2021.04.15
昨年、男子100mで一気に可能性を広げた栁田大輝(東農大二3群馬)。夏にマークした10秒27はその実力を示すとともに、縁のある記録でもあった。
日本陸連のダイヤモンドアスリートに認定された逸材は、走幅跳でも全中優勝や高1でインターハイ入賞など高い潜在能力を持つ。高校ラストイヤーを迎えるが、高校のステージにとどまることなく、かつて大舞台を踏んだ先輩と同じように果てしない可能性を追い求める。
●文/奥村 崇 撮影/船越陽一郎
偉大な先輩に並ぶ「10秒27」
2020年8月23日、セイコーゴールデングランプリ東京の男子100m。ドリームレーン枠で出場権を得た栁田大輝(東農大二3群馬)は、その予選で日本スプリント界にその名を轟かせた。ケンブリッジ飛鳥(Nike)や桐生祥秀(日本生命)と同じ組を走り、10秒27(+0.7)をマーク。このタイムは、高校歴代6位タイ、高2歴代2位に位置する。
「10.27」という数字は、オールドファン、とりわけ群馬には馴染み深い。なぜなら、栁田にとって東農大二の先輩にあたる宮田英明が1990年、現役高校生ながら当時の日本記録として出したタイムだ。それが群馬県高校記録として残り、ちょうど30年の時を経て、寸分違わず並んだのだ。
「10秒27はびっくりしました。その前の自己ベスト10秒42から一気に縮めたので、『本当に出た!』という感じです。ただ、昨年はそのゴールデングランプリと日本選手権には調整して臨んでいたので、シーズンで一番調子が良かったんです。しっかり合わせられたので記録が出せたのかな、と思いました。不破(弘樹)さんや宮田さんが高校時代に日本記録を出したことは知っていました。『10秒27』も認識はしていたのですが、出した瞬間は気づいていなかったですね。しばらくして、『あ、そういえば』という感じでした」
宮田だけでなく、84年に10秒34の日本タイ記録を出し、ロサンゼルス五輪に出場したもう1人の先輩・不破の名前も出しながら、昨夏を振り返った。
「栁田の100m」が解き放たれるまで
3月下旬のシレジア世界リレー代表選考会では10秒44(+0.2)で2位(中央)。後日、高校生ながら4×100mの日本代表に選出された
2020年シーズン開幕前、栁田の100mの自己ベストは、中3の全中決勝(2位)で出した10秒80にすぎなかった。昨年だけで一気に0秒53も引き上げた〝覚醒〟に驚きがある。高1のシーズンベストは10秒96で、6月の北関東大会準決勝で敗退した後は100mに出場していない。だが、沖縄インターハイ4×100mリレー決勝でアンカーとして2位に貢献した走りが光った。
「高校入学当初は、走幅跳で1年目は国体優勝を、2年からインターハイ優勝を目指していこう、という意識でした。高1では走幅跳の成績が目立ちましたが、100mも出ていたらどうなっていたかな、と思います。4継のインターハイ決勝は、何人かに抜かれて順位を落とすことになるのかなと思っていましたが、実際はそんなことがありませんでした。100mもまだ勝負できるのかな、と思い直した瞬間でした」
19年インターハイの個人種目では走幅跳で10年ぶりの1年生入賞(4位)を果たした栁田。秋の茨城国体では少年Bの走幅跳に集中しつつ、少年B100mもサブ選手として準備を整えていたという。そのまま冬を迎え、昨年はコロナ禍でシーズン開幕がスライド。「栁田の100m」が陽の目を見るのは7月になった。
「国体が終わった時は、100mも見据えつつ、来年も(勝負は)走幅跳と思っていました。自粛期間中は兄弟がいてすごく助かりました。独りでもやれたとは思うのですが、兄弟3人それぞれに目標を持って、いい刺激を与えあって練習できていました。
上の弟(聖人/東農大二2年)は今400mハードルに取り組んでいますが、一昨年の全中四種競技で2位に入り、『負けていられないな』と思いました。冬の〝鬼練習〟を毎日見ていましたけど、すごかったです。下の弟(聖大/群馬・館林一中3年)は走幅跳です。最近送られてきた動画を見たらすごく速くなっていました。
休校中の自主練習中は走幅跳での日本選手権出場を意識して、(約5cmの)小型のボードを置いて踏み切ると日本選手権の標準(7m80)を超えることもありました。その練習で跳んだ記録が、だいたい試合で出せる記録と一致するので、開幕して7m51だった時は、自己新だったんですが、むしろ『あれ?』という感じでした」
この続きは2021年4月14日発売の『月刊陸上競技5月号』をご覧ください。
定期購読はこちらから

偉大な先輩に並ぶ「10秒27」
2020年8月23日、セイコーゴールデングランプリ東京の男子100m。ドリームレーン枠で出場権を得た栁田大輝(東農大二3群馬)は、その予選で日本スプリント界にその名を轟かせた。ケンブリッジ飛鳥(Nike)や桐生祥秀(日本生命)と同じ組を走り、10秒27(+0.7)をマーク。このタイムは、高校歴代6位タイ、高2歴代2位に位置する。 「10.27」という数字は、オールドファン、とりわけ群馬には馴染み深い。なぜなら、栁田にとって東農大二の先輩にあたる宮田英明が1990年、現役高校生ながら当時の日本記録として出したタイムだ。それが群馬県高校記録として残り、ちょうど30年の時を経て、寸分違わず並んだのだ。 「10秒27はびっくりしました。その前の自己ベスト10秒42から一気に縮めたので、『本当に出た!』という感じです。ただ、昨年はそのゴールデングランプリと日本選手権には調整して臨んでいたので、シーズンで一番調子が良かったんです。しっかり合わせられたので記録が出せたのかな、と思いました。不破(弘樹)さんや宮田さんが高校時代に日本記録を出したことは知っていました。『10秒27』も認識はしていたのですが、出した瞬間は気づいていなかったですね。しばらくして、『あ、そういえば』という感じでした」 宮田だけでなく、84年に10秒34の日本タイ記録を出し、ロサンゼルス五輪に出場したもう1人の先輩・不破の名前も出しながら、昨夏を振り返った。「栁田の100m」が解き放たれるまで

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.01
東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」
2025.05.01
九電工にケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが加入 ハーフマラソンなどロードが主戦場
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.01
東京メトロに伊東明日香が入部 「競技が続けられる環境があることに感謝」
東京メトロは5月1日、伊東明日香が入部したと発表した。今年3月31日に埼玉医科大グループを退部していた。 伊東は東京・順天高時代から全国高校駅伝に出場。東洋大進学後は全日本女子大学駅伝や富士山女子駅伝など全国大会に出走し […]
2025.05.01
九電工にケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが加入 ハーフマラソンなどロードが主戦場
九電工は5月1日、ケニア出身のキプンゲノ・ニアマイアが同日付で加入したと発表した。 ニアマイアはケリンゲット高出身の27歳。ハーフマラソンや10kmなどロードレースを主戦場としている。自己ベストは5000m13分57秒3 […]
2025.05.01
アディダスによるスポーツを通じたグローバルムーブメント「MOVE FOR THE PLANET」が今年も開催!
アディダス ジャパンは、未来のスポーツ環境を支えるためのグローバルムーブメント「MOVE FOR THE PLANET(ムーブ・フォー・ザ・プラネット)」を5月12日~25日まで開催することを発表した。5月12日の計測開 […]
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)