HOME 特集

2019.08.01

インタビュー/高山峻野「全国大会も通過点」
インタビュー/高山峻野「全国大会も通過点」

[Web特別インタビュー]

110mH・高山峻野(ゼンリン)

広告の下にコンテンツが続きます

中高校生へのメッセージ

「あまり無理せず。全国大会も通過点」


まもなく開幕する沖縄インターハイ、そして大阪全中。大舞台を控える選手たち、そして惜しくも出場を逃した選手たちに向けて、〝先輩〟からのWEB限定メッセージインタビュー。第2弾は110mハードルで13秒30の日本記録を樹立した高山峻野選手(ゼンリン)に、中高生年代に対して感じていることや、体験談などを聞きました。

実業団・学生対抗の110mHで13秒30の日本新を樹立した高山峻野

広告の下にコンテンツが続きます

中学から高校へ、規格変更で苦労

――日本記録樹立おめでとうございます。
高山 ありがとうございます。まだタイムを出した実感はありませんが、いろいろな方が喜んでくれて素直にうれしいです。

――高山選手がハードルを始めたのはいつですか?
高山 中学から陸上を始めました。最初はいろいろな種目にチャレンジしたのですが、たまたまハードルに適正がありました。それ以来ずっとハードルです。身体が固いのもあって、跳躍種目もできなくて。

――中学時代の思い出を聞かせてください。
高山 中学、高校がと、本当に楽しみながら陸上を続けていたと思います。特に試合をするのが楽しかったですね。厳しい練習の日は、少し気持ちを緩めることもありました。3年の時の全中は、同じゼンリン所属の田邉将大良(400mハードル)にボロ負けしたことしか覚えていないんです。

――高校からハードルの高さが変わりますが、そこで苦労することはありましたか。
高山 かなり大変でした。海外では高校年代はジュニア規格(0.991cm)ですが、日本では高校で一気にハイハードル(一般規格)になります。段階を踏んで徐々に高くしていったほうがいいと思うので、ジュニア規格をやったほうがいいのではないでしょうか。技術面で対応できず、それであきらめて400mハードルに転向した選手もいると思います。

インターハイの転倒も、すべては〝通過点〟だと語る

IHで転倒も「通過点」

――その高校はどんな思い出がありますか? もうすぐ始まるインターハイ。高山選手は2年生で入賞を果たしましたが、3年生では優勝候補ながら予選で転倒しています。
高山 転んでしまったんですが、実はそれほど落ち込まなくて。終わってからもケロッとしていました。逆に周囲に心配をかけて申し訳ないなって。失格に終わりましたが、後輩と2人で騒ぎながら行って、試合に出たことを楽しんでいた思い出しかないんです。それ以降も、引きずるということはなかったですね。

――インターハイに行けなかったり、負けてしまったりして落ち込む選手も多いです。
高山 インターハイは通過点です。米国など海外は、高校生年代の全国大会がないと聞きます。インターハイがあるからといって身体を潰してまでがんばる必要はないので、気楽に楽しく挑戦してほしいです。

――中学、高校で大切にしてほしいことはありますか。
高山 なるべくなら、がんばりすぎないで伸び伸びやってほしいですね。最近は中学や高校で、すごく身体を鍛えている選手も多いように感じます。成長期に鍛え過ぎると潜在能力を制御して、自然な動きができなくなるように思います。大学生になってから補強などで大きくすればいいのかなって。中学、高校では無理せず、陸上を楽しんでください。

構成/向永拓史

WEB特別インタビュー第1弾 走幅跳・橋岡優輝「楽しみながらいろいろな競技を」

[Web特別インタビュー] 110mH・高山峻野(ゼンリン) 中高校生へのメッセージ 「あまり無理せず。全国大会も通過点」 まもなく開幕する沖縄インターハイ、そして大阪全中。大舞台を控える選手たち、そして惜しくも出場を逃した選手たちに向けて、〝先輩〟からのWEB限定メッセージインタビュー。第2弾は110mハードルで13秒30の日本記録を樹立した高山峻野選手(ゼンリン)に、中高生年代に対して感じていることや、体験談などを聞きました。 [caption id="attachment_3862" align="aligncenter" width="333"] 実業団・学生対抗の110mHで13秒30の日本新を樹立した高山峻野[/caption]

中学から高校へ、規格変更で苦労

――日本記録樹立おめでとうございます。 高山 ありがとうございます。まだタイムを出した実感はありませんが、いろいろな方が喜んでくれて素直にうれしいです。 ――高山選手がハードルを始めたのはいつですか? 高山 中学から陸上を始めました。最初はいろいろな種目にチャレンジしたのですが、たまたまハードルに適正がありました。それ以来ずっとハードルです。身体が固いのもあって、跳躍種目もできなくて。 ――中学時代の思い出を聞かせてください。 高山 中学、高校がと、本当に楽しみながら陸上を続けていたと思います。特に試合をするのが楽しかったですね。厳しい練習の日は、少し気持ちを緩めることもありました。3年の時の全中は、同じゼンリン所属の田邉将大良(400mハードル)にボロ負けしたことしか覚えていないんです。 ――高校からハードルの高さが変わりますが、そこで苦労することはありましたか。 高山 かなり大変でした。海外では高校年代はジュニア規格(0.991cm)ですが、日本では高校で一気にハイハードル(一般規格)になります。段階を踏んで徐々に高くしていったほうがいいと思うので、ジュニア規格をやったほうがいいのではないでしょうか。技術面で対応できず、それであきらめて400mハードルに転向した選手もいると思います。 [caption id="attachment_3863" align="aligncenter" width="500"] インターハイの転倒も、すべては〝通過点〟だと語る[/caption]

IHで転倒も「通過点」

――その高校はどんな思い出がありますか? もうすぐ始まるインターハイ。高山選手は2年生で入賞を果たしましたが、3年生では優勝候補ながら予選で転倒しています。 高山 転んでしまったんですが、実はそれほど落ち込まなくて。終わってからもケロッとしていました。逆に周囲に心配をかけて申し訳ないなって。失格に終わりましたが、後輩と2人で騒ぎながら行って、試合に出たことを楽しんでいた思い出しかないんです。それ以降も、引きずるということはなかったですね。 ――インターハイに行けなかったり、負けてしまったりして落ち込む選手も多いです。 高山 インターハイは通過点です。米国など海外は、高校生年代の全国大会がないと聞きます。インターハイがあるからといって身体を潰してまでがんばる必要はないので、気楽に楽しく挑戦してほしいです。 ――中学、高校で大切にしてほしいことはありますか。 高山 なるべくなら、がんばりすぎないで伸び伸びやってほしいですね。最近は中学や高校で、すごく身体を鍛えている選手も多いように感じます。成長期に鍛え過ぎると潜在能力を制御して、自然な動きができなくなるように思います。大学生になってから補強などで大きくすればいいのかなって。中学、高校では無理せず、陸上を楽しんでください。 構成/向永拓史 WEB特別インタビュー第1弾 走幅跳・橋岡優輝「楽しみながらいろいろな競技を」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.02

青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]

NEWS 日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

2025.07.02

日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]

NEWS 駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

2025.07.02

駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]

NEWS 「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

2025.07.02

「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]

NEWS 日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

2025.07.02

日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top