに引き継がれる。金井が思う、世界で戦うために必要なことは。「国内で切磋琢磨すること。13秒1を出しても代表が厳しい状況。そういう状況がプラスになっていると思いますし、この状況をどんどん上げていってほしいです」。一緒に戦ってきた高山峻野(ゼンリン)は「またオンラインゲームで勝負します」と笑いつつ「2人には本当に感謝しています」と偉大な先輩、そして同志を労った。

金井、矢澤はこの後、記録会に出場してスパイクを脱ぐ予定。13秒3台が当たり前になり、優勝争いができない状況にまでステージが上がった日本男子110mハードル。その中心にいた2人に大きな拍手を送りたい。

◇全日本実業団対抗(9月24~26日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目 全日本実業団対抗の3日目、男子110mハードルが行われた。 偉大なハードラー2人が最後の大舞台を終えた。リオ五輪代表の矢澤航(デサントTC)と東京五輪代表の金井大旺(ミズノ)の法大OB2人は今シーズン限りでの引退を表明。これが最後の全日本実業団であり、ライバルたちとの最後の勝負の場だった。 レースは石川周平(富士通)が先行するが、最後は金井が胸を突き出して制した。「勝ちたいレース。必ず勝つと奮い立たせてスタートラインに立てました。最後は振り絞って。勝ちたいという気持ちが出たと思います」。13秒48(+1.1)の大会記録Vは意地だった。 東京五輪シーズンを最後に現役を退き、父の跡を継ぐために歯科医となるための道へと進むと決めた金井。集大成として臨んだ東京五輪は予選で転倒。ファイナル進出という夢は叶わなかった。以降、「五輪が終わってからは秋の試合に向けて気持ちを作り直そうと目標は立てましたが気持ちがついてこなかったです」と言う金井。それでも、記録会は残すとはいえ、これが大舞台は最後。「前日は寂しさもあり、みんなから『最後だね』と声をかけられた」と思うところはあった。だからこそ、感謝の気持ちを、この110mに込めた。 その金井が憧れ、ずっと追いかけてきたのが矢澤だった。その矢澤もしっかり予選を通過して決勝に進んだのは「らしさ」だろう。「特別な思いがあるかなと思っていたのですが、スタートに立ったら『横の選手に勝ちたい』という気持ちが出ました。終わりだな、という感じはなかったです」。長く世界から遠ざかっていた110mハードル。その中で、矢澤は全中、インターハイを制し、インカレ、日本選手権も制し、そしてリオ五輪に出場した。みんながその背中を追ってきた。 「僕一人でやってきたという気持ちはないんです。上に強い先輩たちがいて、増野(元太)が出てきて、一番近くにいた金井が結果的に扉を開いてくれました。一人ひとりが貪欲になった結果。その一人になれていたのならうれしいです」 2013年に2020年オリンピックの舞台が東京に決まってから、そこを目指してやってきた。その道が閉ざされたことで現役引退を決断。「いろんな方の支えがあってこそ続けられました。近くに金井がいて、どんどん吸収して、僕を超えていった。そんな彼と練習できることが幸せでした」。今後は社業に専念。指導する側については「どうなるかはわかりません」と笑った。 「大学生の時から吸収させてもらった矢澤さんと最後決勝で走れてよかった」と金井。先輩、後輩で積み上げてきた思いは、残る日本のスプリントハードルに引き継がれる。金井が思う、世界で戦うために必要なことは。「国内で切磋琢磨すること。13秒1を出しても代表が厳しい状況。そういう状況がプラスになっていると思いますし、この状況をどんどん上げていってほしいです」。一緒に戦ってきた高山峻野(ゼンリン)は「またオンラインゲームで勝負します」と笑いつつ「2人には本当に感謝しています」と偉大な先輩、そして同志を労った。 金井、矢澤はこの後、記録会に出場してスパイクを脱ぐ予定。13秒3台が当たり前になり、優勝争いができない状況にまでステージが上がった日本男子110mハードル。その中心にいた2人に大きな拍手を送りたい。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.30

中越が県高校最高の2時間5分38秒!オール区間賞で2連覇 女子は新潟明訓が首位譲らず3年連続V/新潟県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた新潟県高校駅伝が10月30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、中越が県高校最高記録の2時間5分38秒で2年連続19回目 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

2025.10.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」 1959年~62年まで4年間の […]

NEWS 日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

2025.10.30

日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

日本陸連は10月30日にメディア向けの説明会を開き、暑熱下での競技会運営について、田﨑博道専務理事と強化部・磯貝美奈子部長が登壇して報告した。 日本陸連は7、8月の主催大会において「WBGT(暑さ指数)が31度以上となる […]

NEWS 日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

2025.10.30

日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、有森裕子会長、田﨑博道専務理事が登壇した。 日本陸連創設100年の節目に迎えたビッグイベントに対し、「その成功が今後の陸上界の成長、発展につながる」( […]

NEWS 山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

2025.10.30

山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、強化委員会の山崎一彦・強化委員長が登壇した。 34年ぶりに東京開催となった世界選手権で日本代表は銅メダル2を含め、入賞11を数えた。入賞順位からポイン […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top